• ベストアンサー

CO2ナルコーシスについて教えて下さい。

酸素の濃度を急に上げて、吸入したりすると、CO2ナルコーシスになると聴きました。どうしてもその意味がわからないので、教えて下さい。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数296

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jean8941
  • ベストアンサー率57% (97/169)
回答No.1

酸素の投与量を増やすとCO2ナルコーシスになるのでは ありません。 慢性呼吸不全の患者が、低酸素、高CO2になる事はご存じ ですよね。 この状態では、貯まったCO2が、脳の呼吸中枢を刺激し続け るため、本人も息苦しさをずっと感じ続ける事になります。 しかしだんだんに、脳もこの刺激に慣れていくようになり、 呼吸促進の役目をCO2が果たせなくなります。 なので、このような状態が続くと、脳は、CO2を目安にするのを やめ、酸素濃度が下がったら「呼吸しなさい」と命じるわけです。 このような状態で、高濃度の酸素を与えたらどうなるでしょう? 脳にしてみれば、「おお、こんなに酸素があるんだから、呼吸は 休んでていいぞ」 となりますよね。 これで呼吸が止まることがあるので、高CO2血症(ナルコーシス) には、高濃度の酸素は禁忌とされているのです。

kumihiro
質問者

お礼

思わず、「なるほど!!!」って叫びそうになりました。とてもよくわかりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • torakun
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

No1 さんの回答でよいと思います。 ナルコーシス(naecosis)というのは、麻酔のこと。またnarcoticは 麻薬の意味もあり、CO2ナルコーシスというのは、二酸化炭素により 麻酔がかかった状態というわけです。非常に幸せな気分になるという ことです。長い間呼吸苦に悩まされ続けた慢性呼吸不全の方にとって は、ある意味では幸せな死に方といえるかもしれませんね。

kumihiro
質問者

お礼

ナルコーシスにそのような意味があると始めて知りました。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高濃度の二酸化炭素が毒性を示すメカニスム

    例えば一酸化炭素ならば、血液中の酸素を奪って人体に酸素欠乏を起し、有害性に繋がるのだと理解できますが、二酸化炭素も7%以上になるとCO2ナルコーシスと呼ばれる一種の麻酔状態に陥るなどの毒性が指摘されています。 しかし、窒素やアルゴンでは高濃度でも毒性はありません。 高濃度のCO2の場合、体内ではどのような化学変化が起きて毒性に発展するのでしょうか?

  • CO2ナルコーシスについて教えてください**

    CO2ナルコーシスについて調べています。 COPDによるものということはわかるのですが、 そのメカニズムがいまいち理解できません。 また、症状に呼吸性アシドーシスとありますが、 呼吸性アシドーシスになるとどういった症状が出現するのですか?? またそれに対してどのような対処が必要でしょうか・・・**

  • 人類は酸素欠乏で滅亡するのでは? 温暖化やCO2濃度が問題視されていま

    人類は酸素欠乏で滅亡するのでは? 温暖化やCO2濃度が問題視されていますが、酸素濃度が足りなくなるほうが先にきてしまうのでは? 酸素を生成する植物、樹木がどんどんなくなっています。

  • 高酸素の時の体の弊害を教えて下さい。

    酸素飽和状態の弊害を詳しく教えて貰えませんか? 常は、肺に疾患も特に異常はありませんが、最近、風邪から肺炎になり夜間就寝すると呼吸が辛く、吸入の酸素を2時間ばかり吸った所、とても楽になり、その後何回か酸素を吸っていました。自分では楽になったので気にもしていなかったのですが、特に肺疾患もない者が多量に酸素を吸った場合、高酸素になり体に悪い弊害が起こる事を知り、怖くなり投函しました。 私がした行為で、高酸素の酸素飽和状態で起こる、CO2ナルコーシスとか、低酸素血症に体はなってしまうのでしょうか? また、酸素吸入は辞めましたが、不要なガス抜きはしなくてこのまま放っといて私の身体に吸った酸素による害はないのでしょうか? 教えて下さい。

  • バイオ燃料に含まれるCO2ってなんですか。

    バイオ燃料に関するあるニュースに、「バイオ燃料に含まれるCO2は作物が成長する過程で大気から取りこんだものなので、燃やすことによってそれを排出しても大気中のCO2濃度は変わらないとされる」と書いてありました。 植物が成長する時、光合成でCO2を取り入れるのはわかるのですが、 それをずっと蓄えていてバイオ燃料になって、燃えた時にそれを排出するというのがわかりません。それから燃える時は大気中の酸素と反応してCO2ができるのではないのですか。 知識がないものです。教えてください。よろしくお願いします。

  • SUS310SからCO2発生

    外部に加熱装置のあるSUS310S製ボックス内で微量のCO2が発生して、困っています。ボックス内は100ppm程度の酸素濃度に保持したいのですが、何度空焼きしてもCO2発生に消費されて狙いの酸素濃度に保持できません。ボックスの温度は、900℃程度まで温度を上昇させるのですが、200~600℃くらいでCO2が発生します。表面が黒色化しているので、粒界腐食が進行し、クロム炭化物が生成されていることまでは推測しているのですが、クロム炭化物は熱的に安定ということなので、CO2発生のメカニズムがわかりません。教えてください。

  • 浅表呼吸

    こんにちは、質問させていただきます 浅表呼吸の方がSPO2;99~100%であるとき、 肺の末梢まで深く酸素が行き渡ってはいなくてもSPO2が正常であるということは、どういったことなのでしょう? また、そのようなときアセスメントで、CO2ナルコーシスの危険とあったのですが、その理由がわからないのですが、酸素が十分組織にいきわたっているけれど肺の末梢まで深く酸素がいきわたらず二酸化炭素が蓄積し、ナルコーシスになる危険があるということでしょうか?

  • 温暖化とCO2

    何やら最近TVで色々騒がれておりますが、 CO2はどの程度怖がれば良いんでしょうか? ・海水面の高さは歴史上常に変動している。  温暖化で氷が溶けたからだと言い切れるか疑問? ・CO2濃度は5億年前に高かったが当時赤道まで凍っていた。  でも大気成分が今と違って比較できない。  (生命もあまり陸上に進出してなかったんでしたっけ?) ・CO2濃度が急上昇した1940~1980年に気温があまり上がってない。 ・CO2の温室効果の実験どおりの事が自然界で起きてるのか? ・地球の気温はここ数千年でも寒くなったり暑くなったり  繰り返し続けている。 ・太陽活動で温度がかなりかわる。 ・雲の量で反射される太陽からの熱量が変わる。  電離層に当たる放射線の量で雲の生成量が変わる。 ・湖が枯れたり川幅が激減している水の消費の影響の話。 結局専門家がお互いに自分の主張の根拠が正しいと言い、 それは間違ってると根底から覆す疑問を提起し、 素人は置いてけぼりで。 結局現実は相当ややこしい事になってはいるんでしょうけれど、 素人としてはCO2に対してどんな認識をするのが妥当なのですか? 中には CO2が増えれば植物は光合成しやすくなり栽培しやすくなるー とか 温暖化するなら北半球の陸地で育つ作物が増えるー とか 温暖化すれば氷河期の突入の引き金になり大惨事にー とか 色々な余計な事まで言われていて何が何やら。 とりあえず、 CO2はどの程度怖がれば良いんでしょうか?

  • 水草用CO2について。

    教えて下さい。 狭い水槽と言う環境で、照明が落ちて居る時間帯に、水草や魚が呼吸をして、 CO2濃度が高くなる理由から「エアレーション」は納得が良くのですが、 良く朝(照明ON時)には水中のCO2はそれなりに高濃度に成っていると 思います、その量では絶対量が足りないのでしょうか? 逆に自然界では何故水中CO2が足りているのでしょう? 教えて下さい。

  • 私たちが住んでいる地球表面のCO2濃度はあがらないでしょうか?

    私たちが住んでいる地球表面のCO2濃度はあがらないでしょうか? CO2排出量の増加で地球温暖化していることが問題になっていますが、CO2は空気より比重1.5倍あるため、上昇しないで下降すると思います。そう考えると、私たちが住んでいる地球表面はCO2濃度が上がっているはずですが、そんなニュースは聞いたことがありません。地球表面のCO2濃度は上がっていないのでしょうか?