• 締切済み

就職活動につき

pgrrs893の回答

  • pgrrs893
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

私も4年生で、就職活動中ですよ。 周りはみんな「内定でたよ」であせってしまいますね。 私は内定を3社頂いていますが、自分には合わないと思い、まだ続けています。不安なときにいつも思うのは「卒業までに内定が出ればいい」ということです。 そうかんがえると気持ちが楽です。だってまだ何ヶ月もありますから。 かえって、内定出た!もうきついしここでいいや!というのは、まずいと思います。大切なのはいつ決まったかではなく、自分の納得できる会社に就職できたかだとおもいます。 ちなみに私は30社以上受けて、かなりボロボロです。 一緒にがんばりましょう。

kou0703
質問者

お礼

お早いお返事どーもです。 そうですよね、考え方次第で結構どうにでもなりますよね。 3社…その時点でだいぶうらやましいですけど。 ほんと、がんばりましょう。

関連するQ&A

  • 就職活動が辛い

    24年卒の就活生です。どこからも内定が貰えず、鬱になっています。毎日毎日不安で眠れなくて涙も止まりません。 最終面接から4週間ほど経った今日、不採用の連絡が来ました。すごく行きたかった企業だったので本当に辛いです。この4週間、底知れぬ不安感に苛まれていました。今日の連絡で地獄に突き落とされた感覚です。落とすなら早く落としてほしかった。その企業に対して怒りの感情も出てきます。布団の中で発狂して泣きました。 なんか、私って社会から必要とされていないんだなとか、私の人生って何だったんだろうって思ってしまいます。 ここ最近は気持ち的な面接だけではなく、身体にも支障をきたしています。これが不安からくるものか分かりませんが、吐き気や腹痛や目まいがします。就活のことを考えると涙が止まらなくなります。もう嫌です、死にたいです。 交通費とかの出費もすごくて、もう無理です。どうせ落ちるのにお金だけ消えていく。不幸をお金で買ってる感覚です。未来が見えない。頑張るしかないのに頑張れないです。親にも迷惑かけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。 わたしはどうすればいいですか。

  • 就職活動

    就職活動をまだ続けています。これまで内定は、2社いただいたのですが納得がいかなかったので断りました。本当は、ホテルで働きたいのですがこのまえ家の近くの会社に内定をいただきました。しかし本当にここまできてやりたいことがはっきりしているのに妥協するのはどうなのか、まだ就職活動を続けていかなければならないのかどうしたらいいかわかりません。今、受かっている会社で働いてみてないのでやってみないとわからないと心片隅で思っていますが、なにかつっかえています。でももう心身共に疲れてまた違うところをみつけるのは辛いです。やっぱり何事もやってみないとわからないから今受かっている会社でがんばってみたほうがいいですよね。こんな質問するのは、ばがげていると自分でもおもうのですが、自分の中で本当にこれでいいのかという葛藤があってだれかに聞いてもらいたいと思ってかかしていただきました。

  • 13卒大学4年です。就職活動の面接について。。

    自分は単位がかなり残っていたため、面接と授業や試験が重なったりと就職活動がうまくいかず、また志望業界にも行けませんでした。その中でも秋にある企業から内定を頂きました。ですが、その企業は当初の志望業界とは全く異なる業界です。 それで、どうしても志望業界に行きたいという気持ちが強く、内定を下さった企業には申し訳ないという気持ちがありながらもまだ就職活動を続けています。 そして、今度志望業界の企業の面接を受けることになったのですが、内定を持っているか聞かれた場合、何と言ったら良いのでしょうか・・・。 (1)素直に内定があると言う(だけどこういう訳でどうしても志望業界に行きたくて就活を続けている) (2)まだ内定が無いと言う もし、この企業に内定を頂けたら内定先企業は辞退してこちらに行きたいと思っています。 内定を頂いているにも関わらずこの時期にまだ就活を続け、辞退をすれば内定先企業には迷惑がかかりますし、人間としてどうかというのも承知です。。 ですが、どうしても志望業界に行きたいという気持ちが強く、後で後悔もしたくないと思っています。 この場合、どうしたら良いでしょうか。どなたかご教授お願いします。

  • 就職活動・・・どうしたら・・・

    はじめまして endli-9と申します 現在、建築の勉強をしている大学3年生です そんな僕も現在就職活動の真っ只中にたたされています とびきり何がしたいわけでもなく、学校での勉強が少しでも活かされたらいいと思い住宅メーカーの企業を中心に企業説明会に参加し、やってみたいという会社を見つけることができました しかし、最終までいきましたが残念なことに不採用になってしまいました 第一希望であったためかショックが大きすぎて建築関係の仕事に興味がなくなってしまいました そこで建築だけにこだわらずいろいろな企業も見てみようと思い、リクナビや毎日ナビで検索して3日が経ちました 必死で探した結果、いろいろありすぎて今自分が何をしたいのかわからなくなってしまいました 今ものすごく不安と寂しさでいっぱいな気持ちです こんな僕はまずするべきことはなんでしょうか? 以前やっていたアルバイトの先輩に(現在は就職しています)相談したところまだ時間はいくらでもあるから焦る必要はないと言われました 確かにそうだと思いますが、周りの友達は内定もらっている人も多いわけで焦らないわけにはいきません 1つでも内定もらっていればだいぶ気持ちは楽になると思いますが・・・ 何をしたいのかわからなくなってしまった今、僕は何をするべきなのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらぜひお願いします

  • 就職活動のペースについて・・・

    現在大学3期生で、就職活動中の者です。 今現在、何社かエントリーしたり説明会に参加しているものの、まだエントリーシート提出期間にすらなっていなかったり、エントリーシート出してもそこで弾かれて、面接に行けなかったりと、人より遅れているんじゃないかと不安になります。(前者はどうしようもないですが; 今日、親の知り合いの同い年の子は、この時期にもう二次面接まで進んでるという話をきいて、焦りました。親もどんどんエントリーしないと周りにおいてかれるよ、とまるで私は何も就活をしてないかのように言ってきて、プレッシャーです(汗 でも私のエントリーしたとこはどこもまだ面接すら始まってないのです。業界によって違うのかもしれませんが・・・・ 実際、たしかに私はスロースターターだったのかもしれないし、この時期になっても毎日毎日就活の予定が入ってるわけでもなく普通にバイトしてたり、もしかして自分のんびりしすぎなのかな。と思ってます。 みなさんに参考に質問したいのですが ・内定が出たのはいつごろでしたか。 ・3年生の1月頃は、どれくらいまで選考進んでましたか。またこの時期、どれくらい就活で忙しかったですか。 ・全部で何社エントリーをしましたか。 あと、内定までのアドバイスがあれば教えてもらいたいです><

  • この時期の就職活動について

    3月に卒業予定の史学科の4年生です 去年の12月から始まった就職活動…内定ももらえず、エントリーシート、もしくはグループワーク、面接も二次面接などで落とされてしまい、 また、己のするべきこと(就活・卒論)、しなければならないことを見失って、全てのやる気がない状態です。 丸一日やる気がなかったり、ずっと寝てしまっていたり、趣味に逃げたりと自分でも最悪な毎日を送っているのは重々承知です。 親からは「正社員として4月に働きに出てなかったら金はどうするんだ」と、延々金のことについて話されています(そのくせ「別にお金は気にしていない」と、バイト代を受け取ってくれません 「正社員じゃなく契約社員、フリーターみたいな惨めな人間は出て行け」とまで言われてしまい、 今すぐにでも失踪してやろうかな、と考えてしまっています。 あと残りの後期の大学入金も、考えてもらおうかと思っています。 就活に行って内定がもらえないのは、私の努力が足りないからだと思っていますが この時期になって何が足らないのか、何がダメなのかもわからなくなってきました。 不運なことに、大学の友人は就活をしておらず、身内に相談できる人もいません… 今、就活なさってる方、内定をもらった方、もしくは昨年まで就活をしていらっしゃった方、もしくはご意見のある方にお聞きしたいのですが この時期の就職活動、一体どのようなモチベーションでいくべきなのでしょうか? 是非ご意見をお願いします

  • 就職活動について

    私は今、短期大学に通っているのですが、4月からは就職活動があるという不安があります。初めてのことなので、バイトの面接とは違ってかなり難しいのものだと聞いています。今のところは合同企業説明会に足を運んで会社の説明を聞いたりしているのですが、自分の中でなかなか決断することが出来ずまだ企業にはエントリーしていません。自分の希望では販売職に行きたいのですが、必ず内定したい気持ちもあるのでジャンル問わずいきたいと思っています。4月からは早い人だと面接が始まるそうです。5月には内定が決まっている可能性だって出てきているそうです。私はすごく不安です。正社員になるということがどれだけ大変であるか、わからないからこそ不安です。もし、就職活動の経験のある人は何か私にアドバイスしてもらいたいです。出来ればよろしくお願いします。

  • 私の心が狭いのでしょうか?

    こんばんわ。 初めて質問させて頂きます。 私には付き合って1年になる彼氏がいます。 お互い大学4年生で、就活の真っ最中です。 これまで、就活がどんなに辛くても、お互い支え合ってきました。 お互い内定がなかなかもらえず、焦っていました。 しかし最近、彼氏がある企業から内定をもらい、私ひとりが取り残されたような気持ちになっています。 彼氏は、内定後の手続きのことで、いつも私に「どうしよう、不安だ」と言ってきます。 でも、まだ1社も内定をもらっていない私はもっと不安です。 今まで内定をもらえない不安を共有してきたのに、自分が内定もらったら、急に私の気持ちお構いなしになってしまったのかと悲しいです。 そして、心の底から「おめでとう」と言えていない自分がいます。 昨日彼氏に会いましたが、とても上機嫌でした。 今までは、就活の不安は彼氏にすべて話してきましたが、なんだか劣等感の塊になってしまって、とても複雑な気持ちです。 こんな気持ちになってしまう私は心が狭いのでしょうか? 彼氏の内定を喜んであげないといけないのに、こんな気持ちになるなんて、本当は彼氏のこと愛していないんじゃないかと、わけがわからなくなってしまっています。

  • 就職活動について

    私は経営学部の大卒出身で就活ではなかなか内定をもらえなかったことから、唯一内定を貰ったのが土木の現場監督の仕事でした。私自身として全然畑違いな場所に就職することから嫌でしたが、大学のキャリアセンターから「このままだと就活浪人になるから」ということで就職することを勧められました。仕方なくその会社に入社しました。しかし、入社した結果、今まで触れたことがない設計書や図面を見せられて、下請け企業に指示を出すという仕事をさせられました。これにより、ほぼ毎日怒られる日々が続きました。また、会社の風習で風俗やキャバクラなどのお店に強要されて体力的にも精神的にも限界がきました。そこで、家族や友達と相談して三か月という短い期間で退職しました。現在は、再就職に向けて頑張っていますが、うまくいかず、うつ病までに発症しています。毎日、自殺のことで考えている状態です。これから私はどのように生きていけば良いのでしょうか?

  • これじゃあ今年中の就職難しい?

    2014年大学卒の就活生です。僕は今までほとんどろくに就活をせず、こないだ年明け前にハローワークに就職の相談しにいったら「就活しないで今まで何をしてたんですか?」って聞かれたから「毎日昼過ぎまで寝て昼間から酒飲んだりタバコ吸ったりパチンコや競馬に時間を潰してました」と答えたら「ちょっとあなた世の中舐めてませんか?そんなんでどっかいい就職あるか?なんて言われたって務まる就職があるわけないでしょ」と怒られました。 今では反省しています。ギャンブルは全部辞めたし、タバコもやめました。今から就活頑張るのはもう流石に遅いですかね?3月で大学卒業です。 アドバイスお願いします。本当に自分馬鹿だと思って心から反省してます。