• 締切済み

伯父の財産相続について

神奈川県在住40歳男性です。妻と子供(6歳娘、3歳息子)がいます。 先週、宇都宮に住む伯父から自分の財産を相続したいという話をいただきました。 伯父は70歳、伯父の奥様は60歳で、宇都宮に50坪の土地と家を持っています。 伯父夫婦には、子供がおらず、伯父の奥様の実家も資産家のため、比較的身近に住み、交流が多くあった私に、相続したいとご夫婦で決められたようです。 ただし、条件があり、お二人が亡くなった後の、葬儀と供養をお願いしたい、そしてお墓も私たちに用意してもらいたい、とのことです。 また、仮に私が先に亡くなっても、妻に相続したいと言われました。 ちなみに、伯父と私の妻は数回あったのみ、伯父の奥様と私の妻は会ったことがありません。 この話を妻にしたところ、私は相続したくないと言われました。 理由は、相続すると言うことは、伯父夫婦の相続前後の面倒も見ていくことになる、自分達の両親の世話もこの先わからないのに、さらに面倒を見ていくことが出来るのか。 また、20年前に亡くなった私の母の墓の件で少しもめています。 と言うのは、母のお骨は一旦父とともに父の実家の九州の墓に入ったのですが、数年前に父が私を頼りにこちらに出て来て、近くで一人暮らしを始めましたが、現在こちらでの母の墓が用意できてなく、ここの近所のお寺に預けたままになっています。そのように母の墓の話もまとまっていないのに、伯父夫婦の墓の話など出来るわけがない、というのが妻の考えです。 妻の考えも最もだと思います。 しかし、伯父の好意を無下にお断りすることも伯父に申し訳なく感じます。 おそらく、伯父は私を頼りにしていただいていると思うので、その思いには応えたいとは思っています。ただし、実際にどこまで出来るかは確かにわかりかねます・・・。 伯父夫婦と私の妻が納得する解決方法をアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.5

その条件なら、好意を受けた方がいいです。ただし、公正証書などで、その旨の遺言を書いてもらうのは条件です。 宇都宮の土地の価格にくらぺれば、墓とあなたの一代限りの永代供養料何てたかが知れてます。因みに、あなたの子供に面倒をみさせたくなければ、伯父夫婦共が亡くなって文句を言うのがいなく成った時に、永代供養料を払わなければいいんだけど、妙理が悪いと思うなら、墓を更地にして合祀墓なんかに入れればいいんですよ。 相続前の面倒何て見る必要はありません。だって、法的じゃなくて、信義の問題だです。だって、死んだあとの面倒をみるのが約束でしょう。老後の面倒を見なくて伯父夫婦が不満なら、遺言書を書きかえるでしょう。頼ってきたら、断るっていえばいいだけじゃないですか。 要は、信義の問題しかないです。それなら、伯父夫婦に、生前の介護なんかはさせないって一筆書かせればいいだけじゃないですか。それで、へそをまげちゃうって総てが無くなっても、あなたに損は無いでしょう。 私達にも、子供がいません。私達は遺言書を書いています。双方に全財産を譲るって内容です。奥さんの実家が富裕層でも、妻にすべてを譲るに決まってるでしょう。つまり、あなたに財産を譲るなんて遺言を書くことはないと思います。奥さんを相当嫌ってれば別ですけどね。 子供のいない夫婦は、例え資産があったって、病院で入院するとか、有料老人ホームに入るにも保証人は必要です。赤の他人の保証をする協会に入るんだって、100万円単位の金はかかります。その他に年会費もかかります。それなら、血縁の親族に遺産を譲ってなんてのは考えるけど、まぁ、その備えはしないのがほとんどです。あなたの伯父さんだって、遺言を公正証書で残してくれって言ったって、その意味すら解からないと思います。 悪意はないんだろうけど、祖父と孫の夫なんて関係で、そのような話合いで不幸になったのは見ています。絵に描いた餅でおどらされるかのは問題だと思います。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.4

>伯父夫婦と私の妻が納得する解決方法をアドバイスいただけますと幸いです。 あなたが伯父夫婦の養子になれば良いのではないですか?

回答No.3

貴方のお母様のご兄弟ですか? 他にご兄弟姉妹はいらっしゃらないのですか? 子どの無い老夫婦のお墓を見るということは、老夫婦の老後を見るということになると思いますが、その覚悟と準備がありますか? まだ70才と60才ならこれから先は永いですよね。20/30年間の問題と思います。 それに伯父様が亡くなられても、伯母様にはご親戚はいらっしゃらないのですか? 甥や姪御さんがいらっしゃれば、その方々はあなた方より伯母様には親しい関係じゃないですか? 伯父様の死後は伯母様はそちらを頼られるのが自然ですね。 他の方に言われているように伯父様の奥様という言い方は、少々おかしいですが、要するに今は疎遠なのでしょう。そういう疎遠な方の、しかもややこしい関係は、どうかと思います。 とはいえ、もし先に伯母様が亡くなられて、伯父様が天涯孤独になられたら、貴方がお世話するのが、まあ、自然ですかねえ。そのときは文句なしに貴方が引き受けるしかないでしょう。 伯父様にはざっくばらんにそこらの老後問題をどういう風にお考えなのかお聞きになればいいでしょう。親しくもない伯母様を伯父様の没後お世話するのは、どうかと思いますが、伯母様のご親戚に頼めないとしたら、あなた方が引き受けるかどうかは貴方の奥様とは話し合って置く必要はありますね。 お墓の問題だけなら、別にお金で済むことですから、適用にどうにだってなるでしょう。先祖代々のお寺に埋葬して、永代経を納めて、さようならすればそれまででしょう。

回答No.2

まず、最初に厳しいことを書きますが、、、。 敬語の使い方が、めちゃくちゃです。 自分や、身内に敬語は使わないようにしましょう。 >比較的身近に住み交流があった私に相続したいとご夫婦で決められたようです。 これは、 交流があった私に相続させたいと夫婦で決めたようです。 が正しいです。 >お二人が亡くなった後の、、、 も、お はいりません。 二人が亡くなった後の が正しいです。 また、伯父の奥さんなら、伯母です。 他にも、まだまだありますが、、とりあえずこれくらいで、、、。 さて、回答ですが、 伯父が亡くなったあと、伯母は、伯父の遺産を全額相続出来ない事はご存知ですよね? 子供のいない夫婦の場合、妻(伯母)は、いくら、伯母が協力して蓄えた財産であっても、 伯父名義の財産は、三分の二が伯母、あとの3分の一は、伯父の兄弟が受け取ります。 受け取るべき兄弟が、亡くなってる場合、その兄弟の子供達が受け取ります。 その、兄弟の子供も亡くなっていて、孫しかいない場合、その孫が受け取る事になります。 ですから、伯父がいくら貴方に相続させたいと思っても、伯父の兄弟たちの承諾が必要になります。 そのことを、まず頭に入れておいてください。 貴方が伯父には、可愛がってもらったから、、、と、貴方が墓守を受けたとして、 貴方と奥さんが亡くなられた後は、どうされるのですか? 貴方の、3歳の息子さんは、長じて、貴方達両親、貴方が長男なら、貴方の両親(祖父母)そして、 大伯父、大伯母(祖父母の兄弟)の墓守まですることになります。 お子さんの代になったときのことまで考えてあげられたほうがいいのでは? 今、霊園では、子供のいない方の場合、その方たちが亡くなられたたとき、 まとめて合祀という形て祀ってくれます。 そういうことも、考えられられたほうがいいと思いますが? でも、お子さんのいない伯父伯母を供養されることは、尊いことだとは思います。

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.1

相続したいではなく相続させたいですか? 伯父夫婦のお墓は自分で準備しててもよいかと思います あと老後の世話と言っても資産家ならかなりいい老人ホームに入る事も可能ですからそこまで面倒みる事はないかと思います。

関連するQ&A

  • 叔父の法要について

    お世話になっております。 叔父Eが2009年11月に亡くなりました。 叔父Eには妻と子供がいませんでしたので、叔父Bが喪主となり、通夜と告別式の葬儀をとりおこないました。 叔父Eは5人兄弟で、年の順ですと、私の亡き父親Aと叔父B、亡き叔父C(妻子供なし)、叔母Dという構成です。 私の父Aが長男でしたので、生前の父Aが、亡き叔父Cの葬儀を喪主となりとりおこない、納骨は私が相続したお墓に入っています。 位牌は私の実家にあります。 私の母は健在です。 今回、叔父Eの納骨は私が相続したお墓になります。 私が相続したお墓は、祖母が建てたお墓で、祖母亡き後父Aが相続し、父A亡き後、私が相続しています。 お伺いしたいことは以下になります。 叔父Eの法要(一周忌から)については、通常どなたが行うべきものでしょうか。 叔父Bと叔母Dからは、四十九日までは叔父Bがとりおこなうため、一周忌からは私にお願いしたいと言われています。 慣例的に、また一般的には今後どなたが行うかを教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 叔父が亡くなった場合の相続人は誰になりますか?

    叔父が亡くなった場合の相続人は誰になりますか? 私の妻の叔父さんがガンで危ないです。 叔父は、私の妻の父の一番下の弟です。 叔父に付いて書きます。 婿養子に行っています。(養子縁組しているか?妻側の姓を名乗っているだけか?は不明) 叔父の妻は1年前にガンで亡くなっています。 家族は亡くなった妻の母(ボケが入っています)と妻の妹(頭に障害があり介護が必要) 子供はいません。 叔父の両親は亡くなっていていません。 兄弟は6人います。(その内2人亡くなっていて子供はいます) 亡くなった妻には、先書きの妹と義理の母 義理の母には2~3人の兄弟(子供もいます)がいます。 (私には関係ないのですが・・・車関係の仕事をしていまして・・・) 車の名義が叔父になっています。 亡くなった場合に、相続人全ての書類を集めなければいけません。 何処までが相続人になりますか?

  • 叔父の負の相続について

    家族構成などを説明させていただきます。 質問者私。 叔父が今年3月に他界し、その後私の父も7月に他界しました。 叔父の両親は、すでに他界。 叔父には妻と子が二人おり、3人とも相続放棄をしています。 叔父の妻も、この11月に他界しました。 叔父は、所得税を未納していたのです。 叔父は10人兄弟姉妹で、その兄弟姉妹宛に税務署から昨日電話があり、 わかったことです。 叔父の妻死亡・子供放棄・両親死亡の現在、次の相続人は、叔父の兄弟姉妹となりますが、我が家の場合父が亡くなっているので、父の子である私(叔父にとって姪)に、相続(支払義務)が発生しますか? 父の配偶者の母はどうなりますか? 叔父の兄弟姉妹は、全員これから放棄手続きをします。 叔父が亡くなったのは3月ですが、負の相続があることを知ったのが、昨日なので、放棄手続きをとらないとと思っています。 よろしくお願いします。

  • 叔父の財産相続の手続きについて

    子供のいない叔父(母の弟)夫婦の財産相続人になっています。現在叔父叔母連名の遺言状で二人の死後、私に遺産を贈与する旨意思表示されています。 叔母が脳出血で退院の目処がたたない介護入院となり、叔父は末期がんの病床にいます。 友人より、連名の遺言状は無効で、叔父の死後、叔母の兄弟が権利を主張する可能性があるので、再度、叔父個人のみの遺言状を作成してもらった方がよいとの忠告をもらいました。叔母は辛うじて意思表示できる程度の病状で、財産の管理もできないことから、叔父の死後、財産すべてを私が相続して叔母の面倒をみるようにしたいと考えています。 相続権のある叔母を排除したこうした遺言は有効でしょうか?叔母による放棄は叔父の生前か死後どちらが手続きが容易でしょうか? この一連の手続きを教えてください。

  • 子供のいない伯父の財産相続

    検索したのですが似た質問が見当たらずお尋ねします 伯父の資産は恐らく数億円(伯父はまだ生存) 伯父に妻あり、子供なし。伯父の兄弟3名 私の父(長男) 伯父 三男 四男 法定相続や遺言状(公正証書等)は理解して居ります 伯父は法定通りにしたいので、遺言を書く気はないようです さて、妻(伯母)に行く財産のその後を知りたいのですが 伯母の財産となるので、こちらも遺言状がない場合 伯母の兄弟や甥・姪へ財産が流れてゆくのでしょうか?

  • 伯父の財産の相続人について質問です。

    伯父の財産の相続人について質問です。 子供がいない跡継ぎの伯父はもう88歳になります。数年前伯母がなくなりました。祖母は生きていますが、痴呆症で病気もあり施設に入っています。嫁いだ妹である亡母には娘が2人(私と姉です)と、初婚で生き別れた娘が1人いるそうです。伯母の兄弟は面識が全然ないですが、5人ほどいるようです。 母の実家である伯父の家や土地は、伯父の死後遺言状などがない場合、誰に相続されますか?

  • 叔父のお骨を受け入れるべきか

    夫は長男で父母が亡くなってから先祖からの墓所を継承しました。(代々夫の先祖はクリスチャンです) 先日父の弟が亡くなりその奥様から突然「納骨するので墓地の許可証を送ってほしい」と連絡をうけました。 お墓の中には祖父母や祖父の兄弟、若くして亡くなった父の兄弟と勿論夫の父母がはいっています。 お墓や敷地は大きいのにお骨を入れる石室?がとても狭くあと1人分の余裕があるかどうかという状態です。もうひとつお墓をそこに建てることは禁止されています。 私たちは、この叔父夫婦に子どもがいないこともあり、かまわないと思っているのですが、夫の妹はこの叔父とあまり仲がよくなかったせいもあり、一家一墓が常識だし三男なのに当然のごとくここに入るのは図々しいし、あまりにも礼儀知らずと怒っています。  又現実問題として、叔父のお骨をいれたあとその奥様もといわれたとき、お墓の拡張工事をせねばならず・・・。すぐ費用を用意するのは難しい。  次に入るのは夫か私だと思っていたので、「その工事の費用をきちんと残しておこうね」と話していたのです。  叔母になんと言ったらいいのか悩みます。 別の叔母も母と仲良しだったし一人なので一緒にはいりたいといっています。  夫はもうこうなったらみんなみんな一緒に入ろう!なんて・・。どうしたらいいのでしょう?

  • 独身の叔父の世話について叔母たちからの要求に困っています

    先日、叔父が脳梗塞で入院したとの連絡を叔母より受けました。 現在、この叔父の姉妹にあたる叔母たち(3人)から「叔父の世話や今後の事について一緒に負担するべきだ」と責められています。 このように言われる要因としては、 1.叔父の兄弟にあたる父が10年以上前に他界してしまっている。 2.叔母たちの実家であった不動産を母と弟が相続した。 3.母は重度の障害により養護施設に入所している。 4.叔父は亡くなった父や叔母に対して異母兄弟にあたるので面倒を見るのを避けたいと思っている。 つまり、父が生きていれば今回の件は父も負担すべきはずだったので代わりにその子供である私と弟に対して「負担しなさい」と言ってくるのです。 現在私は結婚し、叔父とは離れたところで夫と二人暮らしで住んでいます。 弟は結婚し、実家を継いで妻と子供と3人で住んでいますが、借金を抱えているため叔父の世話をする余裕はありません。 私も遠くに住んでいて施設へ入所している母の負担を考えると叔父の事まで世話をする余裕がありません。 叔母たちはさらに、「協力しないのであれば叔父の遺産相続があったときは放棄してもらうよ!」と言ってきます。 私と弟は別に叔父の遺産を相続するつもりはまったくないですし、それ以前に私たちに叔父の遺産を相続する優先度は無いのではと思っております。 ですから叔母たちでやってもらえるのならそのようにしたいのですが、どうも自分達に降りかかった負担を私たちにも負わせないと気がすまないようなのです。 叔母たちが亡くなった父の代わりに私たち姉弟に負わせようしているものは次のようなものです。 1.叔父の身の回りの世話 2.リハビリ施設の世話 3.金銭的な負担を負うこと 4.叔父が亡くなったときは実家の墓に埋葬すること このような叔母たちの要求に対し私たち姉弟はどのように応じたら良いのか分かりません。 叔母たちは過去にも次のようなことがありました。 父が亡くなったとき、すでに結婚して実家を出ていた私に相続放棄をさせたり、実家に住んでいた祖母が亡くなったときは私の母や私たち姉弟の知らないところで叔母たちの間で遺産相続を済ませてしまったりと何をしでかすか分からないところがあります。 このような行動にも注意しなければならないと思っています。 話が長くなってしまいましたが、とにかく叔母たちの要求を受け入れたくないのです。 どのようにしたら良いでしょうか? 良案をお願いします。

  • 教えてください(遺産相続)

    はじめての質問です。よろしくおねがいします。母の(叔父)の家族について質問します。 母の弟は二ヶ月前に心筋梗塞で亡くなりました。五人兄弟の一番下で次男ですが実家を継いでいます。家族はいるのですが、六年前に三人の娘を連れて突然妻が家を出ました。 いろいろと人を介して説得はしたのですが、慰謝料を払えと言って叔父に会おうともせず、結局死ぬまで会うことはありませんでした。話合うことも出来ませんでしたので、離婚は成立していません。 けれど叔父が死んだ途端、娘と一緒に家に来て「遺産を分けろ」と言い出しました。離婚が成立していない以上、法律的には叔父の遺産は妻と娘たちに行くことに、母をはじめ兄弟は特に何も言いませんでした。叔父の預貯金と保険金もすぐ妻と子供たちの手に渡りました。けれど「家に帰りたい」と言い出し困っています。 叔父の住んでいた家は叔父の父、つまり死んだ祖父の名義のままだったのです。つまり権利としては母たち兄弟と亡くなった叔父の妻と子供たちに平等にあると思います。 母たち兄弟は、本家の仏壇や墓もあるし家を無人にするのはしのびないけれど、生きてる人間を捨てて出て行った人が墓などを守るとはとても思えないと言ってました。 隣の家に住む母の兄(長男)は、いろいろと事情があり分家として別に墓を持っていますが、家の権利を得て一緒に見ていくと言ってくれてます。それに母たちも同意しています。 けれど土地は叔父のものなのです。それは妻と子供たちに相続されるのですが、家は渡せないと言っています。 ※長くなりましたので分けて投稿します。

  • お墓の権利がほしい叔父夫婦

    私の亡き父の弟夫婦が、最近しつこく母の所へ来ます。目的は、父亡き後、母がお墓を守っていますが、私が一人っ子で他家へ嫁いでいて、父の叔父のところも娘だけで、他家へ嫁いでいるので、母の後にお墓を守れるのは、父の弟だけというのです。今お墓の権利は母が持っていますが、それを母が元気なのに、自分に変えたいようです。また、この間は、仏壇の先祖代々のお位牌を持っていこうとしましたが、母が阻止しました。本来なら叔父は次男だから、本家のお墓には入れないと思うのです。それをこのようにしつこく言う叔父夫婦が許せません。叔父は、今後のお墓の件について、弁護士に書類を作成させたので、いずれ母のところに送ると言っていますが、このような叔父の行為を阻止したいと思います。何かよい案を教えて下さい。