• 締切済み

茶を固形にする方法

粉末の緑茶などを固形にする方法があれば教えてください。 ただし、その後人が摂取しても害が無い方法でお願いします。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

真空ポンプを使えばよろしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

澱粉を1%ほど水を3%ほど混ぜて押し固めて真空にすれば出来ます。

noname#36448
質問者

お礼

回答ありがとうございます。真空にするにはどうしたらいいのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tim-pow
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.1

水か湯に溶かした後凍らしたら固形になりますよ。 常温で固形でなければいけないなら湯に溶かし、寒天を加えて冷ませばゼリー状の固形になります。 ところで何の為に固形にするんですか?

noname#36448
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明不足でした。 常温で固形であること、ゼリー状ではなく、サプリメントとか薬のようになるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粉末を固形にしてできるだけ小さくする方法を教えていただきたいです。

    お世話になります。 当方素人でして、 プロテインの粉末を小さいタブレット状にして飲もうと思って 今いろいろ実験している最中なのですが、 ペースト状にすることには成功したのですが、 1回分がスプーン三杯ですので、 それを飲めるくらいに小さくするとなると30~40個になってしまいます。 それを毎回飲むことは現実的ではないので、 できれば10粒くらいにしたいと思っています。 そこで 粉末を固形にしてできるだけ小さくする方法はないでしょうか? 化学のことは学校で勉強したくらいのド素人で申し訳ないのですが、 何かよい方法ありましたらどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 固形ブイヨンって何?

    レシピを見ると「固形ブイヨン」とあります。 いろいろ調べてみると、「コンソメの素」とか の類のようなんですが、2点質問があります。 まず、今私は海外の片田舎に住んでいるので、 日本のように食材が豊富ではありません。 家にあるものは、「chicken stock」という粉末状 のものです。たまにスープなどで使ってます。 鈍感な私の舌によれば、日本の「コンソメの素」と そんなに変わらないかなと。。 お店で見たことがあるのは、上記に加え、 同じ名前(絵柄デザイン等も同じ)の固形版。 同じシリーズで、「beef stock」というものの 粉末状のものと固形状のもの。 探せば、もうちょっとあるかもしれません。 質問1.  レシピに「固形ブイヨン」とある場合、  上記4つの中で使えるものはありますか?  使える場合は、どれでしょうか?  (たとえば、「全部使えるけど、あえて言えば、   これがベスト」みたいな回答が欲しいです。)  また、どれも駄目だったら何って表記してある  (英語)ものだったらいけそうでしょうか? 質問2.  「質問1」ともかぶってきますが、  固形と粉末って味とかにも違いがでるんでしょうか?  使いやすさの違いかと思っていましたが。  (固形は使いやすいけど、量の微調整ができない。   粉末はその逆。みたいな。) 長々書いてしまい申し訳ないですが、 回答よろしくお願いいたします。

  • 固形石鹸の粉末化

    家庭に余っている固形石鹸を粉末化して洗濯に使用したいのですが、そのような商品または こうすれば粉末化できるとか ご存じでないでしょうか?

  • 固形化した蜂蜜

    1年ほど経つ蜂蜜が固形化しました、食べて害あるでしょうか?元のようにとろっとした蜂蜜に戻りませんか?

  • 固形石鹸の洗浄力について

    自分は最近シャンプーだと 頭がかゆくなることがかなり頻繁に おきていたので固形石鹸で洗らったの ですが、その後痒みは大分ひきました。 ですが、いろいろネットでしらべていると 固形石鹸は洗浄力が強く、頭を固形石鹸で 洗うとなると、頭皮に必要な分の皮脂までも 洗浄してしまうことになるとありました。 自分もなぜかシャンプーから固形石鹸に変えたら、 昼間から頭が油っこい感じがしました。 実際のところ、固形石鹸で頭を洗っても害はないのですか? また固形石鹸の中でも洗浄力が少なめのってありませんか?

  • 固形の錠剤を粉末にすると

    固形の錠剤を潰して、粉末状態にすると薬の効果は変化するのでしょうか

  • ペットボトルのお茶に透明な固形物?

    はじめまして。 この間、コンビニでペットボトル入りのお茶(2L)を買ってきたのですが、 家に帰って冷蔵庫に入れ、たまに取り出して半分くらい飲んだところで おかしなことに気がつきました。 ペットボトルを軽く振ると、カラカラという、 中に固形物が入っているような音がするのです。 固形物は透明のようで、外からはまったく見えませんでした。 なんだか不安で、とりあえずそれ以上飲むのを止め、 そのまま冷蔵庫に数日間、放置していました。 その後、3日くらい経って取り出してみると、 振ってもカラカラ言わなくなっていました。(固形物が消えた?) 今までに、こんな経験が3回ほどあります。 これはよくあることなのでしょうか? また、固形物の正体や、飲んでも大丈夫かなど ご存知の方がいれば教えてください。

  • ガスールを粉末にする方法

    教えてください。 『ガスール』の『粉末』を以前使用していてなくなったので今度はちょっとけちって(;^_^A アセアセ・・・ 『固形』を買ってしまったのですがどうも固形』を使い出してから肌が荒れてしまって困っています。成分は同じものなのですからきっと『固形』がだめなんだと思うのですが『固形』を『粉末』にするいい方法がないでしょうか? どなたかいい方法ご存知でしたら教えてください。

  • 緑茶の粉末

    はじめまして! 質問させて頂きます。 玉露入り粉末緑茶など、粉末状になったお茶がありますが。 (そのままお湯に入れてかき混ぜて飲むタイプ) 朝に、時間などない時は非常に便利で重宝しております。 そこで質問なのですが、普通の茶葉を家庭用ミキサーにかけて、 粉末緑茶のように飲んでも、体に害はないでしょうか? 高級茶葉をいただいたので、もったいない気はするのですが、 もし害がないのなら、半分位は朝用に粉末にしようと考えております。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、回答の程、 よろしくお願いいたします。

  • 粉末の緑茶について

    緑茶の葉を粉末にする電化製品のカタログをいくつかもらってきたのですが、それらには粉末緑茶の1日の摂取量の目安は3~6グラムとかかれています。 これはそれ以上とると体によくないということなのか、それとも効果が薄れるということなのか、それ以上摂っても効果は変わらないということなのかどうなのでしょうか。

avastかwindows defenderどっち
このQ&Aのポイント
  • ESETの有効期限が切れるため、avastかwindows defenderのどちらを選ぶべきか迷っています。
  • 一般家庭でのネット閲覧やネットビジネスにおいて、金銭的な理由からavastかwindows defenderを選ぶことを考えています。
  • どちらがおすすめでしょうか?
回答を見る