• ベストアンサー

白い砂糖の何が?

makocyanの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 基本的にNo.2さんがおっしゃる通り。  ダイオキシン類の多くは、河川や港湾の底質に蓄積されると言われています。従って砂糖の原料となる植物が吸い上げて蓄積する量は本当に微々たるものですね。砂糖がダメなら海藻なんかもっとだめでしょう。  一時の騒動も今は薄れ、ダイオキシン自体の毒性はそう高いものではないこともわかってきています。事実の確認にはまだ時間が必要でしょうが、いまだに騒いでいるのは日本だけ、という事実もあります。  そうした状況の中で、白砂糖とダイオキシンを結びつけて何か問題だという方がいるとしたら、その方(本)の方が危険だと私は思いますよ。  あれが身体にいい、これが悪い、と過度に考えすぎないほうがいいのではないでしょうか。  

関連するQ&A

  • 精製していない砂糖とは?

    ある事情で精製した砂糖を採れなくなりました。 精製した砂糖の種類は 白砂糖、ざら目、氷砂糖、乳糖、果糖、ブドウ糖、オリゴ糖、還元糖 だとのことです。 精製していない砂糖、あるいはその代用になる甘味料はどんなものがあるでしょうか?

  • 砂糖は脳エネ?

    「砂糖は脳エネ」って本当なんでしょうか? 電車の中の広告で見ました。砂糖や塩の製造過程って体に悪いものが含まれているんじゃ? 致死量ではないにしても具体的に何が含まれているのでしょう? 一方、黒糖や岩塩は違うわけですよね? 岩塩も種類がありますが、どれを選択するでしょう。血圧下げてくれる岩塩は、チベット、モンゴル、アメリカ、etc、どこの岩塩でしょう? また黒糖選択するなら、どれを選択するでしょう?

  • 西式甲田療法と白砂糖

    最近、西式甲田療法を少しずつ実践しています。 食べ物の中でも白砂糖が良くないらしく、甘い物がどうしても食べたい時は黒砂糖かはちみつで摂るようにとの事です。 そのため、白砂糖は摂らない様気を付けているのですが(実際に病気の方も少しよくなりました)、私はよくガムや飴を食べる事が多く、シュガーレスを選ぶようにしているのですが、そこには還元水飴や甘味料(スクラロース)などが使われているようです。 これらは白砂糖よりは体への害が少ないと考えても良いのでしょうか。 また、最近はカロリーゼロの製品や、砂糖に比べてカロリーが低い甘味料なども販売されていますよね。 これらについても白砂糖と比べてどうなのかということを知りたいです。また、黒砂糖との比較ではカロリーは抑えられたとしても、添加物が入っているという点でよくないのでしょうか。 本当であればこれらも全部控えるのが一番なんでしょうが、すぐにはなかなか難しいです。 白砂糖の代わりとして摂取しても大丈夫そうなものを、上手に利用したいと思っています。

  • 砂糖は有害? それとも有益?

    最近ラジオで、「砂糖を科学する会」っていう団体のCMがよく流れていて、それによると、砂糖は肥満の原因ではない、砂糖は脳に有益な栄養だ、なんていうことを言っているのですが、これって本当なのでしょうか? 一般的に、ダイエット中は砂糖を取らない様にと言われるし、子供が砂糖を取りすぎるとキレやすくなる、なんて話も聞きます。以前見た雑誌では、砂糖を全く取らなくても健康には全く影響が無い、むしろ身体にいい、という記事も見たことがあります。 私は今ダイエット中なので以前はコーヒーにはノンカロリー甘味料を入れていたのですが、脳に有益なら、と今では必ず白砂糖をスプーン1杯入れて日に2~3杯飲んでいます。 そのせいか、ちっとも痩せない・・・・。それに結構いらいらしてます。 一体真実はどうなのでしょう? 詳しい方、教えてください!!

  • 糖類と甘味料って…?

    学校で課題が出たので食品の原材料のラベルを見ていたんですが、糖類としては砂糖、ブドウ糖などがあり、甘味料としてはステビアなどがありました。この二つって、根本的に違うところはあるのでしょうか??

  • ダイエット甘味料の食塩版

    お世話になります。 カロリーを制限されている方に、砂糖以上の甘さでカロリーが控えられている食材があると思います。 私は高血圧症でドクターから塩分を控えるように言われていますが、やはり食事が味気なく不満です。 ダイエット甘味料と同じような、食塩ではないが食塩と同じような味がする食材はないでしょうか。 もちろん、体に害のないもの限定でお願いします。 よろしくお願い致します。

  • たこ焼きの粉のレシピ

    先日、業務用のたこ焼きの粉を買いました。外はかりかり、中はふっくら、なかなかよい感じです。多分スーパーで「たこ焼き粉」として小袋で売ってるものと同じなんだと思いますが、なにせ量が多いので、なんとかたこ焼き以外のものを作れないかと… 成分は 小麦粉、澱粉、糖類(砂糖、ブドウ糖)、食塩、鰹節粉末、増粘剤(グァーガム)、調味料(アミノ酸等) とあります。 お好み焼きくらいかな、と思うのですが、なにかいいアイディアがありますでしょうか?

  • 甘味を抑えたケチャップは?

    はじめまして ケチャップがすきで、よく使います。 今の常用は、デルモンテ 有機トマトケチャップ です。 ※有機トマト、有機砂糖、有機醸造酢、食塩、有機たまねぎ、香辛料 不満はないのですが、もっと美味しいケチャップはないかとおもいます。 以前使っていて一番好きだったのは、デルモンテ 国産完熟トマトケチャップ(旧)でしたが、もうありません。 デルモンテ 国産トマトケチャップ(新)を購入してみました。 ケチャップとしては相変わらず美味しいが、甘過ぎる!!!と思いました。 メーカーに聞いたところ、以前とは味を変えたそうです。時代で嗜好の変化により、変えたそうです。とても残念です。 ※トマト(国産)、糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料/増粘剤(加工でん粉) ぶどう糖果糖液糖が関わっていると思っています。 本題です。 完熟したトマト本来の味がし、甘さを抑えたトマトケチャップを推薦いただけませんか? メーカー問いません。 よろしくお願いします。

  • 人工甘味料や食品添加物を避けて、間食をえらぶ。

    食について考えている方であれば、 表題のように、人工甘味料は避けようだとか食品添加物を避けようと思いつつ、 けれども小腹がすいた時に何か食べたい・・・ という思いを抱いている方って多いと思います。 最近は糖代謝についても気をつけ出して、 あまり無駄な炭水化物は採らないようにしているので、 より一層食べたいものが減りました。 近い思いを持っている方がいらっしゃいましたら、 これ、間食に良いよ、というものがあれば是非お教え頂きたく質問に上がりました。 ちなみに、 私のお勧めは・・・ ・小岩井 生乳ヨーグルト/150円位 添加物、安定剤、砂糖、人工甘味料など未使用! ・東洋ナッツ 食塩無添加ミックスナッツ/300円位 ・セブンイレブン サラダチキン/200円位 調整剤や安定剤は入っているけれども・・・高タンパク低カロリーなのでたまに。

  • スイーツってなんのためにあるんですか?

    この間タバコの害について少し話があったんですけどだったら、スイーツなどの嗜好品はなんのためにあるんでしょうか? 例えば炭水化物のものに含まれる糖質や、野菜などに含まれる糖質、栄養やエネルギーになるものは抜きにして(食べたら癒されるとか気分の問題ではなく) 脳が元気になるのは、一定の砂糖を取り入れたときにいわゆる快楽物質がでて脳がハイになるからであり同時に糖尿病や高血圧や脂肪のもとになる生活習慣のダメなものの代表のように言われてますけど、 3時のティータイムは良くて、食後の一服がダメなのは少し解せないです、 だったら糖分だって体に悪いです。 特にラカンカやサトウキビ等の「茶色い砂糖」より、上白糖やグラニュー糖などの「白い糖」やいわゆる清涼飲料水の中にあるアスパルテーム、スクラロースは発ガン性物質も言われてます。基準値がどうのと言うより、そういうものを小さな頃から口にし、3時のおやつや何かにつけて食べてる方が体に悪いのではないのでしょうか? 体に悪いなら酒もタバコも砂糖(特に人工甘味料)とかも問題視しないと公平じゃないですよね