• ベストアンサー

エリートな彼 ハケンの私 (男性のご意見希望)

jimbeeの回答

  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.2

エリートはもともとラテン語で「神に選ばれしもの」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88)だそうですが、何処のマスコミ会社かわかりませんが、本当にエリート? 広義の意味で言えば、その会社に選ばれた人であるなら『エリート』なのかもしれませんが… 方や『派遣』ですが、あなたは『腰かけ』で仕事をしているのでしょうか? 『正社員』に負けない意気込みで仕事をしているのであれば、給与や待遇で差はあるとしても、『仕事に対する姿勢』では、正社員と変わらないのではありませんか? 『マスコミ』でも仕事内容によるとは思いますが、あなたも『正社員』になってしまうと、より忙しくなり、二人の時間を作れなくなってしまいませんか? 今の仕事を『天職』と感じ、一生やっていこうと思うのでなければ、彼との結婚を目標にした方が良いのではないかと思います。

halnosin
質問者

お礼

回答ありがとうございました 自分の仕事に対する姿勢が大切ですよね もっと自信を持ってみます ちなみに彼は神様にこそ選ばれてはいませんが、周囲の部下の評判も良く、役職も年功序列ではなく、それなりの評価で与えられたものだと思います なんだか自分がちっさく感じてきました… ありがとうございました(^.^)

関連するQ&A

  • エリート男性に質問です!

    一般的に条件の良い男性(イケメン、エリート、コミュ力が高い、性格良し) は、どんな女性を結婚相手に選びますか? やはり、ちゃんとした正社員で見た目も好みで明るく、若い女性が良いでしょうか? いくら性格や価値観が合っていても見た目が好みでも、正社員で働いてない女性は、彼女止まりになりますか? 本音で、ご回答お願いします。

  • 『ハケンの品格』のような

    派遣の仕事を始めて1年になります。 昨年、最初の派遣先で正社員にならないかと言われましたが、条件が合わず、断りました。 それから2ヶ月が経ち、今、仕事運がとても悪いです。 現在も派遣の仕事をしていますが、派遣会社から紹介された業務内容と、実際、派遣先でやる業務内容が全く違います。特に、派遣会社に登録に行った際に、この業種だけはやりたくない&できない、と言っていた仕事のウェイトが多いのです。 ドラマ『ハケンの品格』の主人公のようなスーパー派遣でもないと、派遣の仕事は本来そんなものなのでしょうか? これから先、派遣の仕事を続けるかどうか、とても迷っています。 派遣社員歴のある方、いろいろな御意見をお聞かせください。

  • 選民思想やエリート意識について

    自分が大企業の社員であるということで、自分を「働き者」「優秀」ととらえ、 まあ実際に学業優秀な人が多いのだとは思いますが あからさまに派遣社員を差別する人がいます。 たしかに派遣で働くということが、本当の意味でキャリアにつながるとは思えず 働き方としてはあまりよくないかとは思います。 しかし働いているということは同じだし、入社方式が違うだけでどちらが優秀かというのは 実際のところ、実力ではかるしかないと思います。 しかし、他人を職業とかで、差別をする人というのは、どこまでいっても差別意識の塊で、 「~さんは、どこどこの職員だから」「~は年収がいくらだから」とかそういう見方を いつも他人に対してしていて、自分が意に介さない、というか 「自分が相手にするべき人間ではない」という人に対して 挨拶をしなかったり、無視したりして平気でいます。 いわゆる、自分中心的なわけです。 世の中は、大企業の社員のひとだけで成り立ってるわけではなく いろいろな立場でいろいろな職業の人がいて、成り立っているわけであって べつにいろいろな人がいてもいいのだとは思います。 が、しかし、彼らは、自分たち以外の人間の存在は、まるで目に入っておらず、 選ばれた人間という意識をふりかざし、エリートだと思いこむことで日々馬車馬のように 働いているように思いました。 わたしの見方は、歪んでいるのかもしれません。 しかし、なぜこのような選民思想のようなものが、今のよのなかに蔓延しているのでしょう。 わかりません。 偉い人、偉くない人。そもそもそういう概念自体が、実は間違っているのかなとさえ思います。 そして、なぜひとを職業や年収などでみて、無視したりするのでしょう。 わたし自体が、ひとを違った目でみているから、意地悪なように思えてしまい、 実際は親切な人が多いのでしょうか。わかりません。 なぜそんなにも自分を選ばれた人間と思いたがる人が存在するのでしょうか。

  • 男性のみなさん。派遣社員の女は結婚対象外ですか?

    大学卒業してから、しばらく経ちますが 大手企業の受付嬢として派遣で入社し2年が経ちます。 現在お付き合いしている彼は、高学歴で勿論正社員。 家族には弁護士などといったエリートが多く、派遣の私を紹介しづらいだろうと悩んでいます。 彼は「いずれ結婚して子どもができたら、やっぱり家庭にいてほしい」と言って専業主婦を希望してますが 派遣社員だと、相手の両親からもイメージが悪く見られますか?? そこまで正社員に拘ってなかったので、派遣で仕事をしてきたんですが 男性の方の意見を聞きたいです。

  • 職場の男性が、30歳以上の女性を差別してきます

    職場の男性がやたら差別的でまいっています。どうしたらいいでしょうか… その男性は、 私に限らず働く女性、特に30歳以上の女性や非正社員に対して 勝手な差別的な思い込みがあるように思える言動のある人です。 「どうせ女だし」「30過ぎてるくせに」「社員じゃないからと甘い考えをしてるんだろう」 という感じです。 私は、働くことを真剣に考えてきましたし、年はもちろんとります・・・。 今は非正社員ですが、正社員になる前段階です。 なぜか男性は、正社員はいやですぅ~とでも私が言ったかのように思い込んでいます。 それに、非正社員だから正社員より仕事に不真面目、 なんてことは皆さん、していないと思います。 バイトさんもパートさんも、派遣や契約も、=不真面目、って理屈はありえません。 こんな差別的な社会人が今時いるの?って思います。 関わるのが面倒なので、 今まで言いがかりをつけられても、はいはいって譲っていました。 でも本人は自分が勝ったと思っていたらしく、 思った通りあいつは仕事をしない、あいつはダメだ、 と言いふらしています。 さすがに、なんとかしないといけないと思っています。 でも短気で思い込みが激しいので、話し合いは無理かもしれません・・・。 どうしたらよいでしょうか… どうかアドバイスをお願いします!

  • ハケンの品格の中での・・・・・

    こんにちは! お世話になります。 「ハケンの品格」毎週 胸躍らせながら見ているんです。 ”休日出勤・残業 一切無し” ”はい!6時になりました。帰らせて頂きます。” スーパーハケン春子ちゃんの微動だにもしない「我が道を行く」姿勢に好印象を受けています。 ただ、ひとつドラマの中で気になる事があるんですよね。 このドラマで描かれている様に 正社員の方達と派遣社員の方達ってこれ程 軋轢や壁があるんでしょうか? 「所詮、契約期間が切れれば部外者 大事な仕事は、任せられない」と感じている・正社員サイド 「もっと時給の良い所に鞍替えしなくちゃ」と腰掛気分でいる・ハケン社員サイド このドラマでは如実に表現されていますが、実際はどうなんでしょうか?勿論、ドラマゆえに多少の脚色はあるとは思んですが・・ 現ハケン社員の方 正社員の方、また経験のある方 よろしかったらご意見聞かせた頂けないでしょうか。  

  • 派遣社員について教えてください。

    派遣社員について疑問だらけです。 なぜ派遣社員は時給が高いのでしょうか。 私は現在契約社員なのですが、時給計算すると派遣スタッフの方が良いのです。仕事内容は変わらないのに・・。 ちょうどコールセンター(派遣)の求人情報を見つけ、時給が良いので惹かれています。 でも派遣社員についてよく分からないし、下記↓の事があるので とても不安です。 うちの会社にいる派遣さんは正社員と差別されています。 (1)朝礼や会議に出てはいけない。 (2)コピー・FAX等は正社員優先(例:派遣さんがコピーをしている時に正社員がコピーをしに来ました。派遣さんが譲らないとその社員は「派遣のくせに!」と罵倒する等) (3)正社員の大きな間違いは許しても、派遣の小さな間違いは許さない。 (4)正社員の欠勤は許しても、派遣の欠勤は許されない。 (5)ランチは正社員・契約・アルバイトが一緒。派遣さんは派遣同士でランチ(派遣さんはその方が良いみたいですが) (6)雑用は全て派遣さんの仕事。 その他にもバカバカしい差別がいろいろあります。 なぜ良識のある大人がこんな差別をするのか不思議です。 今興味があるコールセンターは派遣スタッフが多いようなので ここまでひどい差別は無いと思うのですが・・。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 制服の色が違うのは差別になりますか?

    企業において 派遣社員と正社員で制服の色が違うのは差別になりますか? 現在私が勤めている会社は 制服が正社員と派遣社員で違うのですが これは差別になると思いますか? コンプライス違反でしょうか?

  • 身の振り方。どうぞご意見下さい。

    こんばんは。いつもお世話になっています。 仕事についてご意見いただきたく、投稿します。 私(23才・女)は勤続2年少しの派遣社員です。 今回、派遣法により辞めるか社員になるかの選択を求められました。 このご時世、大変ありがたいお話でしたがお給料が約2万円下がることが、母子家庭の私としてはすごく悩むところでした。 お話をいただいてからかれこれ1ヶ月程悩みましたが、9月には派遣としての契約が終わる為辞めるなら辞めるで新人教育のことも考え、早く答えを出さなければと思ってはいました。 そして今日ようやくお給料が下がってもこの会社でやって行こうと思えたので上司に伝えました。 すると、私が残ることを希望してくれていた上司なのに、「新しい子を探そうと思っていた」「社員としてやっていくなら本社(私と上司は営業所勤務です)の人事部長に聞いてみるけどもう探してるかもしれない」「社員になるなら今まで(派遣)と同じじゃない。社員はもっと頑張らないといけない」と言われました。 答えを出すのが遅かったので新しい子を探そうとしていたことはしょうがないと思いますが、 派遣と同じじゃないと言われたことがすごくショックでした。 世間では派遣はそういう存在なことはわかっていました。 でもいい意味でも悪い意味でも私の営業所は差別は一切ありませんでしたし、私は上司とは同じフロアではなく後輩社員と2人きりの仕事をしていたのですが、後輩社員より私を頼りにしてくれていたし、お前が引っ張っていくんやとも言っていただいてました。 嬉しい反面、正直責任が重かったですが私もそれなりに努力はしてきたつもりです。 休日出勤、早朝出勤ももちろん無給でやってきたしそれが嫌とも思いませんでした。 上司は営業所で1番偉いので、上司として立場上、きちんと言っておかないといけないことがあるんだと思いましたが、どうしても悲しく私は自分が派遣やからと仕事に手を抜いた覚えもないしそれはこれからもそうだと伝えました。 上司はそれはわかってるとは言ってくれましたが、これが本心でしょうか? その話の前に「女の子はすく意見が変わるんちゃうか」と言うので私は一度決めたことは責任持ちますと伝えてましたが、後から改めて考えると私がここに残るのは間違いじゃないかと思ってきました。 口ぶりから上司も私に残ってほしくないのかと感じました。 今更、意見を変えるのは社会人として卑怯だと思いますが、いらないと思われてるのにどうしてもとすがる気持ちにもなれないのです。 自分で決めることですが、読んでいただいて皆様が感じたこと、意見、もし自分ならどうするかを伺い、参考にさせて頂きたいと思います。 読んでいただいてありがとうございました。 ご意見どうぞ宜しくお願いします。

  • 地方で派遣社員をされている方にお伺いします

    首都圏での派遣社員の経験がある者です。 私自身、派遣社員に対してあまりいいイメージがなく 実際やってみても理不尽さを感じることが多かったです。 ここで質問なのですが、地方での派遣社員は、いろんな理不尽さは受けたりしないのでしょうか。理不尽さの内容は具体的に説明できないのですが、正社員との差別がひどかったり軽視されたりすることによっての疎外感、無理な要求、責任転嫁など。 以前地方の派遣会社に面接に行った際、「こちら(地方)では首都圏と違い中小企業が多く、正社員の事務職と同じような扱いをされる企業が多いですので、派遣社員に対する扱いの悪さは感じることはないと思いますけど」といわれました。経験のある方、どんな事でも構いませんので、ご意見をお待ちしています。