• ベストアンサー

シャチハタネーム印

カテゴリーがよく分からなかったので、こちらで質問させていただきます。 仕事でシャチハタネーム印を使うことがよくあるんですが、その際に わざわざ蓋をあけて押すというのが、わずらわしいのです。 お客様の前で使うこともあるし、蓋をしたりとったりしていては、 蓋だけをなくしてしまうこともあります。 この前、文具屋さんで蓋などが必要ない、ケースのようなものを買いました。 それを見つけたときは、思わず「これだ!」と思って、購入したんですが、 実際使ってみると、それは押した瞬間に、蓋の部分が反れて印が押せると いうものでしが。それだと、その蓋が反れる部分に障害物があると、 うまく押せないんです いろいろネットで調べてみたのですが、すべて蓋がついているのです。 そこで、蓋がついていない(蓋をつけずにポッケなどにいれといても大丈夫な) ネーム印はあるのでしょうか? ネットなどで、販売しているところがあれば紹介していただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

シャチハタのネーム印ではなく、普通の印鑑を差し込んで使うやつが、三菱鉛筆から出ていますが、それではダメでしょうか? 私は便利に使っていますが。蓋が反れる部分に障害物があるというのが、決まった位置なのでしたら、印鑑の向きを変えれば対応できると思いますけど。

jhoi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yo-58
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

こんにちわ。 私は印鑑屋さんに勤めていた者です。 シャチハタ以外でよく聞かれたのが、サンビーと言う会社の自動印です。(会社名が間違っていたらごめんなさい。) 印面はゴム印で、本体はシルバーです。 バネの力を応用した物で、半回転して、なつ印します。三菱さんから出ているのもと、原理は一緒です。 一応、キャップは付いてきます。 連続して押すのにも向いています。シャチハタ以外なら、これくらいかなぁ。 好みがあるかと思いますが、一度デパートなどで探してみて下さい。

jhoi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.1

シャチハタのネームペンキャップレスはどうですか? ペンと一体型でポケットにも挿し易いし、 片手でキャップを開けれるようになっているのでスマート?だと思いますが。 問題は価格が\5000-台になっていることです。 普通の三文判を収納するケース式の10倍(笑)   ↓通販も行っているNetShop http://www.stampmart.net/

参考URL:
http://www.shachihata.co.jp/index.html
jhoi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Uniネームにスポンジが入ってないんです!

    社員の認印にシャチハタ(ネーム9)使用者と三菱Uniネームの使用者がいます。 名前がNETカタログにあるかないかで、シャチハタとUniになったと思われます。 私はシャチハタ印ですので、インク補充も適度に行い、問題ありませんが Uniネーム使用者の認印にインキ補充を促したところ、補充インクの朱色が 印鑑本体から紙面にボタボタと落ち、汚い書類になってしまいました。 多分、インクの過剰補充だと思い、Uniネーム印の補充タンクを開けたところ、 シャチハタ印にある、細長いスポンジがありませんでした。 タンクに直接インクを補充したとの事。え~、ボタボタになるハズです。 シャチハタのインク補充はNETで説明ありましたが、Uniネームは見つかりません。 補充用インクの販売記事ばかりでした。 メーカーが違うと構造も変わりますか?基本構造は同じと思うんですが・・・。 それともUniネームには始めから、スポンジが入っていなかったのか? 小さい会社なのでUniネーム使用者は一人だけで、比較が出来ません。 どなたか、Uniネームのスポンジの有無を教えて下さい。

  • 押印面との距離が近いキャップレスネーム印

    説明しづらいのですが、押印する面(紙)と実際にインクのついたゴム印部分との距離が短いキャップレスのネーム印はありませんか? 今まではさほど頻度がなかったので100円ショップの使い捨てで十分だったのですが、新しく使用頻度の高い仕事に従事することになりました。 今までに人に借りて使ったもの(恐らくシャチハタ製と思います)は、紙に先端をついてから押し込んで実際に押されるまでに距離があり、違和感を感じていました。位置も定まりにくいですし…… ただ一度だけタイムラグを感じさせないものを仕事でお借りしたことがあり、大変押しやすかったので、その商品もしくは似た商品を探しています。 ですがどれもこれも間合いが長く見え、ネットでは使い心地を試すわけにもいきません。 お借りしたのは6年以上前に勤めていた職場の上司で、本人にたずねるのも難しいです。 ずいぶん前の記憶なので、もしかしたらキャップレスではなかったのかもしれないと思い始めてもいるのですが……それなら頑張って探さなくてもたくさんありますし。 もしこのようなネーム印に心当たりがある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 ※業務上一番必要としているのが日付と名前入りの印です。 ですがこちらだと余計になさそうなので、普通の名前だけのものでもご存知でしたら教えて欲しいです。 上記の上司所持の印は、名前だけのものでした。

  • 建築設計士の方に質問です

    カテゴリが間違っているのかもしれませんが、建築士の方がご覧になっている確率が高いと思われるので、こちらに質問させていただきます。 公私共にお世話になっている1級建築士の方へのプレゼントを考えていたところ、図面にポンと押したシャチハタ印を見て、落款印なんてどうかな?と思いつきました。図面に落款印なんて・・・おかしいのでしょうか? 又、お勧めの印鑑や販売しているサイトなどありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • シャチハタのネーム印に適するインク

    仕事でシャチハタのネーム印を使用しているのですが、 1回に押す枚数が多く、すぐにかすれてしまいます。 その度にキャップをしめてインクをしみこませてから 再び押すようにしているのですが、とても面倒です。 そこで、キャップについているインクからではなく 100均のスタンプ台または朱肉を使おうと思うのですが どちらが良いのでしょうか? 使用用途は、特に重要書類ではありません。

  • すみません。

    すみません。 教えてください。 日付印を使用しています。 量が多く、使う度に、スタンプ台でインクをつけるので、 シャチハタタイプ(朱肉が内臓されているもの)がないか探しています。 ネットで調べたところ、シャチハタのデータネームというものがあるらしいのですが この商品を実際に使用した事のある方、教えてください。 この製品は、シャチハタ印鑑のように、スタンプ台でインクをつけなくても ぽんぽんと押す事ができるのでしょうか。 また、日付を変更する際には、どのように使用するのでしょうか。。。? 申し訳ありませんが教えてください。

  • 写した写真に赤い○(マル)印を部分に入れたいのですがどのようにしたらいいのですか?加工ソフトは必要ですか?

    写した写真に赤い○(マル)印を部分に入れたいのですがどのようにしたらいいのですか? 加工ソフトは必要ですか? ネットで中古のバッグを販売しているのですがキズのある部分を相手に分かり易くしたいです。 教えてください。御願いします。

  • シャチハタネーム9について

    仕事中にずっとズボンのポケットに入れっぱなしになるんですが、蓋が取れたりインクがポケットに滲んだりしませんか?

  • findコマンドの-nameについて

    独習Linux第2版で勉強しています。 findコマンドのnameオプションについて質問があります。 テキストでは下記のようなコマンド例が載っています。 find Reports/ -type f -name '*\.bak' -exec rm {} \; nameオプションでワイルドカードを使いたいので パターン部分をシングルクォートで囲っていることは理解できるのですが 「.bak」のドット前にバックスラッシュがついている意味がわかりません。 ネットでfindコマンド例を探してみると、 find Reports/ -type f -name '*.bak' -exec rm {} \; という感じでバックスラッシュなしで説明されています。 実行結果に変わりはないようですが、意味が理解できず困っています。 教えてください。

  • お世話になります。インテリア用品で探しているものがあるのですが、ネット

    お世話になります。インテリア用品で探しているものがあるのですが、ネット、店舗等いろいろ見ておりますが見つかりません・・・・ よく、モデルルーム、不動産、その他企業でお客さんと商談等する際に、テーブルに置いてるレザー風のボックスで、ふたで開閉出来るようになっていて、電卓、ペン等ちょっとした文具をいれれるものです。隠した収納をしたい為に見て回っていますが、全然見つかりません。 売っているネットサイト、こんな商品名で探せばあるよ、等ご意見お願いします。

  • スマホフリップケース用マグネット

    スマホフリップケースを使っていますが、ロック用のマグネットが付いていないため蓋が開いてしまいます。 そこで、フリップケースに取付けられるマグネットだけを販売しているネットショップをご存知の方は是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

コピーがきれてしまう
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品でのコピーの際、右端と下端がきれてしまうという問題について相談しています。
  • 接続環境はWindowsで無線LAN接続です。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう