• ベストアンサー

職場の人間関係

yum_pの回答

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.4

まあ、明らかに冗談だろうとは思いますけど、 悪気がなく言っているのに、あなたは傷ついてるんですから、 もうちょっと傷ついたって顔をしてもいいかも知れませんね。 「その冗談、けっこう傷つくんですけど…」って言っちゃうとか。 悲しそうな顔をして「もしかして、辞めたほうがいいんですか…」ってつぶやかれたら、 さすがに言ったほうも、「こりゃ冗談が通じてない」って思って言うのをやめてくれるかも知れませんし。 冗談だと思ってますけど、あまり嬉しい冗談じゃない、ってことを伝えても悪くはないのでは? そういう意味で、きちんとしたコミュニケーションをとることをお勧めします。 向こうに悪気がないのでしたら、きちんと話せばわかってくれますよ。

8re8re
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きちんとしたコミュニケーションは、仰るようにあまり取れていません。 先輩が病気気味で「大丈夫ですか?」と言うと 「心にもないこと言わんといて」と返される状態で。。 話すことと言えば仕事の内容と冗談だけだったので 冗談以外できちんと話せるように こちらからも先輩方に近づけるよう頑張ります。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 一喜一憂しないで済む方法に悩んでいます。

    片想いしている職場が同じ先輩男性がちょっと前までは私が話しかけると完全に目を合わせてくれずにそっけない感じで接してきたり、 かと思えば同じようにそっけない感じだけど慣れた感じで接してきたりと日によって態度がコロコロ変わるのですが、(人間なので当たり前かもしれませんが…) 日によって一喜一憂してしまう自分がいて嫌です。自分が相手の行動についていちいち考えたり、気にし過ぎてしまうから一喜一憂してしまうのでしょうか? 一喜一憂しないで毎日過ごせるおすすめの方法などあれば、どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 職場の人間関係(自営です)

    主人の親戚がやっている会社でアルバイトとして働いています。 一日短時間ではありますが、子供の行事などを優先してできるだけ手伝うようにしています。 しかし、今日はあまりにも幼稚園でも仕事でもあり、仕事をしているときにものすごく虚しくなってきました。もともと人の言動で一喜一憂してしまう性格ではあるのですが、よかったら愚痴を聞いてください。 ・社長(主人の叔父)に「おはようございます」と挨拶してもじっと顔をみられただけで何も挨拶をされなかった。(挨拶を返してくれるときもありますが、「だれ?」という顔をされるとものすごく辛くなります) ・事務として働いている60ぐらいの女性なんですが、(親戚ではありません)社長や↓に出てくる男性とパソコンでギャオをみています。時給は私と同じ750円なんです。 ・現場監督的な仕事をしている50代の男性がいます。先の会社を辞めて8月に入社したそうなんですが、3度も離婚したことや、20過ぎの子供が家出のように出て行って、居場所なんて知らないと平気で笑いながら言うことに不快感を感じてしまいます。  また、取引先との電話応対や、仕事の段取りだけで、簡単な単純作業などはどれだけ急いでいても私達とはやりません。社長と話をしたり、ギャオをみたり・・。コーヒーを飲んでガラス戸越しにこちらを時々みています。また腰が痛いといって荷物も運ばず、3時半や4時に帰って、もちろん土日も休み。なのに月給35万。 ・社長や現場監督的な男性とため口で話をする女性。一ヶ月前に入社したところなのに、態度がでかくて太っています。「疲れた~」「みてこのおなか!」といってお相撲さんのようなおなかを見せます。貧乏、貧民などといって掃除していない自分の家のことを自慢気に話します。気分が悪くなることもあります。(ねずみが座布団の下で死んでいた、印鑑がなくなったけど平気~など。) 独身のときに会社で働いていたようにビジネスライクで・・・とは思いますが、幼稚園での人間関係など絡まって今日はものすごくやる気がありませんでした。モチベーションをあげるにはどうしたらいいですか?

  • 職場での人間関係について

     私は入社6年目の27歳の男です。31歳の先輩(A)と25歳(B)との関係で悩んでいます。元々は、Bと私は仲が良かったのですが、(1年半くらい前まで)仲良くしているとAが私とBを争わせるようにしました。そのうちBはAが怖いため私をからかうように指示され、そのような行動を取るようになり、私もそれに対して次第に腹が立ってきました。(Bが嫌なものは嫌と断らないということに対して。)それが、昨年の12月に私も同じようにAに指示されBをからかっていたら、Bが私に対してキレて、取っ組み合いのけんかになってしまいました。その時はAは仲裁に入りましたが、、、その後、BはAに促され年上の私に対してキレたことを誤ってきました。今年の4月になって、私が違う部署に異動になり(同市内)二人とは毎日顔を合わせることがなくなりました。私の部署は土日も関係なく、突然仕事が入ってくるので、事前に予定を報告しておかなければならないのです。それに関わらず、先週の土曜日にBから酒を飲む誘いがありました。私はその日は当番で絶対にいけませんでした。しかし、事前に教えてもらえればいけたのに。Bは当然Aから「電話をかけろ」と指示があり、AとBは私が「どうせ暇なはず」「誘わないと後でうるさい」と考え、とりあえず電話してきたのだと思います。私はBがまたAに指示され電話してきたことと、私のいけない理由を聞いてきたので、頭にきて「おまえいつまで言いなりになっているんだ」・「本当に来て欲しければそんなに突然に誘わないだろ、事前に言うだろ」とキレてしまいました。  他の人から聞いたのですが、その飲み会は私の悪口で盛り上がっていたそうです。  この二人と今後付き合っていく必要があるのでしょうか?私は事務職で、二人は現場なので、「万が一元の部署に戻ることになったら」と考えると関係を修復しておいた方がいいのかなと思ったりします。どうしたらよいでしょうか?

  • 職場での人間関係で切実に悩んでいます。

    私は30代の女性会社員です。 最近主に職場の人間関係で悩んでいて、ご飯が食べれず、夜眠れなくなっています。 長文になりますがどなたか助言くださると幸いです。 詳細を記載していきます。 どうぞよろしくお願いします。 今勤める会社は昨年11月に大手企業に買収され、グループ会社となりました。 売上が芳しくない社の立ち上げに、親会社から東大OBと言われる46歳の男性(経営企画室長:以下室長)が赴任してきました。 私は今の職場に転職して丁度1年になり、今年の2月までは部署の代表として部下を指導する立場の役をしていました。 職場で異動があり、親会社から来た室長が部署に来ました。 遅刻が多く、少々もの忘れが多い人ですが、東大OBだしきっとこの社を良くしてくれるだろうと部下と共にささやかな期待をしていました。 部署に来られた早々、室長の「独り言」がうるさくて私を含め周りの人たちが迷惑をしていました。 周りの人たちは「親会社から来た偉いさん」ていうので、注意に躊躇していたようです。 常務に言って注意してもらうべきか悩みましたが、直接室長に困っている事を言った方がお互いすっきりするかなと思い、 申し訳ない気持ちと勇気を出して「独り言が気になるので自粛願えませんか?」と直接お願いしました。 その時室長は「癖だから言わないと落ち着かない。気をつけるよ。」と言われました。 そう返答をされたものの、それからの私に対する対応がもの凄く冷たくなってきていました。 あまり声を掛けてくれなくなったのです。 しかし気にせず日々仕事を進めていました。 4月にまた人事異動があり、隣の部署から勤続10年の「お局」といわれる女性が部署に来ました。 一緒の部署になるまでは、飲みに行ったり可愛がってもらっていました。 ある日彼女から呼び出されて「私の今やっている仕事を一切貴女に任せたい。継いでもらいたいと思っているのよ。」と押し付けるように言われました。 私自身はあまり彼女の仕事に興味が無くて、彼女が怖くてはっきり断る事ができずにいました。 そこで室長に今後の仕事分担がどうなっているのか、お局から言われた事をそのまま伝え、自分自身の継ぎたくない気持ちも伝えました。 室長はお局と1度話をしたようなのですが、それに対する話もなくです。 その後、お局も私に対する当たり方が厳しくなりました。 必要以上に怒られ、冷たくあしらわれるようになりました。 それから数週間経ったある日「時間外勤務届」を提出する日があり、回収時にお局の勤務届を見てしまったのです。 そこには誤った記載がされていました。 残業してないのにしているように記載されていたのです。 社の勤務届の管理はルーズながら各部長(代表者)の管理となっており、毎日チェック捺印する部長もいれば、まとめて捺印する部長もいるんです。 私の部署は「まとめて捺印」になっており、そこで室長に「ちょっと気になった事があり、お手数ですが毎日確認して押印していただけないでしょうか」と言いました。 室長は「わかった」と言われたので、部署の全員に毎日徹底してもらうようお願いしました。 それから数日後、残業時間中にお局と部下が先に仕事を終えた時に「時間外勤務届」を出していないのを目にしました。 私としては毎日提出してチェックしてもらうと決まったのにという思いがあって、すぐ室長に「勤務届」を出して帰らないのはどうしてですか!」 と私は少し感情的になってしまいました。 それから室長が「毎日チェックしてほしい理由を述べてくれ」と言われたので、 「間違いをなくす為にです。」と答えた否や、「何でも人に押し付けることするな!」と怒鳴られました。 そして私の発言や態度に関する不満点を怒鳴りながら言われました。 「仕事がろくにできていない。」 「完璧な人間になってから言え。」 「君は子供だ。」 「嫌なら辞めてもらっていい。」 「遅刻してもさぼっても休んでも仕事をできる奴を認める。」など30分近く感情的になっていました。 次の日からも室長は同じような態度でした。 仕事のミスや些細な事でも人前で指摘し、 「何を考えているんだ!」 「さっさとしろ!」など毎日怒鳴られています。 隣の席でわざといきよいよく引き出しを開けたり閉めたり、物にもあたっています。 最近こんな日々が続き辛い気持ちでいます。 毎日怒鳴られ、ミスも私のせいにされたり、この先室長やお局についていく自信もありません。 室長とお局が来るまでは笑いがある部署で楽しく仕事してたのにどうしてって思っています。 このまま我慢してこの部署にいるべきか、異動をお願いするべきか悩んでいます。 異動をお願いするにも、理由が人間関係なので「我儘」にとらえられるのではないかという心配もあります。

  • 好きな人(職場)を追いかけすぎて・・・・

    こんな経験のある方いたら、男女問わずエピソードを聞かせてください。 同じ職場の好きな人を追いかけすぎて、気まずくなってしまった人(><) 毎日の彼の言動に一喜一憂し、仕事がほぼ手につかなくなってしまった経験のある人。 同じ職場の男性を好きになって、仲良くなり、深い関係になりました。 その人は彼女と別れたらしいんですが、友達関係でまだ切れていないみたいです。 都合の良い関係と言われても仕方ないですが、私も彼に会えてうれしいので会っています。 彼も、私に対して好意を持っているようなので、付き合う関係までいきたくて、 つい追いかけてしまいます。 このまま友達、でも仕方はないのですが、何げなく尽くしたりして頑張りすぎて 気まずくなってしまい、彼と鉢合わせしないようにと、仕事がやりにくくなってしまうことも。。。。 同じ職場の人を好きになって、想いがつのり、逆に辛い経験ありませんか? ちなみに告白はしません。よけいに気まずくなるので・・・

  • 好きな人

    冗談言い合ったり、からかったりからかわれたりと仲良い職場の年下男性。 でも、家に帰って1人になると「さっき、冗談言ったの傷つけたかなぁ」「怒ってるかなぁ」って気にしてしまう私・・・ 他の男性には、こんな気持ちにならないのに嫌われたくないから気になるんですよね? 相手がどう思ってくれてるのか分からないけど、相手の言動に一喜一憂してしまう私・・・( .. ) 私が好きって言った香水毎日つけてきてくれるし、私が好きって言った髪型にしてきてくれたし、私が黒髪にしたら「めっちゃ良い!似合ってます!俺黒髪フェチなんです!ますます〇〇さんのファン増えますよ!(ファンがいるなんて聞いた事ないけど・・・)」と普段はけなす事しか言わないのに、誉めちぎられ・・・ めっちゃテンション高く私に絡んできたかと思えば、目も合わせてくれずそっけない時もあるし・・・ 好かれてる?って思えたり、やっぱ違うか・・・ でも、あれ・・・?顔赤い!これって好意? ってな毎日で、気持ちの波が・・・(;_;) その人といると楽しくて、テンション上がりすぎて調子に乗ってしまうので、どうにか抑える方法ありますか?

  • 職場の雰囲気というか、人間関係でとまどっています。。

    職場の雰囲気というか、人間関係でとまどっています。。 4ヶ月ほど前に今の職場で仕事をはじめました。 まだまだ新人の身の私です。 悩んでいる(というよりはとまどっている)ことというのは、職場の雰囲気についてです。 私はこれまでの職場は、どっちかというとカジュアルでフランクな雰囲気の職場が多かったのでまだ慣れない、、というところが大きいとは思うのですが、、 とにかくものすごーく静かなんです。 ほぼ雑談はありません。 少々の雑談は、仕事の効率を上げる、と聞いたことがありますが、本当にほぼ雑談ゼロで一日が終わることも多いです。 もちろん、遊びにきているわけではなく、お給料を頂いてお仕事をするので余計なことは考えなければいいのかもしれませんが。。 なんだかちょっと寂しさすら感じるんです。。 分かりやすくするために以下に職場のメンバーについて書きます。 ○社長(50代前半男性・既婚・家族あり)A型 真面目で細かくきっちりしている。基本的にはやさしい。 ○男性A(30代半ば・独身・一人暮らし)O型 男らしくリーダー肌という感じ。やや気分屋なところがある。 ●女性 (30代後半・独身・実家)AB型 ワンマンな感じ。悪気はないと思うが言い方がたまにきつい。せかせかしていつも動いている。服装やメイクなどは興味がない感じ。やや気分屋なところがある。 ○男性 (20代半ば・独身・実家)A型 おとなしく真面目、いつもやさしく物腰も柔らか。 と、わたし(30代前半)の計5名です。 業種は、ネットと電話による通販の会社です。 関係で悩んでいるのは、女性社員●のことです。 唯一の女性社員ですし、少しでも親しくなりたいのでわたしから話しかけたりするのですが、会話が続きません。。向こうからは仕事のこと意外で話し掛けて来ることはほぼないです。 私は特別おしゃべりな方ではないですが、人とコミュニケーションをとるのは好きなほうです。 たとえば、女子間では普通やりとりだと思いますが、身に着けているものがステキだったり、髪型がかわっていたりしたら、私は普通にコメントするタイプですが、彼女には一切そういう習性がないみたいです。 たしかにタイプは違うかもしれませんが(年はそんなに離れてはいないのですが、わたしはまだまだオシャレとかも楽しみたいし、そういうことで手を抜きたいと思ったことはないです。)それに関して否定的に感じたりするとかは決してないです。 人それぞれ興味の対象は違って当然ですし、お金をかけるところもその人それぞれ自由ですから。。。 彼女の興味を引きそうな話題(たとえば、会社で毎日提出する日報に楽器を習いだした、と書いてあったので)を話しかけてみても、いつもよりは少し続きましたがやっぱりどうも続かない。。。 これまでも、人見知りタイプの人はいましたが、人見知りというか、、、ここまで他人に興味がない感じのタイプの人がはじめてなのでどう接してよいかとまどってしまっています。 ちなみに、男性陣もそれぞれ人見知りタイプな感じですが、話しかけると結構楽しそうにしゃべってくれたりするのでそこに関しては問題ない感じです。 仲良しごっこをしたい、とか、プライベートでも仲良くなりたいとかそういうことまで 望んではいないのですが、ただ、たまには会話を楽しみたいな、と思っているだけなのですが。。。 皆様のアドバイスをお待ちしております!

  • 職場の人間関係について

     皆様のアドバイスをお願いいたします。  私は、30代の独身男性です。今年4月に20代前半の後輩の男性が同じ職場に配属されました。しばらくするうちに、お昼n食事や二人で飲み会などでも含め、色々公私の相談を受けたりする中になり、弟のような感じで、私もできる限りの対応をしていました。そのときに、私はアドバイス等をするときなどに、後輩の体に触れたりすることがありました。簡単に言えばお尻タッチしたりなどです。私は同性愛者ではないのですが、励ましの意味と、学生気分に戻ったのりで別に何も考えず、気軽に考えていました。というか、私自身、そのような環境で来たためですが。  しかし、その後、後輩から携帯メールで体に触れるの止めてくださいと言われたため、私としても後輩にメールで謝罪し、その翌日に直接後輩に謝罪しました。その後は、そのようなことは一切止めていましたし、普通に二人で食事にいったり、相談を受けたりしていました。  ところが、謝罪から1週間後、急に後輩の態度が変わり、よそよそしくなり、昼の食事にも断られました。意味が理解できなかったので、メールで確認したところ、しばらく先輩とは距離を置いたほうがいいと考えてます。しばらくそっとしてください。とのことでした。  さらに、その翌日に、後輩は上司に相談し、私は上司に呼ばれ、後輩によると、私から体に触れられたことについて、私が謝ってくれてはいるが、すごくショックを受けている。でも、色々よくしてくれているので、本当に感謝している。その狭間に悩んで相談にきた。といわれました。上司には私自身、後輩に対して、何も求めるものもなく、相談には丁寧にしてきて、体に触れたのは先ほどの理由であると説明しました。  上司は、当然セクハラとの認識とされ、後輩もあと1ヶ月で他部署に異動になるので、私と後輩の二人だけでの接触禁止(メールも含む)及び、謝罪は上司で対応すると言われ、私が直接謝罪したいという意見に反対をされました。  私の思いとしては、傷つけたことに申し訳なく思い、決して目的があって体に触れたのではない。それと、前日まで、普通に会話し、食事もして特に変わった様子もなかったので、驚きでいっぱいだったので、そのあたり本当は直接後輩に聞きたくてしかたがありません。  というか、あと1ヶ月で異動になるため、時間がありません。  しかし、メール、携帯電話にもアクセスできず、仕事の用件以外での直接会話もできないため(その後全く会話していません)、非常に悩んでいます。何とか、もう一度上司に怒られるのを覚悟で、本人と上司も含めて話したいと伝えたほうがいいでしょうか。  本音をいえば、本当に傷を負わせたことについて謝罪したいのと、今後どこかで仕事を一緒にするかもしれず、それと、弟のように思って相談とかに対応してきたので、これまでのように食事とか普通のつきあいをしたいと考えていますが、何かいい方法はないでしょうか。  後輩のメールにも感謝しているとの言葉は何回かありましたが、 しばらく距離をおくとも言われたため、回復は難しいでしょうか。  正直、年齢の割には情けないですが、このような経験初めてなので、 あまり良い考えがでません。よろしくお願いします。

  • 職場で片想いした時の作法

    職場の上司に憧れています。私より年下ですが、男性に不馴れな私にも話しやすい人です。 既に二桁の回数二人で食事したりごちそうになっています。 素を出してくれていると感じたりします。 彼はオタク系です。食事すると嬉しいですが、しばらく誘われなかったり、他の女性とやりとりしていると、へこみます。 彼女でもないのに、へこむ資格もないんですが。 自分のバランスをうまくとり、片想いを楽しむにはどうしたらよいでしょうか。 ふだんしない格好の日に褒められたらそんな服を買おうかな、とか、とにかく一喜一憂がすごいんです。 仕事は毎日忙しく、家と会社の往復なので、余計頭がいっぱいになります。 今のままゆっくり仲良くなれたらいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 職場の人がキライです

    何年も悩んでいるのですが、職場の人のことなので 相談できる相手も限られてしまい、こちらに相談させていただきました。 隣席にひとつ年上(30代前半)の既婚男性がいます。 私は独身女性です。 私は20代半ばにその先輩のいる職場に異動してきました。 以前から、女性の外見にたいして「あの人は太っている」「俺は不細工は嫌いだ」「(清掃会社の方を表現するとき)掃除のババア」「(客先の太目の女性を指して)おデブちゃん」などと、職場にふさわしくない発言が多い男性でしたが、ここ数年は私を含め、社内の女性の容姿等に言及するようになって来ました。 「(私本人を前にして)もっとやせろ!」「(30代後半の女性の先輩に対して)おばちゃん」などです。 冗談だったとしても答えに困るような性的なことを言われたこともあります。 他にもいろいろな聞くに堪えないことを毎日のように口にしています。 彼は発言する場面を選んでいるようなので、(自分より年下の社員しか周りにいないときなど)上司はそういう発言をしていることは知らないと思います。 何度も上司に相談しようと思いましたが私からの告げ口になることが気になってしまい、いつも思いとどまってきました。 これまでは何か言われても聞き流したり、聞こえない不利をしていましたが、最近はそれも限界です。 自分のことを言われるのも、ほかの人のことを悪く言っているのを聞くのももううんざりです。私がおかしくなりそうです。 上司に相談すべきでしょうか? 出来れば彼とはかかわりの無い職場に移りたいです。 それと、なぜこの男性は他人をそれほどまでに悪く言うのでしょうか?まったく理解できません。

専門家に質問してみよう