• ベストアンサー

高濃度の二酸化炭素が毒性を示すメカニスム

例えば一酸化炭素ならば、血液中の酸素を奪って人体に酸素欠乏を起し、有害性に繋がるのだと理解できますが、二酸化炭素も7%以上になるとCO2ナルコーシスと呼ばれる一種の麻酔状態に陥るなどの毒性が指摘されています。 しかし、窒素やアルゴンでは高濃度でも毒性はありません。 高濃度のCO2の場合、体内ではどのような化学変化が起きて毒性に発展するのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

1.二酸化炭素分圧が増加すると酸素分圧が減少→酸素の欠乏 2.二酸化炭素6%だと約40mmHgと動脈中の二酸化炭素濃度と同程度になる。二酸化炭素の肺胞での移動は単純に濃度勾配に従う。したがって、6%を超すと息をすればするほど二酸化炭素を排出するどころか取り込んでしまうのでCO2ナルコーシスになる。 というのが二酸化炭素中毒の主な機序。 窒素でどうしてならないかというと、溶解度が二酸化炭素と全く違う。酸素や窒素の溶解度は0.229、0.113と低いので高圧下でないと血液にとりこめない(だから、ヘモグロビンが必要)。しかし、CO2は6.10と桁違いに大きいのですぐ吸収されてしまう。しかも、緩衝系があっても[H+]=24X[PCO2]/[HCO3]と血中のpHはもろにPCO2と関係するので体への影響は大きい。

untipon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、溶解度が関係しているということでしたか。納得です。 その後は、解けた血中の炭酸イオンや濃度の高い水素イオンが神経組織と結びついたり、酸素の供給を阻害したりして体内に悪影響を与えるといった感じなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素 CO2 排出削減?

    地球の大気成分体積比(%) 窒素 N2 (78.084)  酸素 O2 (20.9476) アルゴン Ar (0.934) 二酸化炭素 CO2 (0.032) こんな0.1%にも満たない気体の排出削減をして何か意味あるの? CO2増加で温暖化と言うが、全体の大気成分比でCO2が0.001%でも上がれば 温暖化になると言われるメカニズムを教えて下さい。

  • CO(二酸化炭素)を還元剤にして...

    「...放出したNO2をHC(炭化水素)、CO(二酸化炭素)を還元剤にして窒素に還元する。」を英訳したいのですが、 上記の「CO(二酸化炭素)」は明らかに間違いなのですが、CO2に修正すべきなのか一酸化炭素に修正すべきなのかが分かりません。還元剤としてはどちらが正しいのでしょうか。化学は専門ではありませんので、よろしくお願いします。

  • 部屋の酸素濃度? 二酸化炭素濃度? どっち?

    人の居る部屋を締切っていると空気が悪くなりますが これは、酸素濃度が下がるからでしょうか? それとも二酸化炭素濃度が上がるからでしょうか? 何故、このような質問をさせてもらったかというと、部屋の空気状況をチェックする濃度計導入を 考えております。 その際に「酸素濃度計」と「二酸化炭素濃度計」のどちらを買った(重要視した)方が良いのかが 判りません。 調べてもいまいち回答が見つけられませんでした。 御存じの方が居られましたらアドバイスを御願い申し上げます。

  • 二酸化炭素の空気中における体積比率

    6月24日の質問を読んでいて、二酸化炭素の比率が私の思っていたよりずっと少ない事を知りました。 窒素約79%、酸素約20%、アルゴン約1%、とありました。(合計すると100%です) これだと二酸化炭素は小数点以下でやっと仲間入りできることになりますが、どのくらいの数字になるのでしょうか。 自称科学好きの私(?)にとっての常識として憶えておきたいのでお教えください。

  • 血中二酸化炭素濃度について

    血中の二酸化炭素濃度を、血ガスでなく、 呼気ガス中のCO2濃度など非侵襲的にから推測する方法はありますか? また、そのグラフ、計算式なんかが載ってる本があったら教えてください。

  • 水中の二酸化炭素濃度測定

     工学部に所属の学生です.  ある実験で,水道水を用いています.その中の二酸化炭素濃度の測定を行いたいのですが,どのような装置なら可能なのでしょうか?  もしそのような装置を扱っている会社を知っている方がいらっしゃいましたら,教えてください.  カタログなどを拝見すると,溶存酸素濃度計はあるのですが,二酸化炭素については見たことがありません.  化学を勉強されている方は,一体どのようにされているのでしょう?  また,水道水などの場合には,二酸化炭素以外にも酸素などが溶解していると思うのですが,資料液体から算出した濃度は,二酸化炭素?%,酸素?%といった具合に算出できるのでしょうか?  高校などで化学を専攻しておらず,化学の知識が(まったく)ありません. 素人でもわかるよう,できるだけ優しく教えてください.お願いします.

  • 5万t-CO2の二酸化炭素ガスと同等の温室効果を有する亜酸化窒素ガスの質量

    原子量を炭素12、窒素14、酸素16とし、亜酸化窒素ガスの地球温暖化係数を310とするとき、5万t-CO2の二酸化炭素ガスと同等の温室効果を有する亜酸化窒素ガスの質量を求めるにはどうしたらよいのでしょうか。 単純に、 5万t÷310=5,000/31 t でいいのでしょうか。

  • 赤さびは、二酸化炭素でもできますか?

    さびの研究をしている 小6です よろしくお願いします さびができるときに空気中の窒素、酸素、二酸化炭素のどれが必要か調べる実験です 試験管に水を満たし逆さにして水のはった桶に立て、下からそれぞれの気体を半分ほど入れ、水位に印をつけ、水位が上がれば、その気体が使われたとわかるものです。 酸素のみが上がると予想していましたが、結果は窒素は上がらず 酸素、二酸化炭素が上がりました。 3度やりましたが、3度とも同じ結果です。 二酸化炭素のほうが高く上がっています。 調べると酸素によってさびができるとなっていますが、 なぜ二酸化炭素でも上がったのですか? 教えてください

  • 二酸化炭素の利用について

    先ほど、ふと思ったのですが、 二酸化炭素を酸素と炭素に分けて、 (CO2→O2+C) 酸素を空中に放出して、炭素は電池かなんかにすることはできないんでしょうか?

  • 二酸化炭素濃度増大は自然起源?

    http://co.aori.u-tokyo.ac.jp/micg/co2.html 上記の図4を下に示します。 最終氷期から産業革命前を経由して現在(2000年)の二酸化炭素濃度増大曲線がとっても自然で、人為起源二酸化炭素濃度増大の影響が読み取れないのですが、 このことは二酸化炭素濃度の増大は自然起源であると理解していいのでしょうか?

専門家に質問してみよう