• ベストアンサー

私のこの本

trgovecの回答

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

this book of mine は *this book of my books 「私の本(複数)の一部であるこの本」のことで of は「部分」を表します(部分属格)。 *my book of this が「これ(この本)の一部である私の本」というのが成立しないのがこれでお分かりと思います。 a friend of mine も *a friend of my friends のことで同じです。 もっとも慣用的表現なのでいまさら別の形にするのが難しいというのもあるでしょう。

exordia
質問者

お礼

ありがとうございました。 >of は「部分」を表します(部分属格) は初めて知りました。こう考えるとわかりやすいです。

関連するQ&A

  • これは私の一冊の本です。

    よく、中学生が英語で習いたてによく間違うものに “This is a my book.” というような言い方があります。それで、どうしていけないのか という質問でも殆どの先生は「冠詞と所有格は一緒に使えない。」とか、そういう場合は 「“This is a book of mine.”と言わなければならない。」 と説明するかと思います。 でも、どうしていけないのか、もっと論理的に説明できる方はおりますか?

  • This is a my book という言い方はありですか?

    This is my book.は普通ですよね。 This is a my book.というのは文法として変ですか? This is a book of mine.となるんですかね。 考えているうちに混乱してしまって。 すごく基本的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。

  • 中学生の英語b動詞について教えてください。

    This book is mine. という文についてなんですが、 This is book mine. ではいけないのはなぜでしょうか? 私が説明するとしたら、B動詞はイコールみたいなものなので、 This book = mine っていうふうになおして、 この本 =わたしの と説明します。 よくわからないので教えてください。

  • この本は面白いに違いない。

    「この本は面白いに違いない。」という表現は普通「This book must be interesting.」となりますが、『be sure』を使って「This book is sure of being interesting.」とか「This book is sure to be interesting.」という表現にはならないのでしょうか?

  • 英文法のもんだいなのですが、

    英文法のもんだいなのですが、 My professor gave me this book,and it is ( )useful a friend of mine wants his own copy. (1)very (2)too (3)such (4)so このもんだいの回答は(4)となっているのですがなぜそうなるのかがわからないです。なぜ(1)ではだめなのでょうか?

  • 英語での紹介の仕方

    英語で友達を紹介する時には、 This is a friend of mine, Hiroshi. (友人の弘です) のようにa friend of mineを使い、 This is my fridend, Hiroshi. のようにmy friendをいうような表現は普通はしない、と聞きました。「複数いることが普通な人を紹介するときには、a friend (of mine)のような表現をする」そうです。これはそういうものかと理解できますが、複数いる可能性のある、祖父母、伯父・伯母、いとこ、兄弟姉妹の場合も、 This is a sister of mine. This is a grandfather of mine. This is an aunt of mine. というように表現するのが普通なのでしょうか? もし、兄が一人しかいない場合には、 This is my brother. と言っても良いのでしょうか? 参考書を調べても出ていないので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • "本を置く"という表現

    問題集をやっているのですが、並べ替えの問題で、 「本を置く」という表現が「put down my book」になっていました。 特に別解は記載されていなかったのですが、 「put my book down」だと間違いなのでしょうか。 教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします!

  • 所有代名詞に関する文法問題です

    所有代名詞に関する文法問題です 〔〕 was a present from my father (1)My old camera of this (2)My old this camera (3)This my old camera (4)This old camera of mine 正解は(4)なのですが なぜ(2)が不正解なのか理由がよくわかりません (1)は所有者がthisになってしうのでNG (3)myという所有格にthisが並んでいるのでNG (2)はmyという所有格がa、this、theseなどと一緒に並んでいないので正解かと思ったのですが なぜ間違いなのでしょうか?

  • 中学英語

    疑問詞があるbe動詞の2文型(S=C)で、疑問詞が主語、補語、両方解釈の可能性が あるみたいですが、以下、文法的に正しいでしょうか。 解説お願いします。 (1)疑問詞が主語 Who is the captain ? (誰がキャプテンですか。)  -Tom is. または、Tom is the captain. Which is your book ? (どちらがあなたの本ですか。)  -This one is. This one is mine. (2)疑問詞が補語 Who is the captain ? (キャプテンは誰ですか。)  -It is Tom. または、The captain is Tom. Which is your book ? (あなたの本はどちらですか。)  -It is this one. または、My book is this one.

  • どちらの英文法が正しいか教えてください┏○

    don't think that my book is bad. don't think of my book as bad. . 「私の本を馬鹿だと思わないで!」の英訳です。