• 締切済み

従業員が5名の会社を紹介して頂きました。

派遣で従業員が5名の会社の一般事務を紹介して頂きました。 残業がない点・通勤時間・勤務時間帯・仕事内容など聞いてやってみたいと思ったのですが、5名くらいの会社は勤めたことがありません。 一般事務だと何でも屋という感じでしょうか? 仕事は大変でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#60420
noname#60420
回答No.7

少人数の会社の一般事務は、大人数の会社の一般事務に比べ、事務以外の業務(イレギュラーな仕事)が占める割合が高いと思います。 落ち着いて仕事をしたい方には向いていないと思います。 派遣元の担当者に、以前、その会社に派遣された方がどのくらいの期間、働き続けたかを聞いてみれば、大変かどうか少し参考になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

10名に対する何でも屋をした際 「スキルアップ」 代表電話応対・来客応対(変なセールスさんへの台詞が身に付いた) お茶っぱの種類 電報発注 アスクル・ネットリコーの発注方法 取締役幹部級に対する場慣れ(来客もVIPなので、疲れますが自信が付きます) 納税手続力・銀行渉外対応力 恐ろしい程の、反射神経 要は、秘書の第一歩 「スキルダウン」 受話・来客・お茶だしに忙殺され、PCを触る暇がない 飲み会を欠席不可 社内派閥の板挟み 要は、事務専任スタッフのスキルアップする姿を、雑務をしなくて済むラッキーさを、毎日、目の当たりにする辛さです。 「結論」 私はもう二度と、この事務はしない・・・絶対嫌だ~!! 秘書になりたい人は、絶対しておくべし!! 販促物の梱包を丸投げされる業種なら、絶対受けない事。 ただでさえ、コピー用紙の受取で腰を痛めるのに、梱包で更に、痛める事になるので。軍手とハンドクリーム必須です。 他社のスタッフに、「花嫁修業で良いじゃない。。」と言われ、凄い悲しかったです。あんたのほうが暇なんだから、事務用品位、自分で検索して買え~・・・じゃなきゃ、自分の部署に入った電話位出ろ!と、胃がきりきりする毎日でした。 がんばってここで稼働中に、英会話習いに行っとけば、外資系に移行、出来たかもしれぬが・・・参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelabt
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

私が以前に小さい会社(10人程度)に派遣された時は、紹介された当初から小さいところなのでその時の状況に合わせて臨機応変に対応してほしいと言われました。PCに向かって事務作業だけでなく、来客応対やお茶だしなど雑用もありますという話でした。 具体的にそういうことは聞いてませんか? 小さい会社は人が少なくて気楽な点もありますが、個人的なことが社員全員に筒抜けになりがちです。聞きたくなくても聞こえてきてしまうというか。。。 あと、人間関係が良い会社ならいいのですが、狭い会社で嫌な人がいると他に逃げ場がなくなるということもあります。 規模の大きい会社と小さい会社、自分にとってどちらが合うか・・・ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moisurai
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.4

前いた会社には派遣さんが1人居ましたが、契約外の業務に関することは一切お願いしませんでした。掃除も電話の取次ぎもです。 契約がPC入力・営業アシスタントだけだったので、その子にとっては電話に出ることさえ契約外だったようです。入ったその日に「電話に出て」と言ったら「契約外ですから」と言われました。 要求しようかとも思いましたが、あとで、グチグチ言われるのも嫌ですし。 >一般事務だと何でも屋という感じでしょうか? その会社の業種も何も分かりませんので回答しようがありませんが、面接などはされなかったのですか? 業務内容について確認もされなかったのですか? 仕事は何事も大変です。社員が100人だから楽で5人だから大変ということはありません。 100人でも1人でも仕事は大変です。 また余談ですが、お茶汲みを雑用と思われる人もいらっしゃいますが、お茶汲みは非常に神経を使う大切な作業です。おいしいお茶を入れられる人って意外といないんですよ! 最近の若い人でおいしいお茶を煎れられる子がいたら「素敵だな」って思いますよ。 時給を貰いながらお茶汲みの練習が出来れば素晴らしいと思うんですが。。。 私的には事務以外に雑用を言われたとしても、キビキビ働ける人は素晴らしいと思います。ちょっと違うけど「若いときの苦労は買ってでもしろ」と言いますし。 将来の為にも修行だと思って。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59863
noname#59863
回答No.3

業種なども詳しく教えていただけると皆さんアドバイスしやすいかと思います。 ribbon2525さんの他に一般事務のかたはいらっしゃるのでしょうか? 同じ仕事が出来る方がいないと休みを取りずらい可能性もあるかと思います。 以前勤めていた会社で支社がいくつかあったのですが、小さな営業所というのは防犯面にも気を使っていたようです。日中営業が外に出ているときは事務が一人になったりするので鍵をかけて、インターホンで確認してから出るようにするなど対策を練っていたようです。営業所に金庫などがある場合もありますので。会社に一人になるということに抵抗がなければ、案外大丈夫だと思いますよ。 人数が少なければ自分のペースでお仕事を進められるかと思います。 人数が少なくて沈黙が耐えられなかったという話も聞いたことがありますが、周りの方が良い方でしたら問題はないと思います。 自分の業務のほかにも出来ることがあればやったりすることもあるかもしれないと思います。ただ人数が少ない事業所は自分の仕事以外の業務も出来る方がほとんどです。例えば営業でも事務の子が帰ったあとに発注がくれば発注の手配をしたりというようなかんじで、オールマイティーにこなせるほうが仕事も楽になるので皆さん助け合って仕事していましたよ。逆にいろんなことが出来るから事務ばかりに頼らなくても自分でこなせる方も多いようにも思います。 直感でやってみたいということでしたら是非頑張ってください。 最初からあれもこれもと仕事を任せられるわけではないと思いますので少しづつ覚えていったらいいと思います♪ 説明が分かりづらくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その会社の雰囲気と、従業員、経営者の性格にもよりますが 5人だと良い意味でも、悪い意味でも近いので面倒なことはあるかもしれません。 私もそういった会社で働いたことがあります。 私の場合で話すと『THE何でも屋』でしたね。。。 社長の家に届いた贈り物の礼状を書かされたこともありました(-_-;) 人数が少ないと休んだときのしわ寄せがあるので、お互いに大変です。 私は何でも屋さんだったので、全ての仕事を中途半端に経験してしまい 転職するときに今までどういった職種で、どういった仕事をしてきたのかという点が曖昧でかなり苦労しました。 どれも、ちょっとずつみたいな感じだったので。 けど、全ての会社に共通することではないので鵜呑みにしないでくださいね。 その派遣会社で、以前にその会社へ派遣された方がいたら話を聞いたほうがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

会社にもよるので何とも言えないのですが 派遣社員=小間使いと勘違いをしている会社があることも事実。 少人数の会社になると尚更顕著に出てくる場合もあります。 勿論、どの程度まで求められるかにもよって我慢できる・出来ないというのはあるとは思いますが、契約外の仕事はしない、というスタンスを貫きとおすか、多少のことは我慢するか…という選択は必要となる場合があります。 私と一緒に働いていた派遣社員さんは事務所内のトイレ掃除とかその他もろもろ契約外のこともされていました。ご本人曰く『自分が汚いトイレを使いたくないからやってるの^^』とのことでしたが、トイレ掃除だけではなく彼女には上司が(精神的に)過度な負担を強いていた面もありますので、本当に申し訳ない思いで一杯でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の仕事紹介

    派遣の仕事は、どのように紹介されるのでしょうか? 電話ですか? 皆さんは内容を聞き、その場で承諾されているのでしょうか? 私は就業先名は知りたいし通勤路、ビル周辺の雰囲気を見てからでないと決めれないんです。 早い者勝ちだからそんなんじゃあ、良い会社は直、無くなるよ。と友達は言います。 従業員の人数や会社が綺麗か等、知りたいことは多々あります。 メールで紹介してくれればいいのに…、と思うのですが…。

  • 紹介予定に強い派遣会社とは?

    今、就職活動をしています。 前職が仕事内容や職場環境が合わず、そのストレスから体調を崩してしまい、長く続きませんでした。 そのため、いきなり正社員として働くことに抵抗を感じており、紹介予定派遣を利用してみようと思っています。 営業事務か一般事務を希望していて、2,3社ぐらい派遣登録をしようと思うのですが、ここは良かったと思う派遣会社はありますか?

  • 派遣会社から紹介された仕事の断り方

    長文になって申し訳ございません。私は現在25歳で、とある都道府県に委託された派遣会社の雇用創出基金事業に参加しております。7月から8月までOff-JTとしてビジネスマナー等の研修をし、その傍ら企業に面接に行き内定を貰えれば9月からOJTという企業研修のようなものに行くことになっているのですが、私はまだOJTに行く企業が決まっていません。昨日、その派遣会社から小さなパソコンスクールの仕事を紹介され面接(と言ってもほとんど質問されずPCスクールの女代表が仕事内容などをマシンガントークしてきた)に行ってきました。派遣会社の社員の方から見せてもらった求人票の仕事内容には教室内の清掃やインストラクターの補助、事務、営業(個人、法人向け)、チラシ配りとあり、基本的には事務やインストラクターの補助で時折営業やチラシ配りと聞かされていたので営業の仕事は望んでいないのですが時折ならいいかなと思い面接を受けたのですがそのパソコンクールの代表の話を聞く限り営業やチラシ配りがメインで後の仕事は付け足しのような感じでした。営業に関してはノルマ有りなので、私の精神力等ではとてもではないが勤まりそうになく自分の望んでいた仕事をすることはできそうにありませんでした。さらに、わがままを言ってしまいますが勤務時間が火曜日が休みなのは特に問題ないのですが、日によって勤務時間がバラバラでしたので(勤務時間に関しては私や派遣会社の方も一切聞かされていなかった)残業の有無は別にして勤務時間は統一したいというのが私の希望です。結果は月曜日に知らされるのですが、仮に内定を貰ったとしても断りたいのですがどのようにして断るのが一番良いのかお教え願えませんか? ちなみに、9月10日を目処に派遣会社の方から本人の意志とは関係なく適正を見てどこかの企業にOJTに行かされることになっています。その時は何も言わずにOJTに行くつもりです。 長文で表現などが分かりづらい所もあると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社による人材紹介・・・二重派遣では?

    派遣の仕事を探す時って、勤務地や仕事内容で該当企業を調べておくと思います。 一般的なメーカーへの派遣だと思ってA社にエントリーしたところ、返答がありました。 案件企業名として、別の派遣会社B社が記載されています。 まともなメーカーへの派遣だと思ってたので驚きました。 問い合わせたところ、「正社員として採用、当企業の顧客企業で常駐勤務」との回答。 これはタダの常用型派遣の説明でしかない。 たしかにA社は人材紹介も行っているようなのですが、 派遣会社が別の派遣会社に人材紹介するというのは、どういうことなんでしょう? 禁止されている二重派遣ではないでしょうか? 通報するべきか悩んでいます。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 派遣会社から紹介の連絡がありません

    私は大手派遣会社SSに登録しています。 4月末までその派遣会社の紹介である企業で働いていましたが、 契約満了を迎え、現在はまた職探し中です。 辞めてすぐは一週間に何件か連絡があったのですが、 最近はさっぱりありません。 一週間に一度くらいは「まったく紹介がありませんが・・・?」とこちらから電話していますが、それでも「今は件数が少ないので」と言われるばかりです。 私は一般事務の残業少な目の仕事を希望していますが、本当に件数が少ないという理由だけでしょうか。 いくつか断っているから、あるいは、何度も催促の連絡をしているのでブラックリストに載っていて(それは考えすぎでしょうか・・・)紹介されないなど、他の理由があるのでしょうか。 悪い方にばかり考えてしまいます。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 契約の変更に従わなければ仕事紹介しないと言われました。

    派遣会社へ登録に行き、その場で条件に合う仕事を紹介されました。 特に重視している 休日・勤務時間 の条件と、家庭と仕事の両立の為 残業がほとんど無いという条件が気に入ったのですが・・・・・・ その後、派遣会社の営業担当さんから連絡があり 「実は、残業が30時間以上あって 就業途中に部署移動があるかも。 就業途中に勤務時間や休日の変更される可能性もある。」と言われました。 契約内容が変わった場合、当然、契約のやり直しor契約更新を断る という選択も出来るはずなのに、その担当さんは「契約内容が変わった 後も勤務を続けると約束してくれる方にしか仕事紹介出来ません。」 と言います。何だか 納得出来ません。。 これでは 契約の意味が無いし、派遣で働く利点も半減します。 「そんな理由で紹介出来ないなんてオカシイ。」と抗議しましたが、 取り合ってもらえませんでした。 こういったことは、派遣の法律に違反しているのでは?? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください!! それと、こういうことは どこに相談すれば良いのでしょうか?? (まだ 実際に就業しているわけではないので、その派遣会社の相談 窓口等も利用出来ないのです。)

  • 仕事を紹介されたら・・・?

    いつもお世話になっております。 私は現在派遣のお仕事を探している女性です。希望としては都内、一般事務または営業事務、長期、雰囲気が良い、といった感じです。 希望業界も特になく、もともと求人が多い職種だということもあって派遣登録後から電話でたくさん紹介されます。 ただ、長期での派遣を希望するのは初めてということもあってどうしても慎重になってしまいます。 派遣会社の方には「希望にあっているならここでいいじゃん」という感じの応対をされるのですが、「すみません。条件は確かに合いますが、他の会社についてももう少し知りたいですし、即答はちょっと…」という感じでお話しています。2回このような感じでお話してからはちょっと気まずくなりつつあります。というか、かなり厳しい口調をされて怖いです…。 あちらとしては、「この人ホント働く気あるわけ?」という気持ちになっているのかもしれませんが、私としては求人件数が多い職種だけにある程度会社の雰囲気や仕事内容など比較検討しながら自分に合っている会社を選びたいと思っているだけなのですが。もちろん、もたもたしていたら他の方に決まってしまうことは覚悟しています。 こんな感じの私は派遣でお仕事を探すのは向いていないのでしょうか…? 派遣で働かれている皆さん、ご紹介のお電話が来たときどのようなご対応をされているのか、希望が合えば「はい、ではそこでお願いします」とすぐにお答えするのが普通なのかお教え頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 派遣会社での仕事の紹介について

    本日、派遣会社に登録しました。 以下の内容で仕事を紹介してもらうのは絶望的ですか? ・20代前半 女性 ・正社員経験はなくアルバイトのみ ・希望は製造職ですが製造の経験はなし ・勤務地及び通勤は車などの類がないので交通機関で通える範囲を希望 ・日勤のフルタイムを希望、残業も可 ・時給は千円以上を希望(あまりに低いと生活できないので…) ・出来る限りの土日休みを希望(休日出勤には応じる) ・すぐにでも働けるし働きたい 妥協した方が良い点ってありますでしょうか? 例えば、紹介される仕事の最低ラインの時給として950円が多いらしいのですが、そこを千円にして欲しいと言ったのを取りやめるなどです。 通勤に関しては車を持てる経済状況でもないですし、免許は一応持っているのですが、運転が苦手でペーパーなので妥協ができません。 私の条件ではどう足掻いても紹介してもらえないでしょうか? 現在は求人に応募したわけではなく、とりあえず派遣会社に登録をして紹介待ちの状況です。 登録は登録会などもなく電話で希望条件や経歴などを伝えると、紹介の連絡を待っていてくださいと言われました。 そのため、その場で見つけてもらうというのは叶っていません。 会社によって違うとは思うのですが、応募ではなく紹介となると連絡ってどのくらいでくるものなのでしょうか? まだ登録して1日なので気が早いとは思うのですが、どのくらい待てばいいのかなと考えています。 (ちなみに私が登録した派遣会社は、製造業が多く、すぐ見つかると話題の会社です。ネットで評判を調べても、しつこいくらい仕事の紹介がくるといった内容がデメリットとして書いてあり、早く仕事がしたい私には逆にメリットだと思いました。) 情報に不足がないように書いて長くなってしまいましたが、回答いただけますと幸いです。

  • 派遣会社が仕事を紹介してくる頻度について

    こんにちは、先日派遣会社に登録に行ったものです。今まで何度か登録したことはありましたが、仕事をした経験はありません。今回は習い事と勉強のため、派遣の雇用形態が都合よいと思っているのでぜひ派遣で働きたいと思ってます。 登録日にお仕事を紹介されました。2つ紹介されどちらが良いか聞かれましたが、少し考えてみますと伝え帰りました。 一週間経ち、電話で紹介されたうちのひとつをぜひやりたいと伝えたところ、他の人に決まってしまいましたと言われました。他の案件がきたらまた連絡しますと言われましたが、普通どれくらいの頻度で紹介の電話が来るのでしょうか? 過去に登録したところは3社ほどありまして、使いはしなかったものの、登録を抹消していないため未だにたまに連絡がきています。それらは仕事を探している時にはまったく紹介してこなかったのに他で働いているということを伝えても今となってはかなり連絡がきます。 このような感じなので派遣会社にはかなりの不信感を持っておりますが、今回の派遣会社もまたずっと何か月も連絡がないのでは、と不安です。 希望職種は事務。一般事務や営業事務で自己のスキルはそれらをするにあたり不備はないと思ってます。 実際いろいろ派遣会社を使っている方、もしよろしければ教ええください。よろしくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣について教えてください。

    現在、紹介予定派遣という形で就業しています。 派遣社員としてしては何度か派遣会社を通して 働いた事はありましたが今回初めて紹介予定派遣 をお願いしました。ところが就業してみると職務内容も従業員数も最初に教えていただいた事と違いました。事務は事務なんですけども・・・。 紹介予定派遣というのは結構小さな企業を紹介されることが多いのでしょうか??教えていただけたらうれしく思います。

このQ&Aのポイント
  • テサシから普通のトレイへの変更方法について教えてください。
  • お使いの環境について教えていただけますか?
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る