• ベストアンサー

中国の具なし中華饅頭??

jumbokeskusuの回答

回答No.3

No.2の方が言われている通り、マントウあるいは花巻(フワジア)と言います。小さめの上を軽くひねってある形が花を巻いた?感じに似ているから?と思っています。 具が入っていないので、それだけで食べると淡白すぎます。 インド式パン、ナンで香辛料濃い目の複数の各種カレーを食すると、本当に相性がいいなーと思います。ナンは(イーストを使わずに)焼いた淡白なもので相性がいいんですよね。 それと同じ感じで、中国料理はマーボ豆腐に限らず、色々な中国ソースであえたり、炒め物や揚げ物の味を付けたりと、カレーとは違う意味ですが、濃い味のものが多いですよね。そのようなものと花巻は本当に相性がいいです。蒸してから食するのがいいと思います。 それぞれの国お料理での相性というのがありますね。自己主張のあまりない花巻だからこそ他の料理を盛り上げると思います。

noname#53830
質問者

お礼

お返事有難うございました。 なるほど、カレーという手もありますよね! 先日はマーボー豆腐で食べたのですが、次は 自分で花巻を作ってカレーをつけて食べて 見たいです^^

関連するQ&A

  • 中華まんじゅうの冷凍について

    中華まんじゅうをの皮を自分で作り中に具をいれて冷凍させ、食べたい時に蒸して食べる事はできるでしょうか? またその場合、冷凍のまま蒸すのでしょうか?解凍させてから蒸すのでしょうか?すみません。ご存知の方お教えください。

  • イースト、重曹、BPなしで中華まん、まんじゅうを・・・

    イーストも重曹もベーキングパウダーもないのですが、それらを使わずに中華まんや酒まんじゅうのようなフカフカのパン(?)を作れないでしょうか? また、小麦粉も薄力粉しかないのですが、それでもなんとか似たようなものを作れませんか? 参考になるレシピをご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 中華まんの具として成立する条件は何でしょうか?

    これまで、コンビニの中華まんは色々なものが出ては消えてきました。 物足りないものもありましたし、凝り過ぎて具が主張し過ぎ感なものもありました。 中華まんの具として成立する条件とは何でしょうか? ※ スイーツ系中華まん含みます。 ※ イメージの部分(どう謳うか)でも結構です。

  • マントウを売っている店は?

    先日、「中華街でマントウを売っている店はないか」と訊かれました。 マントウは、中華まんの白い皮の部分だけで、中身の入っていないものです。 親戚でマントウを食べたい人がいて、中華街で買ってきてほしいと頼まれたのですが、私は横浜に住んでいて、マントウを見たことはありません。(中国では朝食によく食べていたので、どういうものかは知っています。) 肉まんなどの、中身の入っているものではなくて、マントウを売っているところはあるのでしょうか? 売ってもらうので、食べられるお店でも結構です。 中華食材店に冷凍はありそうな気がするのですが、それでは相手も納得しないと思うので、それ以外で回答をお願いいたします。

  • 横浜、中華街で肉饅頭のおいしいお店

    横浜、中国街で肉饅頭のお店を教えてください。 値段は500円以内でお願いします。 後、元町や中華街に、激安ランチあったら、教えてください

  • 結婚式に使う 桃まんじゅう を探しています

    結婚パーティー用に 桃まんじゅうを探してます 大きい桃饅頭の中に小さい桃饅頭が入ってるものを探してるのですが 横浜中華街に 5個入りか 8個入りのが あるとい噂を耳にしました なんという店の物か 御存知の方いらっしゃいましたら 教えてください あと 他にも ここで売ってるとか 通販とか 都内の中華料理屋でも頼めば作ってくれるとか 情報ありましたらよろしくお願いします できれば来てくれたお客さんにも 配りたいので 蒸しじゃない 普通の桃のお饅頭とか あったりしたら 知りたいです 蒸しでもいいですが 一個ずつ個別包装になってるのがいいなあ 香港の結婚式でよく使うらしのですが 香港のここに売ってた という情報でもいいです 大きいのが欲しいのです よろしくお願いします

  • アイスまんじゅう

    旅先で食べた「アイスまんじゅう」にはまってしまいました。 でも会社近くで「アイスまんじゅう」を置いているコンビニがないんです。 東京都区内で売っているところご存知であれば教えてください。

  • コンビニの丼(中華丼) ごはんと具の間に敷くシートを探しています。

    よろしくお願いします。 コンビニ弁当で、中華丼や親子丼など汁気の多い具がのる弁当には必ずと言っていいほど、ごはんと具の間に透明のシートが敷いてありますよね。 (1) このシートってなんと呼ぶ名前なのでしょうか?   業界用語でもかまいません。 (2) また、このシートを作成しているメーカー、もしくは商社を知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? いろいろ検索をしてみましたが、見つかりません。 現在、新規商品開発のため、このシートが必要なのですが、近郊の業者にあたっても取り扱っていませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 中華人民共和国を中国ではなく中華というべきでは?

    日本では「中華人民共和国」を略して「中国」といいますが、これは「日本国」を略して「日国」というのと同じで少し不自然であり、「中華」の方が自然な気がします。 「中華」の方が美しいので中国人も喜ぶのでは?

  • 饅頭の起源/中国で良くお茶を飲む理由

    こんばんは。私は高校生です。 (私の高校では卒論があり)卒論で「中国の食文化」について書くことにしました。 ご存知の方にお聞きしたいのですが、 1.饅頭の起源は何でしょうか? 私は三国志演義が大好きで読んでいます。 そこでは孔明が饅頭を作ったと記述がありますが実際の所はどうなのでしょうか? 2.中国人は良くお茶を飲む理由は何故? 以前何かの本で、 『中国は静電気が非常に発生しやすく、お茶を飲むことによって静電気を鎮める効果がある』 と読んだことがあります。 これは本当なのでしょうか? 参考までに卒論に使いたいので(使わないかもしれませんが;)、お知りの方はご回答下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。