• ベストアンサー

実母の願いをどう思われますか?

2年ほど前に結婚し、現在第一子を妊娠中で、今は妊娠6ヶ月です。 皆さんの意見を伺いたいのは、母のことです。 父には5歳下の弟がいます。(私から見れば叔父です。) 母は、叔父夫婦と全く反りが合いません。今、叔父夫婦とは徒歩5分の距離に住んでいますが、一刻も早く離れたいと、本気で転居先を探しています。 父も、母ほどではありませんが叔父夫婦を嫌がっており、母の「引っ越したい」という意見に賛成しています。 週末に用事があり、私一人で実家に帰ったとき、父のいないときに母から叔父夫婦への文句を散々聞かされ、その席で思いも寄らぬ相談を受けました。 母の、叔父夫婦に対する怒りは相当なもので、結婚前から叔父夫婦にやられた数々の出来事を語り、我慢が積もり積もって30年分溜め込んでいました。 話の内容を書くと膨大になりますので省きますが、叔父には訳の分からぬことで怒鳴られ、叔母には非常識な振る舞いをたびたびされていた、とのことでした。 延々語ったあとで母は、「そこで相談なんだけど」と本題を切り出しました。 私にもし、男の子供が2~3人できたら、次男か三男を跡継ぎに養子にくれないか、というものでした。 私は一人娘です。 母は私を産んだ後、2番目の子を流産し、それ以降、子供ができない体になりました。 そして、母が大嫌いな叔父夫婦には、女の子と男の子がいます。 父は叔父と2人きりの兄弟で、祖父と祖母のお墓は私の両親が管理しています。 母の頭の中は、以下のような考えで支配されています。 【もし自分達が死んだら、祖父母の墓に入ると思う。(今まで自分達が管理してきたんだから) でも娘は家を出ているから、自分達の死後、墓は叔父夫婦が管理することになるだろう。 叔父の世話になるのなんか、死んでも嫌だ。 ましてや同じ墓に入ってきたりしたら、私は死んでも苦痛だ。 あの家に男の子がいるから、あいつらに墓をやることになる。 だから、娘に男の子ができたら、そしてその子を養子にもらえたら、「この家は孫(娘の子供)に継がせる。だからあんたらにはやらん!」と言える。】 母はこのような持論を展開し、 「名前だけでいいから〇〇家を継いでほしい。あんな奴らの息子に継がせるなんて、絶対に嫌だ!何も、子供のうちから孫を自分の養子として引き取って育てたいと言ってるんじゃない。兄弟が離れて暮らすなんてかわいそうだから。成人してから、『後を継いでほしい』と話をさせてほしい。」 と言います。 私としては、何を言ってるんだろう? という感じです。 男の子が生まれるかどうか分からない。まして、男の子が続いて産まれることなんて稀だろう、と…。 本当は、私に婿養子を取らせたかったようです。 しかし夫は長男だったため、「長男が養子に来るはずがない」と思い、婿養子の話は一切出さずに私の結婚をあっさりと認めたのでした。 母はこのとき、「娘がダメなら孫に託す手がある」と考えたらしいです。 そこで、 「こういう話をするのはどうかと思うけど、死ぬ前に『義弟夫婦とは別の墓にしてほしい。娘に墓を守ってほしい』とか書いて、遺言状作ったら?」 と言いましたが、それでは納得せず、 「とにかく男の子を産んでほしい。あんな奴の世話にはなりたくないんや」 と言います…。 母が叔父夫婦を嫌う気持ちはよく分かります。 実際に私も叔父夫婦に、彼らの娘(県内有数の私立中学・高校を出て、東大にストレートで合格した才女)と比べられて、ずいぶんバカにされてきましたから…。 しかし、それとこれでは話が違うように思っています。 たかが(と言っては何だけど)墓のことで、名前だけと言えども自分の子供を親の養子にすることなど、考えられないんです。 ましてやこんなこと、夫に言えません。 母には、「先のことが分からないうちから何言ってるの。絶対旦那に言わないで」と言っておきました。 母は「孫が成人したら話をさせてほしい」と言っていましたが、いまいち信用できません。 私には、母の言うことは突拍子もないことのように思えるのですが、こういうことは良くあるんでしょうか。 また、夫にはこの話をするべきでしょうか。 まだ一人目も産まれていないので、ずいぶんと先の話だと思うのですが、何だか心配なんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soltea
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

こんにちは。 >私には、母の言うことは突拍子もないことのように思えるのですが、こういうことは良くあるんでしょうか。 家を守る為の策としてあることだと思います。 でも、「家」の事を考えれば、 叔父様はもう叔父様の家を作っているわけですよね。 (叔父様が1代目ですよね) だから、「お墓」の事を考えれば、 叔父様は叔父様の家のお墓を作っていく事だと思います。 よって、お墓を叔父様に管理されるのが嫌だったら、 永代供養にされる事も選択肢の一つだと思います。 お母様のお願いは、受け止めるとしても、 現実問題として、 tavel_roseさんに 御次男が生まれる可能性があるともわかりませんし、 誰がいつ亡くなるかなど予測できず、 お願いを叶えられるとは限りません。 多分、今のお墓(tavel_roseさんの祖父母様のお墓)の施主は tavel_roseのお父様でしょうから、 お墓に関して権利があると思います。 今のうちにお父様が遺言として 「お墓は誰(tavel_roseさんのお子様)が管理する」 「もし、tavel_roseさんのお子様が居ない場合はどうする(永代供養にする)」 「誰々(叔父様)には、一切管理させない」 「誰々(叔父様)は、このお墓には入れさせない」などを 遺言書に書いておくと良いと思います。 一般人には詳しい事はわからないので、 菩提寺様にご相談するとか、 弁護士に相談するとかした方が良いと思います。 何か、叔父様に管理させない方法が見つかるかもしれません。

tavel_rose
質問者

お礼

「永代供養」が分からず少し調べてみたんですが、これなら叔父やその息子に管理されないんですね。お寺がしてくれるようなので、母も納得するかもしれないです。 >だから、「お墓」の事を考えれば、 叔父様は叔父様の家のお墓を作っていく事だと思います。 お寺が管理してくれて、叔父が別で墓を作ってくれたら、子供を養子に出さずとも、これで問題が解決しそうです。 >御次男が生まれる可能性があるともわかりませんし、 誰がいつ亡くなるかなど予測できず、 お願いを叶えられるとは限りません。 仰るとおりです。 明日、誰がどうなるかなんて分かりませんもんね。 >今のうちにお父様が遺言として 「お墓は誰(tavel_roseさんのお子様)が管理する」 「もし、tavel_roseさんのお子様が居ない場合はどうする(永代供養にする)」 「誰々(叔父様)には、一切管理させない」 「誰々(叔父様)は、このお墓には入れさせない」などを 遺言書に書いておくと良いと思います。 はやり遺言状は効力ありますか。 私も母に「遺言状に書け」と言いましたが、養子のことしか考えられないという感じで受け入れてくれませんでしたが、 「養子には出しません」 「墓を転居先近くのお寺に移して、後々は永代供養してもらえばいい」 「遺言状を書いて叔父の関わりを拒絶して」 と、3つ言えば母も黙るかもしれません。 転居先は、実家の本家がある地域でもあります。 「本家近くに墓を移す」と言えば、叔父も認めるかもしれません。 まあ、母が言えば喧嘩になりかねないので、父から叔父に話してくれるといいのですが。 私は私の子供を巻き込みたくないので、なんとかこれで説得してみたいと思います。 これで済めば、夫にも夫の親にも言わないで済みます。 お寺と弁護士さんに相談してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • maiijan
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

お母様は、まことに残念ながら、ゆがんだ劣等感からか、常に細かいことにこだわり他人と自分を比較し、自分の領域と自分より立場のが弱そうな他人との領域との区別がうまくできないタイプの方だと思われます。 質問者様がおっしゃるように、 それとこれとは話が違うことですし、 お母様とおじ様の問題。 お世話って...もう亡くなって灰になった時のことまで心配しているんですか? お墓を世話してもらうのが嫌だったら、 ご自分専用のお墓を用意してもらってください。 養子だのどうのって...質問者様と旦那様のお子様ですし。 その気がなかったら、変な期待を持たれてずるずると説得されるより、最初からきっぱりと断っておくほうが良いと思われます。 お母様は、現在趣味等はありますか?お母様の関心を各種趣味やテレビタレントでも何でも良いですから、そちらに持っていくよう仕向けてください。 お母様は自分がいかに尊重されているかどうかが不安だと思うので、行事ごとのご連絡や贈り物等々は欠かさずにしておくと良いでしょう。その一方で無理なことを頼まれた場合はきっぱりとお断りください。

tavel_rose
質問者

お礼

>お世話って...もう亡くなって灰になった時のことまで心配しているんですか? えぇ、そうなんです。まだ50代だし、病気とは無縁で元気なんですけどねぇ…。 私にしてみれば「死んだ後のことなんかどうでもいいやん」って思うんですけど(汗) >その気がなかったら、変な期待を持たれてずるずると説得されるより、最初からきっぱりと断っておくほうが良いと思われます。 仰るとおりだと思います。 その気はないので、断ることにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.8

こんばんは。回答失礼します。 「孫を養子として迎える」という話は普通です。ぜんぜん普通。お家大事の風潮が残ってるなぁ、と感心すらします。何か勘違いされてるような。。。育てるのはもちろん質問者さんですよ。 ただ、成人後に「名目上」養子に来てくれないか、という話をお子さんにするだけのことです。母方なんで、親兄弟とは苗字変わりますけどね。「俺を捨てた!」なんて恨むわけないです。お家の都合ですから。 祖父母に限らず、遠戚が途絶えそうになったときや、遺産の関係でするものだと思います。 自分自身、祖父の養子に入るという話になったこともあります。結局その話は消えましたけど。高校生ぐらいのときでした。別に引っ越すわけじゃありません。環境もそのまま。 親しい先輩にも、母方の養子に入った方がいます。 別に害はないと思いますが・・・動機がイマイチ不純ですよね。 要らぬトラブルを呼び込みそうです。 なんていうか、「養子にやるなんて!」というのはちょっと違いますよ。養子にやったって質問者さんのお子さんです。一生。 ただ都合上やるというだけです。 お子さんが生まれたら大叔父に当たるわけですよね。お子さんから見ると。 大叔父から兄弟となると、色々風当たりが厳しそうです。 養子にはやらないほうが「吉」という気がします。 墓を分けるのがそんなに難しいんでしょうか。 お寺さんに相談してはどうですか。 檀家が墓に入る、入らないで揉めていたら、力を貸してくれそうです。

tavel_rose
質問者

お礼

>「孫を養子として迎える」という話は普通です。ぜんぜん普通。お家大事の風潮が残ってるなぁ、と感心すらします。何か勘違いされてるような。。。育てるのはもちろん質問者さんですよ。 普通の話ですか。 私には、遠い昔の話のように思っていました。実家は名家でも旧家でも大富豪でもなんでもない、普通のサラリーマンの家なので、自分の身に「跡継ぎ」だの「養子」だのといった話が舞い込んでくることが、すごく奇妙なことのように思えます。 なので、「大人になってから名目上の養子」と言われても、すごく違和感があるのです。 子供が将来どう考えるかは分かりませんが(そもそも生まれて来るかどうかもわかりませんし)、お墓を守るためだけに、名目上といえども養子にしなきゃいけないのか?と思ってしまいます。 >墓を分けるのがそんなに難しいんでしょうか。 前のお礼欄にも書かせていただきましたが、叔父夫婦はお金がかかることが嫌いなので、母は「墓代を浮かせる為に『そっちの墓に入れてくれ』と言ってくるんじゃないか」と気が気でないようです。 叔父からみれば親の墓ですから、叔父に「入れてくれ」と言われても母は断れないと思っているようで、大嫌いな叔父と同じ墓に入るのなんか、母には耐えられないようです。 「叔父夫婦が墓を別で建てたとしても、自分達が入る墓(祖父母の墓)を守っていくのは叔父の子供になる。自分達夫婦が別で墓を建てたとしても、やはり叔父の子供が守っていくはずだ…それが嫌だ」 と思っているようです。 叔父にも叔父の子供にも面倒見てもらいたくないみたいなんです。 「私が見る」と言っても、納得しませんでした…。 長いお礼になってしまいました(汗) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.7

男の子が生まれるかも分らないし、男の孫が成人する前にご両親のどちらかが亡くなられないとは限りません。 ご両親がお金を出して、自分達で、お墓を建てれば良いと思います。 ご祖父母の墓はそのままにしておき(叔父さんから文句が出る)、将来、叔父さんが守っていかれるのか、でなければご両親の墓に入れて祖父母の墓は無くします。 その時には年数も経っているので、ご祖母の骨(如何程残っているか)は土に戻し(埋め)骨壷は処分します。 昨年、夫の両親が亡くなり、お墓参りの、し易い所に墓を移しました。 今時の墓は00家の墓ではなく、愛とか志とか英語等、昔とはかわりましたね。一度最近できた墓地を見に行って見てください。 お寺さんの問題も有るでしょうが、墓地事務所が相談に乗ってくれます。 貴女から、貴女のお子さんが守っていくとなれば、叔父さん達が一緒の墓に入ることは無く、ご両親の気に入った場所に気に入った墓を新しく建てられることには賛成して戴けるのではないかと思いますが。 貴女方からも交通の便の良い近いところが良いですね。 勿論、ご主人にも話しておくべきです。 生前にお墓を建てられる方は多いですよ。 ですが、今すぐでなくて、ご両親がそう決心された時に実行されれば良いので、今はお母さまから、話が出たときにお話になってみて見て下さい。 孫に関しては、はっきりと無理だとおっしゃるべきです。 ご主人のご両親の孫でも有りますし、余程の名家ならいざしらず、そんなことでを個人に押し付けることは不可能です。 どんな家でも中に入ってみれば、言えないような恥ずかしいことはありますよ。 ご主人の家庭にもありますよ。 隠していても、いつかお母さまがご主人におっしゃるでしょうから、厭になっちゃう、とサラリと事情を話しておいた方が良いと思います。 お身体を大切にして、新しい生命の誕生に備え楽しみにして下さい。 母子共の健康をお祈りして居ります。

tavel_rose
質問者

お礼

墓をなくすとか移すとか、そんなことができるんですか…。知りませんでした。墓地の管理先やお寺に確認してみたいと思います。 骨壷の処分!? びっくりです…。 (祖母は父が高校生のときに亡くなっていますので、40~50年前のことです。骨ってまだ残ってるのかな…。) 叔父達と離れたくて転居まで考えているわけですから、お墓も一緒に移せるならそれがいいかもしれないですね。 私が今住んでいるところと実家は、車で2時間半ほどかかります。 母が転居先として検討しているところに移り住めば、私の移動時間は半分ほどに短縮されますし、お墓に関する知識を仕入れた上で、母に提案してみたいと思います。 >生前にお墓を建てられる方は多いですよ。 たぶん、これはしないと思います。細木数子「信者」と言ってもいいうちの母は、「細木さんが『お墓は生前に建てちゃいけない』って言ってた」と言ってたので…。(細木さんがテレビで言うことは何でも信じてる人です。最近は、江原さんの影響も受けているようですが…(汗)) >孫に関しては、はっきりと無理だとおっしゃるべきです。 みなさまから回答いただいて、やっぱり養子の件は嫌だと思っています。 夫に話そうかと思っていましたが、私で食い止められるようなら、夫の耳には入れたくない話です。 >お身体を大切にして、新しい生命の誕生に備え楽しみにして下さい。 母子共の健康をお祈りして居ります。 お気遣いありがとうございます。 回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143036
noname#143036
回答No.6

ご主人の性格が分からないので「ご主人に話をするべきかどうか」はよくわかりません。 もし私が母の気持ちがよくわかっていれば夫に冗談めかして「うちの母ったらこんなこと言ってる(笑)」くらいに言って反応をみるかもしれません。 でも、お子さんの気持ち次第ですよね? 男の子が生まれたとしても1人だけじゃあ養子なんてご主人の理解も得られませんよね? 都合よく男の子が複数生まれるかわかりません。 それに本人の気持ちが一番大切だし。 成人してからでいいというなら「男の子が複数生まれて、その子たちが成人してから改めて相談して。子供が小さいうちに勝手に子供に直接その話をしたりしたら絶対養子にはやらない」と強く言っておけばどうでしょう? ご両親と叔父さん夫婦の確執が孫の代まで影響するのは、どう考えてもみっともないですよね。 だいたい、ふつう長男以外は自分で新たにお墓をたてるのでは? 叔父さん夫婦がよそにお墓を買ったら簡単に解決する問題ですよね。

tavel_rose
質問者

お礼

私が断っても、母は納得しないかもしれません。ですが、夫から「断る!」と言われれば、それ以上言えないんじゃないかと思うのですが、夫にしてみれば「そんなことを考えている家には近寄りたくない」と思うんじゃないかと…。 (夫は子供の誕生をものすごく楽しみにしてくれています。「取られる」と思うでは…と危惧しています) せっかく今まで仲良くやってきたのに、亀裂が入るのは私としては辛いのですが、それも致し方ないのかな…。 今現実に、男の子が数人いるわけではないので、取り越し苦労になるかもしれないんですがね。 >成人してからでいいというなら「男の子が複数生まれて、その子たちが成人してから改めて相談して。子供が小さいうちに勝手に子供に直接その話をしたりしたら絶対養子にはやらない」と強く言っておけばどうでしょう? そうですね。それはいいかもしれないですね。 「養子にはやらない。会わさない」まで言えば、ひとまず落ち着くかもしれないですね。 >ご両親と叔父さん夫婦の確執が孫の代まで影響するのは、どう考えてもみっともないですよね。 だいたい、ふつう長男以外は自分で新たにお墓をたてるのでは? 叔父さん夫婦がよそにお墓を買ったら簡単に解決する問題ですよね。 本当にみっともないですよね。 ただ、叔父夫婦は普通ではありません。「墓を建てれば金がかかるから、そっちに入れてくれ」と言い出しかねない人たちです。なので母は心配しています。 (叔父夫婦は、お金がかかることは大嫌いな人たちなんです。身内の法事に平気で手ぶらで行ったり、結婚式に呼ばれても非常識なほど小額しか包まなかったりする人たちです。近くに住んでいるせいか、お金にまつわるこんな話はいくらでも聞こえてきます。) 母の考えだと、「もし別で墓を建てても、墓を守っていくのは○○家(実家の苗字)の人間だから、あの夫婦の息子が見ていくことになるから嫌」 と言います。 なので、「私が見たら済む話でしょ?」と言っても「アンタは出た人間やから」と言って、納得しません…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.5

つけたしになりますが、 先の回答者の方もおっしゃっているように、その子が大きくなった時に、養子になる意思があるかどうか聞いてみるのが一番いいですね。 その子がどう生きるか、お母様にもあなたにも決定する権利はありません。命はその子のものです。

tavel_rose
質問者

お礼

>お母様自身の自己満足を求めることに質問者様が納得できたら、養子に出してください。 納得なんてできないんです。 「何言ってるん!?」と、真顔で聞きました。耳を疑いました。 質問欄にも書きましたが「たかが墓のこと」なんです、私にしてみれば…。 回答を読ませていただいて、将来子供に養子の話を提案することにすら嫌気を感じてしまいました。 なんか、自分の子に対して「いらない子」って言ってるみたい…。 母は「名前だけ」と言いますが、養子に出されるって、戸籍だけの問題じゃない気がしてきました。仰るとおり、今のご時世にもそぐわないですよね。 ただ、母にきっぱり断ったとしても、母の悩みはどうやって解消してあげたらいいだろうかと思います。 今、母の頭は「養子にさえ来てくれれば万事解決する」と思い込んでいるのです。 実家は旧家でもなく、大金持ちでもなんでもない、ごく普通の一般家庭なんですけどね…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.4

お母様自身の自己満足を求めることに質問者様が納得できたら、養子に出してください。 でもその子はそんな親御さんの見栄や意地を負って、幸せに生きられるでしょうか。 最初からお母様の目的遂行のために育てられた子、その子が大きくなって自分の意見を持って、自分の意思で人生を歩むことは不可能ですよね。 大昔の封建制の日本のような、家のために生きる人生もあるかもしれませんが、今の日本社会では周りとのギャップを感じることばかりでつらいでしょう。 お母様は長年つらい思いをされてきたのでしょうが、そのために関係ない命をいけにえにささげるのは理不尽です。 質問者様はだれかの満足のために生きることがしあわせですか? 自分の命を分けた大切な子に自分の生を自分で選択できない足かせ付きの人生を歩ませることができますか? ちなみにお母様が、質問者様を生んでから子供が埋めなかったのは質問者様のせいではありませんので、自分が責任をとろうなんて思わなくていいんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57712
noname#57712
回答No.3

あ、スイマセン。 成人してから、『後を継いでほしい』と話をさせてほしい。 この部分を見落としていました。 どちらにしても産まれてきたお子様の意見も聞いてみてほしいと思います。

tavel_rose
質問者

お礼

男の子を産む保障などないうちから母にこんなことを言われ、少し混乱していましたが、子供の意見を聞くことは最もですよね。 仮に男の子を数人授かったとしても、子供が拒否すれば母はどんな手を考えるのか…。 母の脳内に「子供に拒否される」という考えはないようです。成人してから話をすると言っていましたが、子供のうちから「将来はおばあちゃんの子になってね」とか言い出さないか、心配です…。 やっぱり今から拒否しておくべきなのかな…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57712
noname#57712
回答No.2

質問者様、旦那様、お母様がどうしたいかよりも、産まれてきたお子様がどうしたいかを考慮に入れてあげてほしいです。 物心ついた頃、母だと思っていた人が祖母だったとなると、結構ショックだと思いますけどねー。 しかも理由が内輪の喧嘩でしょう? もしも自分がお子様の立場だったら両親を一生恨みそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.1

>こういうことは良くあるんでしょうか。 家や墓を継がせる為に婿をとったり、孫や甥を養子にするというのは、良くあることではないにしても、珍しいことでもないと思います。 >夫にはこの話をするべきでしょうか。 貴方がお母さんの仰ることに対してきっぱり拒否出来ないのなら、ご主人の耳に入れておくべきです。貴方の知らない間にお母さんが直接ご主人に話したりしたらやっかいでしょう? >ずいぶんと先の話だと思うのですが、何だか心配なんです。 お母さんの望みに同意する意志がないのなら、今の時点できっぱりと拒否しておいた方が良いのではないでしょうか?

tavel_rose
質問者

お礼

別に珍しいことではないのですね。だからと言って、養子に出すなんてやっぱり考えられないんですけどね…。 夫には、「母がこう思っている」と今言うべきか、子供が成人した段階で言うべきか考えています。今言うと、夫は実家に行くことを拒否するんじゃないか…と考えてしまいます。 母が夫に直接話しても、夫は養子の話など拒否するのでは…と思っています。 とてもじゃないけど、母の話に同意できないのです。 母の心情が分からないわけではありません。だからといって養子なんて…。 では娘として、どうしたらいいんだろう…というのが今の気持ちです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実母が孫を憎んでいる

    実母が私の子供を憎んでいます。 母にとってはたったひとりの孫です。 私と夫と娘がいる場所で孫だけを無視したり、他人に孫が可愛くないと言ったりします。 私の娘は小学校高学年。母から見ると娘の言動、さらには存在そのものが気に入らないようです。他の人は口を揃えて、娘は明るく活発な子供だと評価してくれているのにもかかわらずです。 私の叔母(母の姉)からも「自分の孫なのにどうしてあそこまで冷たくあたるのかと疑問に思う」と言われました。 例をあげると、私の娘が料理の手伝いをした時、「孫がさわった食べ物は口にしたくない」と母が言って食事をボイコットしたり、私の叔父(母の弟)の3歳になる孫の女の子の手をつなごうとしたら、「誰がアンタにそんなこと頼んだ?でしゃばるな」と言ったり、私の叔母に「この娘は大うそつきだ」と言ったり・・・などです。 先日、私は母に対して「孫につらくあたり過ぎること。またその理由がわからないこと」など長年に渡る母の孫への異常な仕打ちとも言える態度について不満を言いました。 それ以来、私、娘ともに対して絶縁を言い渡されています。 私たちとは金輪際無関係になりたいそうです。もう娘でも孫でもないと言われました。 母はもともと無趣味で内向的な性格です。私が彼女の生き甲斐で、愛情を注ぎすぎる結果、私が学生になっても私の交友関係に干渉するような人でした。また非常に神経質で人の好き嫌いが激しく、テレビを観ながらでも「コイツは大嫌い」と芸能人の悪口を言い、母がいるとその芸能人が出ている番組を観るのができなかったほどです。 また私の父親とは不仲で(父はすでに死去)、自分の人生は娘である私のために捧げたと思っています。私だけが母にとっての心の拠り所だったのだと思いますが、今となっては自分は娘のために人生を犠牲にしたと思っているような気がします。 私が結婚して家を出て、娘が生まれ、娘が小学校の低学年になるくらいまでは普通のおばあちゃんだったんです。それが娘が3~4年になったころから、娘に対してつらく当たるようになりました。 母はどうして自分の孫が憎いのでしょう?また今になって私と絶縁すると言い出したのでしょう?

  • 婿養子の入れるお墓

    私の父は、長男で3年前に他界し本家のお墓に入っております。 このたび、父の妹の旦那(婿養子)が危篤状態にあり彼のお墓の問題がもちあがりました。 因みに、彼らには子供はおりません。 しかし、 彼らは、祖母と唯一本家で同居した夫婦です。 長男である父は別居してました。 叔母からしてみると、子供のいない彼らが自分たちでお墓を作っても無縁仏となるため、本家(父の入っている墓)の墓に入ることを希望しております。 そういった意図があるため、その墓の管理費も負担しております。 親戚内では、叔母自身が入るのは問題ないが、婿養子の叔父が入るのは、問題があるという意見で分かれております。私は長男であり墓を承継する身であり決断を求められております。

  • お墓について

    私は一人っ子主人は三男ですが相手親の反対で私は嫁ぎ、私の母の代で(父はいません)私の旧姓は途絶えます。 母は二人姉妹の長女で婿養子をもらいましたが離婚し私は母に引き取られました。 私達夫婦は私の実家のすぐ傍に住んでおり私の実家の墓(祖父の母の入った墓と祖父の入った墓の二つ)を守っていくつもりでいます。 私の祖母と母も祖父の入っている墓に入ります。 そこで質問なのですが 1 苗字の違う私達夫婦が墓を守ることは可能かどうか。 2 私には娘しかおらず私達夫婦が亡くなった後に娘がこの墓を守れなくなった場合(遠方へ嫁に行った等)墓はどうすれば良いか。 3 私達夫婦は苗字が違うが祖父の入っている墓に入れるかどうか。 入れる場合、墓石の[先祖代々之墓]や[○○家]と刻んである部分は(苗字を掘らず合同に入っている意味の文字等に)掘り直した方がいいのか。 などです。 アドバイスお願いします。

  • 相続について

    叔父の妻が他界し、養子の娘に婿養子を取りましたが娘も他界し叔父と婿養子が合わず婿養子が子供3人を連れて家を出ました、現在叔父が一人住まいとなり 遺産相続を甥の私に託し公証人を入れて全ての財産を相続する手続きをしました。 婿養子やこの子供達も口頭では財産は要らないと言ってますが、もし叔父が亡くなった後財産の要求があった場合どの様になるでしょうか。叔父も現在95歳で元気ですが先が分りませんのでお教えお願いいたします。

  • お墓は男が継ぐもの?(ちょっと長いです)

    私の父方のお墓についてちょっと納得 いかないことがあるのでご相談します。 私の父は次男です。(男2人兄弟) 伯父の子供(私達の従姉妹)は2人姉妹、 私は兄と2人兄弟です。つまり孫の中で男は 兄1人です。 私や母は伯父が長男だし、従姉妹のどちらかが 今あるお墓を守っていくものだと思っていました。 現に今お墓を守っているのは伯父です。 ところが伯父の家族や父は兄が継ぐものだと思って いるようです。実際従姉妹(姉)は嫁に出てしまい、 その結婚式の時「○○君(兄)お墓の事よろしくね」と 言われたようです。(結婚相手は次男だし、婿にでも 入ってくれればいいのに、と正直思いましたが) 今まで法事などは伯父がとりしきってきました。 長男と言うこともあり(同居もしているせいか) 祖母は伯父家族のほうをだいぶ優遇してきた面が あります。だけど、お墓を継ぐのは男、と決めつけて いるようです。 今まで外孫だから、と従姉妹とは全然違う扱いを 受けてきたのに、今さら都合がいいんじゃないかと 思います。母も伯父家族といろいろあったので 冗談じゃないと言っています。 普通次男(父)は自分でお墓を設けるものだと思って ましたが、父は今あるお墓に入るものだと思ってる ようです。母は絶対にイヤだと言っています。(父に 「そんなに入りたいなら、1人で入って」と言ってます) 兄も別にお墓を設けるつもりでいるようです。 ちなみに従姉妹(妹)はまだ結婚してませんが、 婿をとることなどは考えていないようです。 そうなると、やはり兄がお墓を守っていかなくては ならないんでしょうか? もっとも祖母も伯父も健在なのでまだ先の話ですが、 いざという時のために、知っておきたいので、 詳しくご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 嫁いだ娘の夫が他人の養子になります

    嫁いだ25歳になる娘がいます。娘の夫は二男でサラリーマンです。借家住まいで、子供が現在一人います。来年には二人目が生まれます。夫(婿)の家の財産については、よくわかりませんが、いくらはあるように思います。婿の父親に恩人で80歳以上のご夫婦がいるそうです。近々、婿をそのご夫婦の養子させる話になってるようですが、娘も婿も養子縁組をするメリット、デメリットをよく把握しておらず、養子になると住宅街に持ってる更地の土地を頂ける事のメリットは聞いてるようです。嫁にあたる娘の苦労が、現在と比較して、この先、安泰につながるのか、心配しています。養子縁組について、詳細な事は婿のご両親からは、まだ、何も伺っておりません。信用して任せるべきか、養子縁組の事を聞いて角がたたないか、嫁にあたる娘には、相続のメリットもなさそうで、反対すべきでしょうか?心配です。

  • 養父母を捨ててもよいでしょうか。

    私は11歳の時に叔父夫婦の養女になりました。 叔父夫婦には子供がなく、 跡を継がないといけない家が二つある為、 (叔父夫婦の姓、叔父の母の実家の姓) 私と、私の弟が実の父の姉にあたる叔母夫婦の養子となったのです。 以来、私と弟は「家を継ぐ」為に育てられてきました。 「我々は保育ボランティアではないのだから、お前を育ててやった以上、お前も家の為に尽くす必要があるのだ」 と今の養父によく言われました。 私の結婚も、婿養子を取る結婚を、と言われています。 でも、私には1年前から結婚を約束した男性がいます。 その人は婿養子に入る気は全くありません。 それどころか、今までの養父の言動にひどく憤慨し、「自分と結婚して養父母とは縁を切るべきだ」と言います。 確かに、特に養父にはひどい事を結構言われてきましたし、 性的いたずら的な事をされた事もありました。 それでも、血の繋がらない私と弟を育ててくれた今の養父母を、 自分が好きな人と結婚したいからという理由だけで捨てていいものでしょうか。 私は家の為に自分の思う結婚をすべきではないのでしょうか。

  • 婿養子に…という父を説得したい。

    婿養子に来てほしいという父親を説得したい。 20代女性(一人娘)です。 この度結婚することになり、数ヶ月前に結納を終え、明日(月曜日)に婚姻届を提出予定です。 結納時に父が「うちは一人娘なので、お墓だけはしっかり守って欲しい」と言っていましたが、嫁に出してくれる意向でした。 ところが、最近「婿養子に来てもらえないか話をしてみろ。お前が嫁に出たら、もう他人なんだからこの家の財産も一切やらん!」等と言いはじめました。 (私は、別に財産が欲しいとは一言も言っていません…) また、結納の時にお墓を守ってくれるとのことで話が付いたのに、「守ってくれないだろう」と言います(これも最近です) 婿養子の話ですが、彼も長男なので、婿養子は無理だだと始めから言ってあります。 今更、婿養子の話をどうして持ち出したのか…。 また、父は頭の固い一言なので、一度言い出したら、なかなか考えを曲げません。 母は、婿養子に来てとは一切言っていません。 おそらく、父と、父の兄弟(のうちの一人)との間で出た話だと思います。 うちの父は四男なので、私が嫁にでても、うちの家系自体?は潰れないのですが、うちのお墓や財産の件を気にしているようです。 というか、一方的に?婿養子を取れ!としか言っていません…。 ここは強く出て、自分の意見を述べて婚姻届を提出したい所なのですが(母はそうしなさいと言ってくれています)…。 「嫁に出たら他人」という考え方もどうかと思います。 もう、婚姻届を出す日取りも半年以上前から決めていたので、強気に出て話して、提出してしまおうかと思っていますが、どうなのでしょうか? 父を説得(なかなか難しいですが…)する良い方法はありますでしょうか。 先程、少し話をしたら、婚姻届を出すことには反対していませんでしたが、「結婚したら、あんたはうちとは一切関係なくなるんだから、家には帰ってくるな。帰ってきたら、警察を呼ぶ。」とか、お墓はちゃんと守ると言っても、「今守ってないじゃないか」の一点張りです。 私の何が悪かったのか?と聞いても、明確に返答をくれませんし、「大学まで出しておいて、ありがとうの一言もない(卒業したのは、5年前です)」等と言います。 私だって、もちろん感謝しているのに、何故、こんなことを言われなければならないのでしょうか? お墓は、結婚式が済んだら自分(父)の兄弟と話して、誰か見てくれる人を探すそうです。 何故、こちらの意見を聞いてくれないのでしょう? 悲しみを通り越して、怒りすら覚えます。 父の対処法がわかりません。放っておいて良いのでしょうか。 婚姻届は明日出すつもりです。 ご意見、ご回答をお待ちしております。

  • 実母について

    私の父が亡くなりお手伝いで県外まで来ました。 旦那と娘を連れて来たんですが、孫がばあばにばっかり懐いてしまって、傍を離れません。 私の母は、私が小さい時に置いていったので多分子供が苦手です。 なので少しの時間でも預けると後からグチグチ言いたげな顔されます。 なのに、出かけると孫に沢山買うので孫も喜んでばあばの所に行きます。 それがストレスで旦那と2人で地元に帰りたいねと話しています。 怒るぐらいなら孫に何も買わずに構わなきゃいいのに、構いたい気持ちしかなく、でも預けると怒るしどうしようも無いです。 このまま実母を置いて帰りたいです。 可哀想とは思うんですが耐えられないです。 俗に言う毒親なので話が通じません。

  • 伯父の財産相続について

    神奈川県在住40歳男性です。妻と子供(6歳娘、3歳息子)がいます。 先週、宇都宮に住む伯父から自分の財産を相続したいという話をいただきました。 伯父は70歳、伯父の奥様は60歳で、宇都宮に50坪の土地と家を持っています。 伯父夫婦には、子供がおらず、伯父の奥様の実家も資産家のため、比較的身近に住み、交流が多くあった私に、相続したいとご夫婦で決められたようです。 ただし、条件があり、お二人が亡くなった後の、葬儀と供養をお願いしたい、そしてお墓も私たちに用意してもらいたい、とのことです。 また、仮に私が先に亡くなっても、妻に相続したいと言われました。 ちなみに、伯父と私の妻は数回あったのみ、伯父の奥様と私の妻は会ったことがありません。 この話を妻にしたところ、私は相続したくないと言われました。 理由は、相続すると言うことは、伯父夫婦の相続前後の面倒も見ていくことになる、自分達の両親の世話もこの先わからないのに、さらに面倒を見ていくことが出来るのか。 また、20年前に亡くなった私の母の墓の件で少しもめています。 と言うのは、母のお骨は一旦父とともに父の実家の九州の墓に入ったのですが、数年前に父が私を頼りにこちらに出て来て、近くで一人暮らしを始めましたが、現在こちらでの母の墓が用意できてなく、ここの近所のお寺に預けたままになっています。そのように母の墓の話もまとまっていないのに、伯父夫婦の墓の話など出来るわけがない、というのが妻の考えです。 妻の考えも最もだと思います。 しかし、伯父の好意を無下にお断りすることも伯父に申し訳なく感じます。 おそらく、伯父は私を頼りにしていただいていると思うので、その思いには応えたいとは思っています。ただし、実際にどこまで出来るかは確かにわかりかねます・・・。 伯父夫婦と私の妻が納得する解決方法をアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。