• ベストアンサー

薬剤師までの道

kazu_kun1203の回答

回答No.3

薬学部にいくだけならそんなにレベルは高くないです。 現在薬剤師になるには6年間大学に行かなければ行けないのですが、どうも人気薄になっちゃったようで定員割れの大学もあるようですね。 問題はこれによって薬学部のレベルが下がる事なんですが、実際には偏差値40台でも入れるところもあるみたいです…。 ま、普通に勉強してれば大丈夫ですよ。

zitu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど確かに大学はいろいろありますね。でも私立とかはお金がかかって仕方ないと聞きます。 今のところは分からないところを少なくしていくことをやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 応用科学と薬剤師について

    高校三年生の理系です いま、薬剤師になろうと思って私学の京都薬学大を目指しています。 昨日そのことを担任の先生に相談すると 国立の方がいいといわれて国立の薬学部をすすめられましたが、私のレベルでは今からでは到底手が届きそうになく、 とりあえず地方の国立には行くことにしたんですが、 応用化学科を先生にすすめられて行こうと思ってます。 ですが、応用化学と薬学って全く違うんじゃないのかとおもうんですけど、 大学で応用化学科を出てから薬剤師の資格取るのは可能なことなのでしょうか? お願いします

  • 薬剤師 授業

    高校3年生です。 薬剤師になりたいと思ってます。 文系の高校なので 化学I、生物I、物理Iはとったのですが それぞれIIはとっていないです。 薬学部に入るには 私立の大学で センター受験で入ろうと思うのですが、 もし合格したら IIはとっていないので 大学での授業についていくのは 厳しいですか? 薬学部の出身のお方 どれほど厳しいか 具体的に教えて下さい!

  • 薬剤師の仕事内容

    こんにちは。現在高1で、儲かると噂の薬剤師を、うっすら目指しています。 しかし、文理選択が近づき、よくよく調べてみると、薬剤師になるにもお金から頭脳まで、色々なものが必要で、もっとちゃんと薬剤師について知りたいと思い始めました。 そこで質問ですが、 ・薬学部では、一体どういう事を学ぶのですか?(化学とか生物とか)  ・薬を扱うということは、病気に関する知識も多少は必要ですよね? 医学部のような、解剖なんかもするんですか?(薬学部とかで) ・センター試験とか、薬学部受験の際には(センター試験自体なんだかよくわかっていませんが、一応国立志望です)、受験科目なんかが決まっているのでしょうか? (理系でも物理か生物かの選択があるので) できれば、現役薬剤師、薬学部、または目指していた、などで詳しい方に答えて頂きたいです。

  • 薬剤師の将来性についてご意見をお聞かせください

    年齢も20代半ばに達してきたので、最後のチャンスと思い大学進学を考え日々模索しておりますが、その中でもひと際興味を引くのが医学部・獣医学部そして薬学部でした。 三つとも非常に国公立の難易度は高いことは散々調べましたので重々承知しておりますし、少なくとも二年は仕事をせずに勉強漬けの生活を送らねばスタートラインにすら立てないと考えています。 薬学部に関しては私立校乱立で名前さえ書けばあとはお金でーみたいな話をちまちま耳にするのですが、やはりその影響で薬剤師は供給過多傾向なのでしょうか。 もしかしたら自分が卒業して資格を得るときには薬剤師という地位が下降していて、かなり就職難になっていたりするのでしょうか? 掲示板などに書かれている意見もいまいち信用ならないのでこちらに質問しました。 今現在薬学部におられる方や目指している方、また薬剤師として働いていらっしゃる方はどうお考えでしょうか?

  • 薬剤師の就職率

    私は、今高校3年生の大学受験生です。 東京理科大の工学系に進学して情報系の会社に就職するか、東邦の薬学部に進学して薬剤師になるか迷っています。 最近は薬剤師が多いため、研究職に就くのは大変だと聞きました。それを聞くと、情報系に進んだ方がいいんでしょうか??

  • 医学部にいきたいのですが・・・困ってます!!

    ★進学校に通っている高校一年生です。一応数学と化学が苦手ながらも、医学部を目指しています。 ・あなたの高一の時の勉強法(特に理数系) ・こんな感じで高校一年生はすごしましたという、あなたの一日の生活のリズム ・「医学部を目指すなら、これがポイントだ!」 ・医学部ならココがいいよ ・あなたのおすすめの集中して勉強する方法 、、、といった感じのアドバイスお待ちしてます!!よろしくお願いします>.<

  • 病院薬剤師について教えてください。

     僕は薬学部の2年生ですが、将来病院薬剤師になりたいと考えています。ただ先輩などに話を聞きますと、病院薬剤師はかなり仕事が大変だし、給料も安く需要が減っているためなることも難しいと言っていました。本当にそうなのでしょうか・・・?  また近々薬学部が6年制になる事もあり、大学院に進学することも病院薬剤師になるためには必要なのでしょうか?

  • 薬剤師について

    薬剤師について 私立中学3年生です。 あと数ヶ月で上の高校に行くのですが、 進路についての説明をあまりされないので質問します。 将来薬剤師になりたいのですが、 センター試験や薬学部の入試の科目についてあまり知らないので、教えて下さい(理科科目のみ)。 また、私は生物が嫌いです。 憶えるだけの生物よりも物理や化学の方が得意で、好きです。 やはり生物が出来ないと薬剤師になるのは難しいのでしょうか? 生物の効果的な勉強方法も教えていただけると嬉しいです。

  • 旧帝大学理学部数学科か名古屋市立大学薬学部

    息子の進路について本人やいろんな方と相談していますが、一度みなさまのご意見もお聞きしたく思い投稿しました。長文お許しください。 息子は、国立医学部を目指していましたが、前期で落ちたため去年受かった上記薬学部か、後期で数学科に進学予定です。どちらもダメなら私立にいかせますが、どっちにもうかった場合熟考する時間がないので 今考えております。 まず本人との話し合いで ・方面は違うが数学か化学ならやるということで、本人はどちらに進んでもいいといっております。 ・国立医学部に行きたいため、仮面浪人をすると思います。 私が心配するところは ・薬学部は薬剤師の免許を取れるが、数学科は何の資格もない。 ・ネームバリューは旧帝大が圧倒的。 ・本人は数学科なら数学の研究したいといっているが、就職状況はどんなものか(教師はいやだそうです)?薬学部のほうが薬剤師免許が取れて安定するのではないか? そこでこれらをまとめてどちらに進学させるべきでしょうか?また名古屋市立のネームバリューはどのぐらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬剤師になるにはどうすれば・・・!

    まず、薬学部のある大学に進学しなきゃいけないんですよね・・・。。 それ以外に薬剤師になる方法ってないのでしょうか?