• ベストアンサー

みなし労働時間制

8:30~18:30 休憩2時間 のみなし労働時間制。 実際は休憩が取れない。通常の帰宅は19:30。 にて会社と雇用契約結んでいます。 例えば9:30~19:30に仕事したとしても雇用契約上問題ないでしょうか?1時間遅く来ることは遅刻ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

融通の利かない上司の人なのですね。 8時間に満たなかった場合は、8時間とみなす。8時間を越えてある業務をして10時間になった場合には、その業務に通常必要な時間を考えてその時間を労働したとみなすということですね。従って休み時間返上、残業して1時間延長なら、3時間余分に労働していることになるわけで、とくに怠けながら作業していない限り、労働時間は11時間になるはず。(労使協定にもよると思われますが…。) ただちょっとよくわからなくなったのですが、8:30~18:30と時間を決めて、その上で「みなし労働」にしているのでしょうか。時間をきっちりきめていたら、使用者が監督していることになるので「みなし労働」にならないと思うのですが。8:30~18:30というのが、仮に決めているだけなのか、それとも何か特別な拘束条件なのか。もし後者なら「みなし労働」としていることと矛盾しないのでしょうか。そう考えると前者しかないですが、それならこの時間には拘束されないはず。 いずれにしても業務の成果の評価などはその上司の人の手にあるので、つらいところですね。 しかし少なくとも、その上司さんには、もし8:30~18:30に拘束されるのだとしたら、「みなし労働」って言葉をいったいどういう意味で使っているのか疑問をぶつけたいところです。単に残業手当を節約する方便としてその制度を考えているのだとしたら、全く本末転倒で、とんでもない制度の悪用だと思います。このへんのことを主張されたらいかがでしょうか。

akaneko12
質問者

補足

返信ありがとうございます。 会社の雇用契約書には、 (1)始業、就業の時刻 事業場外みなし労働時間制:始業8時30分~終業18時30分 (2)休憩時間 120分 (3)所定時間外労働 必要によりあり(就業規則14~20条) 休日: 土曜・日曜・その他当社カレンダーによる …となってます。 派遣スタッフの労務管理の仕事です。 今までいつどうゆう形で始まるか分からない1日の労務管理が、 8時間の所定時間をこなしたとみなし、それを対価とするものと 認識していました。 必ず8時30分に来て規定場所にいろ!という時間を 拘束するならやはりみなし労働じゃないですよね? そうしないことを評価基準の対象にするのは不当ではありませんか? ちなみに所定時間外労働は毎月8時間分のみついてますが、 それ以上の時間稼動は間違いなくあります。

その他の回答 (1)

回答No.1

「みなし労働時間制」には「事業場外労働」「専門業務型裁量労働」「企画業務型裁量労働」の三種類があるようですが、どれでしょうか。 > 例えば9:30~19:30に仕事したとしても雇用契約上問題ないでしょうか? 雇用契約だけみると問題ないと思いますが、実際の業務上困る場合は、しないほうが良いと思います。(査定に響くと思います。極端には解雇されるかもしれません。)上司や同僚の方とよくご相談ください。 > 1時間遅く来ることは遅刻ですか? 同様に雇用契約での時間に遅刻したことにはならないと思いますが↑と同じ理由で、実質的に遅刻になるかもしれません。 例えば、記者さんで外回りが多いので「事業場外労働」の「みなし労働」としますと、何時に出勤するかは自由だけど、取材対象との約束の時間に遅れたら、遅刻は遅刻になりますね。 「企画業務型裁量労働」では労働時間を自分が自由に決められるわけですが、それでも他の重役さんや社員の人たちとの会議に遅刻したら、遅刻は遅刻です。 例えば、毎朝8:30からの朝礼に皆そろうことが業務上必要ならそれに遅刻しないようにしなければ…という話です。 ご存知のことばかりでしたらどうぞご容赦ください。 ↓のHPもご参照ください。

参考URL:
http://www.zeseikankoku.com/kisoku/kyoutei007.html
akaneko12
質問者

お礼

度々追加です。 みなし労働時間制は「所定時間仕事をしたとみなす」契約ですよね? 8:30~18:30であってもその日に定時間の稼動を 間違いなくしているのであれば文句言われる事ないと思います。 それであれば、本来2時間休憩とれてない部分はどうでしょう? とる努力をするしかないですよね。 フレックスタイムより融通利かしてある契約内容ではないのでしょうか?

akaneko12
質問者

補足

ありがとうございます。 事業場外労働です。 所定時間8時間勤務しているわけですから、 業務対応できる状態であれば問題ないですよね? 例えばある日によっては7:30に出勤することもあるし、 休みの日に連絡あることもあるし、 スタッフ管理全般の仕事ですから、どういった形で仕事が始まるか 様々なので、携帯で連絡取れる位置にいるのであれば、 問題ないと思ってます。 今日、その件で融通利かない上司と喧嘩しました。 みなしでも規定場所に8:30にいなきゃいけないのは、 仕事の始まりではないと思うのですが…。

関連するQ&A

  • 労働時間について

    今学生で、アルバイトをしております。 そこでは、今回から雇用契約書なるものを書くことになりました。 中にはこうありました。 一日6時間の労働を超える分については、1時間の休憩を取ること 今、週一回は8時間労働しております。 なのでこの場合、1時間の休憩をもらえるはずなのですが この仕事(ラーメン屋)は1時間休憩することはまず不可能です。 なので休憩はほとんどなしなのですが 1時間分休憩したものとみなされて給料から1時間分減らされてしまいます。 これは、労働基準法に触れないのでしょうか? また、労働基準法には、1日8時間以上の労働はしてはならない (労働基準法第4章第32条) とありますが、中には1日10時間働いている人もいます。 客が少ないときは暇なので、ある意味休憩といえば休憩とも取れるのですが、これは法に触れていますか?

  • 労働時間と残業手当

    この度就職が決まり雇用契約書を取り交わしました。 契約書には労働時間は9時から6時までで休憩は2時間でした。 ですが、実際の休憩時間は1時間です。 そこで質問ですが6時以降1時間残業した場合残業手当は出るのでしょうか? タイムカードには休憩時間に仕事をした記録が残らないのでちょっと心配になりました。 宜しくお願いします。

  • 労働時間と休憩時間について

    こんにちは。 労働時間によって休憩時間が労働基準法上定められていると 思いますが 現在派遣契約で働いているのですが 契約上は1日の労働時間は7.5時間、休憩時間は1時間とされています。  ですが先月 忙しくて45分しか休憩を取れない日が4日ほどありました。 部内ではプロジェクトの進行状況もあるのでそれはOKとされていて、 45分しか取れなかった日はその通り申告して 15分は残業に加算されるという形になっていました。 私は先月から派遣会社を移籍して 今も同じ会社で働いているのですが、移籍した会社から  (私の仕事は残業が多いので1日10時間~11、2時間働いているのですが)8時間以上の勤務なので 休憩は1時間を取らないといけないので 取れなかった日でも1時間休憩と書類上申告し、15分は残業として加算するようにといわれましたが  帰宅する時間に承認を頂くので それはできない処理です。 労働基準法上は確かに8時間以上の勤務は1時間の休憩と定められて いると思いますが 契約上は7.5時間勤務なので  45分の休憩でよいのではないか???と思うのですが、残業をして8時間を越える勤務になった場合にも  休憩時間は(取る時間がなくても)とらないといけないのでしょうか? できれば専門家のかたに伺えたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • みなし労働契約の遅刻・早退?

    教えてください!! 会社の雇用契約書には、 (1)始業、就業の時刻 事業場外みなし労働時間制:始業8時30分~終業18時30分 (2)休憩時間 120分 (3)所定時間外労働 必要によりあり 休日: 土曜・日曜・その他当社カレンダーによる …となってます。 派遣スタッフの労務管理の仕事です。 今までいつどうゆう形で始まり終わるかか分からない 1日の労務管理を、8時間の所定時間をこなしたとみなし、 それを対価とするものと認識しています。 上司に、 ”必ず8時30分に来て規定場所にいろ!” ”8時30分規定場所にいて電話に出ないのは遅刻だ!” と言われました。 指示があり、時間を拘束されるならみなし労働じゃないですよね? 時間管理をされていることになりませんか? ちなみに緊急時の連絡は携帯電話をもってます。 実際の稼動が 8:00~18:00の日があったり、 9:30~19:30の日があったり、 8:30~21:00の日があったり、 ほとんど2時間の休憩などありませんから、 仮に 8:00~17:00であっても、 9:30~17:30であっても、 8時間の労働をしたとみなされた契約じゃないんですか? 遅刻とか早退の取り決めはない契約だと思うのですが…。 雇用契約に記載している8:30~18:30 を守らなければならないのであればみなし労働時間制ではないと思いますがどうでしょう? 雇用契約上の仕事はやっていると思いますが。 そういう指示をする上司は正しいのでしょうか?

  • 時間外労働に関して・・・

    会社で課題図書と言うものがあります。毎月1~2冊が平均として出されます。勤務時間中はしてはいけなくて、帰宅後や休憩時間にしかできません。しかも、要約と自分の仕事に生かすことなどをレポートにまとめないといけないのです。 会社自体は定時は6時。残業が当たり前のようになっているので実際に終わるのは8時。これから帰宅して読書をしなければいけません。 時間外労働ではないかと不思議に思っていますが、家族経営の会社のためになかなか言い出せない+若い会社なので労働組合がないのです。 課題をしないとボーナスが減り、同部署の仲間に連帯責任が発生するようになっています。正直、家庭の事と時間外労働・通常の業務の両立が厳しいと精神的に来ている状態です。 私が甘いだけなら意識を変えようと思います。今はどうしてもふにおちなくて体が動かないのです。 皆様のご意見をお教えくださいませ。

  • 労働時間を定めない雇用契約ってできますか?

    労働時間を定めない雇用契約ってできますか? 労働法に詳しい方お願いいたします。 従業員を雇う時に、就業時間は自由で月額給料は固定という契約はできますか? 基本的には通常の会社での仕事と変わらないのですが、自分の責任を果たせば何時に来て、何時に帰ってもいいというよな契約です。 長時間労働の温床になる可能性もありますが、逆に労働時間を減らすこともできるかもしれません。 例えば、雇用に月何時間以上の拘束時間が必要とかの決まりはありますでしょうか。

  • 時間外労働と休憩時間に関して

    1年単位の変形労働時間制で働いていますがおかしいなと感じる部分が多々あります。 ⓵お客様先訪問するにあたり車での移動時間が休憩時間として考えられていますが実際その移動時間も書類の整理などの事務処理を車の中でしており全然休憩できていない状況で、お昼ごはんの時間も15分~30分くらいしかとれていないときもあります。そしてその移動時間も1時間もない状況です。これは時間外労働として請求できるものでしょうか?雇用契約書には10時間半労働のうち休憩時間は移動時間含めて2時間半と書いてありました。 ⓶基本勤務時間として8時-17時ですが、外回り勤務者は8時-18時半、との取り決めありますが、実際に休憩時間1時間で8時-17時勤務しても17時過ぎて仕事をしても18時半を過ぎなければ残業代が発生しません。また実際8時-18時半勤務をして残業をしても、休憩がたとえ15分とかでも8時-18時半を超えたぶんの時間外労働しかつきません。なんだか使用者のいいように残業代をカットしているように思えるのですが、、 以前の会社と同じ業種で働いていますが以前の会社であれば時間外労働がつけれたのに、と思うことが現在の会社ではつけれず、納得できないのですが。変形労働時間制はこんなものなのでしょうか?

  • 労働時間のピンハネについて

    私が以前いた会社で、以下のような労働時間のピンハネがありました。 通常の就業時間:8:30~17:10(休憩50分) ・毎朝、社内の掃除をするため強制的に8:00まで出社。 ・5:10~6:00までは休憩時間のため残業代はつかない ・同じく、22:00~22:30も残業代はつかない。 ・残業が恒常化している職場で、残業時間に取らされる休憩時間も  実際に休憩を取っている人はほとんどおらず、仕事をしていた。 ・休憩時間は法的に必ずとらせないといけないということで、就業規則  にも明記してある。 このような場合、この会社を辞めるときや辞めた後に、ピンハネされていた 分の賃金を請求することは可能でしょうか?

  • 労働基準法:労働時間と休憩時間の解釈

    法律というより日本語の問題かもしれませんが。 6時間を超える労働には45分、 8時間を超えると1時間の休憩が義務となっていますが、 「時間」「超える」の解釈が分かりません。 9時から6時間労働の場合はどうなるでしょう? 日常会話では9時から15時までの6時間と言うと思いますが、 法律で考えると14時59分までが6時間になるのでしょうか? 雇用契約書などで労働時間を9時から15時とした場合は、 45分の休憩が必要ですか? 実労働時間6時間(5時間59分?)で休憩時間を15分としたい (9時から15時15分までの勤務時間で、13時から15分休憩)場合、 書類上の表現はどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 労働時間について

    有限会社で正社員2年目、週1休みです。 専門職のため、その日によって労働時間が異なり、社員同士でも休日や労働場所などが異なります。 (職種としては、スポーツインストラクターです) 【I】Aで仕事→(移動)→本部→(移動)→Bで仕事→帰宅 ※10時~19時の拘束 上記のような場合、(移動)の移動は労働時間に入りますか? それとも、(移動)を除いた実労時間が労働時間となるのでしょうか? 【II】Aで仕事(10~12時)・Bで仕事(16~17時)・Cで仕事(18~21時) この場合は、10~21時の11時間ではなく、それぞれの実労の6時間が労働時間になるのでしょうか? また、お昼を挟むときは、1時間休憩を取って良いとなっていますので、休憩時間を引いた時間を週の労働時間と考えればいいのでしょうか? 誰も1時間取っている人はいませんが、30分でも1時間とっても、一律1時間でいいのでしょうか? 研修中はタダ働き・休日出勤の手当てはなく、2週間休みなしであったり、有給は2年目から…など、違法と思われることがいくつもある会社なので、気になっています。 週何時間労働などと決められておらず、人によってバラバラです。 労働組合などはありません。 言葉足らずかもしれませんが、是非回答をお願い致します。