• 締切済み

戸別訪問?

今度会社に○○○○師会推奨の自民党○○先生があいさつにこられます。 失礼のないように。 と上司からメールがきていました。 これって戸別訪問にならないのでしょうか? 個人的には”失礼のないように”という文章自体が失礼しちゃうわ!と感じてかなり不快だったのです。 しかもこの選挙前にって威圧的ではないでしょうか

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

 会社にも色々浮世のしがらみがあるのです。貴方にも会社の中であると思います。それを本音と建前を使い分けて付き合うのが社会人です。選挙のお願いにいらしたら快く「がんばってください」と言ってあげましょう。そして自分の思った人に入れましょう。それで八方丸く収まるのです。お願いに来る先生も全員自分に入れてくれるとは思っていません。それでも全員に愛想を振りまいていくでしょう。そして会社の上役は「全社一丸となって応援いたしております」とかうまいことを言います。それが世の中です。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

立候補者でなければ問題ないかもしれません。支援者回りはよくあります。最寄の選挙管理委員会に問い合わせてみてくださいね。 私は、昔勤めていた会社で○○党員にさせられ投票するように言われ世の中の仕組みを味わいました。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 町長選挙の選挙活動について (戸別訪問)

    町長選挙が、2007.4.22に行われます。 町長選挙に2人立候補しているうちの一人(本人と奥さん)が私の自宅に来て 「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」 と言って名刺を渡して行きました。 この行為は、戸別訪問の禁止(公職選挙法第138条)に該当しないのでしょうか? 私の調べた限りでは下記のようなものがありましたので、公職選挙法違反に当たると思うのですが専門家の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ----------------------------------------------------------- 「ごめんください」 こんなあいさつをしながらいろんな客が訪ねてきます。人が訪ねてくるのはおおむねうれしいものですが、中には迷惑な客もいます。選挙の時に投票依頼のために訪ねてくる人は、たとえどんなに親しい人であってもやはり迷惑な客といわなければなりません。 戸別訪問というのは、文字通り一軒一軒訪ねて歩くということですが、公職選挙法は、選挙の投票依頼のために戸別訪問することを禁止しています。 戸別訪問は、買収の機会として利用されやすく、また、強迫まがいの投票依頼が行われたりするので、禁止されているわけです。 戸別訪問を禁止する公職選挙法の規定はかなり厳格に運用されています。例えば、住居に限らず、工場や会社などを訪問することも戸別訪問になるとされていますし、家の中に入らず選挙人宅付近の道路上に呼び出して投票依頼をすることも戸別訪問になると解されています。 また、相手が在宅していようといまいと、依頼の目的を達していようといまいと、戸別訪問罪が成立することに変わりはありません。 なお、演説会を告知して歩いたり、候補者の氏名や政党・後援団体の名称を言い歩いたりすることは、投票を依頼する目的の有無にかかわらず、戸別訪問と見なされることになっています。

  • 戸別訪問に関する疑問

     大型犬(ピレネー犬)のザラついた舌でペロペロされるのが気持ち良いと感じる変態です。(聞いてない) 先日、とある質問(http://okwave.jp/qa/q7511517.html 「政党のチラシのポスティングは違反にならないのか?」)の回答をしておいて、自分の回答の適否について、「やっぱ、問題あるかも」と思い直したので、質問内容を変えて質問したいと思います ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)公職選挙法138条は下記の通り 第百三十八条  何人も、選挙に関し、投票を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて戸別訪問をすることができない。 2  いかなる方法をもつてするを問わず、選挙運動のため、戸別に、演説会の開催若しくは演説を行うことについて告知をする行為又は特定の候補者の氏名若しくは政党その他の政治団体の名称を言いあるく行為は、前項に規定する禁止行為に該当するものとみなす。 戸別訪問に関する諸種判例については最低限のレベルしか知らないのですが、問題の質問で小生は以下のように回答しました ”戸別訪問とは 「選挙に関し、投票を得る目的、投票を得させる目的または投票をさせない目的で、計画的に連続して戸別に選挙人の居宅を訪問すること。ちなみに、邸宅のみならず、事業所も戸別に該当する」” 正直、これが適切なのでしょうか?何か不足しているかもしれないので、知っている人がいたら補足してください ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)公職選挙法138条の違憲性に関する最高裁判例について 戸別訪問に関する最高裁判例(争点は、憲法21条との緊張関係)においては以下のように論説 (一部割愛) ”戸別訪問の禁止は、意見表明そのものの制約を目的とするものではなく、意見表明の手段方法のもたらす弊害、すなわち、戸別訪問が買収、利害誘導等の温床になり易く、選挙人の生活の平穏を害するほか、これが放任されれば、候補者側も訪問回数等を競う煩に耐えられなくなるうえに多額の出費を余儀なくされ、投票も情実に支配され易くなるなどの弊害を防止し、もつて選挙の自由と公正を確保することを目的としているところ、右の目的は正当であり、それらの弊害を総体としてみるときには、戸別訪問を一律に禁止することと禁止目的との間に合理的な関連性があるということができる、 そして、戸別訪問の禁止によつて失われる利益は、それにより戸別訪問という手段方法による意見表明の自由が制約されることではあるが、それは、もとより戸別訪問以外の手段方法による意見表明の自由を制約するものではなく、単に手段方法に禁止に伴う限度での間接的、付随的な制約にすぎない反面、禁止により得られる利益は、戸別訪問という手段方法のもたらす弊害を防止することによる選挙の自由と公正の確保であるから、得られる利益は失われる利益に比してはるかに大きいという得られる利益は失われる利益に比してはるかに大きいということができる。” 正直納得できないわけです。 『得られる利益は失われる利益に比してはるかに大きい』という価値観にいたる論拠が見出せないわけです。 そもそも、”買収、利害誘導等の温床になり易く、”と判示するわけですが、この弊害は戸別訪問が故の問題ではなく、そのような政治行為を行う・期待する有権者・政治家の問題であって、戸別訪問という手法の責任に帰するべき、とは到底思えないわけです。買収などは別途禁止措置することで処断することであって、それ以外の買収・利益誘導の温床になりえる選挙・政治運動も禁止されるのが道理と思われて仕方ありません。 ”選挙人の生活の平穏を害するほか”は、住居侵入レベルで対応すれば静謐権にしろ守りえるわけですし ”放任されれば、候補者側も訪問回数等を競う煩に耐えられなくなる”といいますが、回数勝負で選挙が行われるものとも言えないでしょう。三顧の礼でもあるまいに、訪問回数が多い候補者が支持される・・というわけでもないでしょうに・・・ ”多額の出費を余儀なくされ”との判示も、出費の多少は候補者の問題であって、選挙法では額面を問題にする必然性はそもそもないでしょう。仮に問題にするなら、制限された選挙費用の枠内で選挙活動が行われるべきでしょうし・・・ ”投票も投票も情実に支配され易くなるなどの弊害を防止に支配され易くなるなどの弊害を防止”というわけですが、”情実”に支配される有権者の問題であって、同時に情実に支配される投票行動が選挙権として不当である所以(由縁)さえ判然としていない、と思うわけです。 判示が適切だと思う人もいるとは思うのですが、では、上記した理由は、厳然とした因果性・客観的事実関係を示唆する資料などがあるのでしょうか? 小生からすれば、”包丁は殺人に利用できるから、包丁は売ってならない”という部類の話としか思えないのですが・・・ もっとも最終的に判示されるように”戸別訪問を一律に禁止するかどうかは、専ら選挙の自由と公正を確保する見地からする立法政策の問題であつて、国会がその裁量の範囲内で決定した政策は尊重されなければならないのである。”という論説には、憲法上の正当性があるので、「うへ」と思うわけですが・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3)戸別訪問の解禁の是非について、私見でも良いのでご自由に 小生個人は、戸別訪問を解禁するべきだと思いますが、そのためには、戸別訪問を断わる手段を明確化させるべきように思います・・・・つまり、戸別訪問を確実に断れる(静謐権を守れる)手段をもって戸別訪問を解禁するのが望ましいように思います ちなみに、暇な人は、親質問であるポスティング事例についての私見も評論してくださいな では、暇な時にでも、「しゃ~ないな。この馬鹿(=小生)に教えてやろう!」という寛容な心持ちで回答お待ちしております。 あ・・・ちなみに、どうも、戸別訪問に対する定義・認識は都道府県レベルで違いがありそうな話もありますので、そこらを踏まえて「○○県ではこうだった」という話は大歓迎ですw 以上、長くなりましたが

  • 研究室訪問について

    高校生で研究室訪問をするのは失礼なことでしょうか? 自分の興味がある研究室のHPに「訪問歓迎」と書いてあったので、深く考えずにメールでアポをとってしまいました。 しかしその後で、研究室訪問というのは院の試験を受ける大学生が行うものだと知りました。訪問時のマナーとして研究室で行われている研究をよく調べてから臨む、とあったので論文とかを調べてみましたが、学問に対する熱意はあるものの知識がないので、ちんぷんかんぷんです。このままでは先生に不快な思いをさせてしまう、ととても不安になりました。 そこでわたしがお聞きしたいのは ・高校生が研究室訪問を行うというのは一般から見て、別に問題ないのか、それとも失礼にあたるか ・といっても今更やっぱ行きません、なんていうほうがよっぽど失礼だと思うので、高校生として訪問行うとする際の最低限のマナーはあるか の二点です。 回答よろしくお願いします。

  • 創??会の下々は変人なのか?

    選挙が近づいてくると創??会の下々の信者さんは戸別訪問やら激しく活動してるのですけど 迷惑としか言いようが無いです。 下々の信者は余程マインドコントロールされやすい人の集まりなのでしょうか? それとも余程活動費のような意味合いのお金が支給されるのでしょうか?

  • 公職選挙法と創価学会について。

    (戸別訪問)第138条 何人も、選挙に関し、投票を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて戸別訪問をすることができない。2 いかなる方法をもつてするを問わず、選挙運動のため、戸別に、演説会の開催若しくは演説を行うことについて告知をする行為又は特定の候補者の氏名若しくは政党その他の政治団体の名称を言いあるく行為は、前項に規定する禁止行為に該当するものとみなす。 で、創価学会の方がウチにピンポンと来て、 「公明党の政策はこんなにいいんですよー公明党に投票してください。」 と言いました。 「はい、わかりました。前から決めてました。」ってすぐ帰ってもらったんですが、この学会の方行為は法律違反じゃないんですか。私も別に訴える気はないんですが。 かなり公然とやってらっしゃいますが。。 判例とかありますか。法解釈上どんなもんになってますか。 お願いいたします。

  • 選挙違反?

    第15回統一地方選の前半戦も終わりましたね。 悲喜こもごもの方々もいらっしゃると思いますが 私個人としては「やっと静かになった…(安堵)」と……失礼しました。 さて、その選挙期間中の出来事なのですが、以下の2つのようなことがありました。 これについて、我が家の両親は「選挙違反だっ!」と言っているのですが 私めの方も知識がないので「へぇ~、そうなの…」と言うしかない状況です。 【その1】 個人の車から降りられた女性(候補者ではない)が、 「○○高校をご卒業された方に、御挨拶をさせていただいているのですが…」 と、我が家を訪問。 その女性が帰ったあと (正確には母が適当にあしらって帰したのですが…/○○高校を卒業した父も不在だったし…) 「あれは、戸別訪問だ。選挙違反だ」と言うのです。 私は、戸別訪問は立候補者自らがしたらダメだったと記憶しているのですが、どうなのでしょう? 【その2】 投票日当日の昼頃。 「○○(立候補者名)の事務所のものですが、本日は投票日となっております。  もう、御投票には行かれましたでしょうか?」 …と電話がかかってきました。 電話に出たのは私でしたが、その時は昼の準備で忙しかったので、行ってもないのに「もう行きました。」と返答しました。 しかし後で、もし行ってないと言ったら、その電話をかけてきた人は 自分の応援する候補者のことを宜しくお願いします…とでも言ったのかな、 もしそうだったとしたら、投票日当日にも選挙運動をしていることになるので違反になるのではないかな…と思いました。 この2つが選挙違反だと分かったところで、どうのこうのするつもりはないのですが 自分の中でハッキリしておきたいので、どなたか御返答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • これって選挙違反?

    先日の参議院選挙の期間中に、候補者が私の勤める会社に挨拶に訪れました。そして会社の構内で社員を前にし演説を行いました。 特に会社側から参加や投票の強制はありませんでした。 会社とその候補者との間でどんなやり取りがあったかはわかりませんが、この件は公職選挙法の戸別訪問の禁止にあたるのでしょうか?

  • 研究室訪問で研究計画書を持って行かなければならず・・

    こんにちは。現在、大学の4年生(文系)です。 卒業後は外部の大学院へ進学を希望しています。 希望する大学院の先生と、研究室訪問の約束をすることができ、もうすぐ訪問の日になります。しかし訪問時に ・これから研究したいことに関する動機・目的と研究計画 を簡単に紙にまとめて持ってきて下さいとのことでした。 しかし、現段階では興味のある分野・こんな研究がしたいというのは、はっきりしているのですが、肝心の「○○について研究したい」の○○がまだ決められずにいます。 後々、願書とともに計画書も提出しなければならないのですが、「訪問までになんとかしないと…」と、焦っています。 訪問時に「この分野のこれについて」と明確に言えないとやはり失礼にあたるのでしょうか。 先生の著書・研究を読んで私もその分野に興味を持ち、将来就きたい仕事のためにもこの研究をしたいと思ったのがそもそもの動機です。 この動機自体が、院に対する心構えとして甘すぎるのかと進学に対して不安も覚えてきました。 訪問時に計画書を提出するのには、どの程度まではっきり書くべきかなど、教えていただけたら幸いです。

  • 大学院入試での研究室訪問と入試説明会

    工学部で他大学の大学院を受けようと考えています。 大学院の距離がかなり遠いため、頻繁に行くことができません。そこで、入試説明会に行き、その時に希望担当の教授に挨拶しようと思います。そうすれば、研究室訪問は行わなくてもよいでしょうか?それとも研究室訪問はやはり、実際に研究している場所に行くべきでしょうか? また、もし人数の超過で他の教授の担当になることを考えて、その先生にもお会いしておくべきなのでしょうか?

  • 家庭訪問

    新学年になりもうすこしすれば 家庭訪問が始まります。息子が通っているのは公立の小学校なんですが、この小学校は家庭訪問は10分程度ということになっていますが今までの先生方は長い方は一時間ほど話す人もいらっしゃいました。そうかと思えば近所のお宅では玄関先で本当に挨拶だけで用意していたお菓子は包んでください持って帰りますといって持ち帰ったり家にあがってもお茶だけ飲んでお菓子は持って帰るなどとにかくお菓子は用意しておくのが通例になっています。今回は以前のちょっとした事件があり学校に不信感があるので玄関先で済まし 何かおもたせを用意しておこうとおもうのですが、学校にはこれだけ気を使わなければならないのか不思議になります。どの地域でも公立の小学校とはこんなものなのでしょうか?家庭訪問でお茶とお菓子を出すか、おもたせを用意するのが普通で、バレンタインデーには子供を通じて贈り物をしなければ子供が露骨に苛めをうけ、お正月には先生自体の自宅の住所を教えてくるので年賀状を書く、書かなければ学級通信で名指しで批判してくるなどなど こんなことが普通になっています。皆さんの地域でもこんな変な風習?ありますか?