• ベストアンサー

人は何かに依存して生きているのでは?

ipoperの回答

  • ipoper
  • ベストアンサー率14% (15/102)
回答No.3

そうですね何かしらの依存と いってもいい感じがしますね ただ完全というよりは軽い依存?ですかね なくてもいい時もあるけど無いのが絶対になるのはいやだっていう 感じですね。 大体の人が趣味とか恋人や友達に 依存しているのではないでしょうか? 過食やアルコールなんかは依存してしまえば 体に悪いので当然ですが 宗教なんかも僕は反対ですね 本当は無いものにすがるってのは変な混乱を招きます だからやっぱり友達や恋人又は趣味に活路を見出して 軽く依存するのがいいかと思われます。

y-umi
質問者

お礼

人間関係に完璧なんてないから、 だから「無いのが絶対になるのはいやだ」っていう存在を避けてきたのかもしれません。 「なくてもいい時もあるけど無いのが絶対になるのはいやだっていう」・・ってくらいに相手を思ってもいいんですね。それは途方もない安心感がわく感じがしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 依存心が消えない人はどうすればいいのですか?

    よろしくお願いします。 私は今まで何かに依存してきました。 親には依存できなかったので(家庭内暴力がすごかった) 勉強したり 学歴だったり ~~のために生きる 見たいな感じでした。 いつも、自分のため、ではなく~~のため、 という感じですがりつきます。 恋人にすがりついたり、会社にしがみついたり 何かにしがみつかないと不安で仕方がありません。 前は大きい会社にいたので、少なくともしがみつく価値はありました。 しかし、いまは小さい価値でしがみつくこともできず 不安です。 自分の能力もないのでしがみつけません。 会社にも 親にも 恋人はいない 趣味はあるけど趣味 一番簡単なお酒にしがみつく習慣ができてきました。 最近は不安でしょうがないです。 どうやって皆さんは自分を大丈夫だ、と思えるのでしょうか? 依存の精神は、加藤諦三氏の本によると、昔依存症の親に育てられた人がなると聞きました。うちの親も、何でも、私のため、という理由でなぐる、けるをしてきました。 依存心が満たされなかった人間はどうやって依存心を解消していけばいいのですか? 自分に自信をもつこつを教えてください

  • 彼氏に依存しない女性に質問です。

    私は彼氏ができると自分のやるべき事そっちのけで彼氏に依存してしまいます。 自分の趣味を作っても楽しめなかったり、友達といても結局彼のことを考えてしまいます。 男の子と遊んでも(相手も女友達と会ってます)、結局彼の事を考えていたり。 自分の時間を楽しめず、いつも彼につながるようなことをしたがります。 病気なのかなとも思います。 ・彼氏を二の次に考えるには?自分の時間を楽しむには? ・彼氏が自分を好きじゃないとか感じても平気ですか? ・どうしたら自分の時間を楽しめますか?

  • 嘔吐が未遂で終われば、過食嘔吐ではない?

    過食後に指を突っ込むも結局出なかったら、それは過食嘔吐ではなくただの過食…ですよね?吐こうと行動した時点で過食嘔吐に含まれるのですか?

  • 人に依存してしまう。

    以前質問させていただいたsaki女20歳です。 あたしは人に依存してしまう癖があります。癖というか性格というか。そして、人に必要とされるのが大好きで、居場所になりたいと思っているし、居場所が欲しいと思っています。現在彼氏もいてませんし、家が落ち着かない環境というのもありまして、そういうのが余計強くなっているのかなって思います。 暇な時間があれば、誰かと話していたいし、自分をわかってもらいたくて必要以上のことは話してしまうし、ガキだなーって思うんですけど、やっぱ寂しさが一番の原因かなって思います。一人で部屋にいてるときにすることがなかったらとても苦痛で、誰かに一緒にいてもらいたいんです。誰でもいいわけではないです。もちろん、親しい友人とか彼氏さんとか。でも、人間は一人でいなくちゃいけません。一人の時間を大事にできないあたしがとても嫌いです。趣味がないわけではないのですが、人に依存する傾向が強いため、駄目な日は何をしていてもそんな人のことばっか考えちゃったりして、人に求められることを望んだりしているのです。変ですよね。 こんなあたしをどうしたらいいのか、良かったら意見ください。お願いします。本当に困ってます。

  • 過食嘔吐、アルコール依存等の克服したい!

    7年程前から過食嘔吐、アルコール依存、自傷行為(こちらは10年前から)を繰り返しています。 不眠が続き心療内科に行ったところパーソナリティ障害と診断され 初めて自分が変だと気づき2年前から治療をしていました。 多少はマシ?になり過食嘔吐は週2日、アルコールは焼酎1l、自傷は月1となりました。 しかし結婚し都道府県も変わり、知り合いもいない状況になりました。 パートをしていますが生活が苦しく家賃など生活費を払うと残るのは3万程で食費に消え 病院にも通えずまた不眠になりそのストレスなのか過食嘔吐と自傷が増えました。 アルコールは高いので買えないので強制的にやめさせられたような感じですが もう頭の中は「酒!食べ物!酒!食べ物!」と常にいっぱいで イライラが止まらず、少しのことで怒りが出てしまい自分はなんて小さい人間なんだと落ち込みます。 そして自傷が始まります。 旦那は少々束縛がひどく他人と楽しそうに喋るとむかつく、とのことで 他人と喋らず家族との連絡も絶ちました。 しかしとても優しく自分のおこずかいからお酒や過食の食べ物など与えてくれます。 結婚前から全て知っていたので我慢させた後が面倒なのを知っているからかもしれません。 何が言いたいのかわからなくなってきましたがとにかく克服は難しいと思いますが アドバイスをいただきたいのです。 克服された方、家族や恋人にこのような症状が出た方、どうやって克服されましたか? 初めての質問で文脈がおかしく、不快に思われた方申し訳ございません。

  • 私は彼に依存してるのでしょうか?

    付き合って9ヶ月の彼氏がいます。 今お付き合いしてる彼が初めての恋人なのでよくわからないんですが、「彼に依存してる」ってどんな状態なのでしょうか? 例えば… ・付き合い始めの頃より、デートの回数が増えた ・いつも駅で別れるのですが、彼の姿が見えなくなった瞬間に「寂しい、会いたい」と思う ・会わない日、ふと気が付くと「今、彼は何してるかな?」と考えてる事がよくある ・常にベタベタしてたいと思う(人目があるので我慢してますが…) ・仕事でつらい事とかがあると、彼の目の前で泣いてしまう ・私からエッチに誘う時もある ・趣味や友達と遊んでる時も楽しいけど、彼とデートしてる時が最高に幸せ ・今まで趣味一筋人間だったけど、彼と付き合いだしてから趣味への情熱が落ち着いた 私みたいな状態って「彼に依存してる」と言う感じなのでしょうか? これ以上彼に傾倒したら重く思われそうで怖いんですけど、男性的にはこんな彼女って重いですか? 彼に「依存する女って嫌でしょ?」と聞いても「お前の好きにすればいい」と言ってくるので、元々寂しがり屋な私は思いっきり依存しそうで怖いです…。

  • 彼氏依存について

    彼氏依存について こんばんは。 私は彼氏依存が激しく、何をしていても彼氏のことを考えてしまいます。 部活をしていた時は部活が楽しかったので熱中できたのですが、 引退してしまってからは趣味と言ってもネットや音楽鑑賞など、一人でするようなことなので 集中できず、ついつい彼氏のことをずっと考えてしまいます。 また、部活の友達は大好きなのですが引退してからは喋る機会も少なく、 私は大好きですが彼女たちは私のことを「そこそこの友達」、くらいにしか思ってないと思います。 クラスの友達は好きなんですが一緒にいてもすごく楽しいというわけではありません。 なので、楽しみが彼氏だけになってしまっています。 彼氏も同じくらい私のことを好きでいてくれたらよいのですが、 彼氏は最近私に飽きてしまっているようなのです。 なので、私は連絡を控えているのですが もう2週間も連絡がなくて、相談できる友達もいなくて、 すぐ「私は一人なんだ」ってネガティブになってしまいます。 私はどうやったら楽な考え方ができるのでしょうか? 長文、乱文ですみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 他者の依存をやめ、自分でしっかりと自立するには

    お世話になります。 29歳男性です。 昨年、母親をアルコール依存でなくし母子家庭一人になりました。 たった一人の友人も結婚しだいぶ離れてしまいました。 自分も家族をと、婚活しますが些細なことで孤独を感じ、依存気味になってしまいます。 誰とも会わない休日は会話も誰ともなく、頭がおかしくなりそうで、怖いです。 自分は他者に依存、頼りすぎていると思いました。 趣味をと思いますがやりたいものや、思いつくものもないです。 まだ仕事でもしてればと思いますがムラがありすぎて、できません。 資格試験もまだ先です。 どうやったら一人をうまく過ごし、他者に依存しないで生きれますでしょうか。 苦しいてす。

  • 不安と依存が強いのは性格の問題ですか?

    2年程、通院したりカウンセリングを受けたものの それ程の効果はなかったように思います。 幼い頃から無意識に変な癖がつきやすく 友達に「何それ?変な事やめなよ」って言われて気付いたり あと、何か1つのものを食べ始めると そればかり食べ続けたり、食べないと落ち着かなくて 食事が偏ってしまい7kgくらい痩せたり 小学生の頃に拒食症、過食嘔吐、アルコール依存、(胃腸が弱いのに) 自傷、パニック、離人症、過呼吸、異性関係がだらしなかったり、 呆れてしまうけど いつも強い不安に見舞われています。 色々調べたり、通院したり、治そうと努力したけど 一番ひどい時から、6年経っても相変わらずです。 大学も出たし、メンタルの事で無職期間があれど正社員にもなったし 結婚もしました。でも強い不安は晴れません。 こんなに頑張ってるのに、泣きたくなります。 自分にイライラしています。周りにもイライラしています。 バカになって全部開き直りたいです。 20代も後半になります。このままの人生は嫌だな…と思います。 楽しいと感じる心がないです。集中力もないです。 誰とも喋りたくないし… なにかアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 恋人に依存する自分を変えたい

    彼に依存している自分を変えたいです。 私は、恋愛していない時、とても幸せです。 友達や家族、趣味に仕事、やることがたくさんあります。穏やかだけど幸せだと感じます。寂しいと思うことは全くありません。 しかし、彼ができると一変し、寂しがり屋で甘えてばかり、一喜一憂してしまいます。 ネットで調べたり、自分を分析しましたが、恋愛依存になるようなタイプ、にはあまり当てはまらないと感じます。親にはちゃんと大切にしてもらい、自己肯定感は決して低くないです。友達も親友もいます。仕事も趣味も真剣にしてます。基本的にはポジティブです。 なので「恋愛依存のやめ方」もあまり参考になりません。 友達と過ごしましょう、趣味仕事に集中しましょう、家族との関係を見直しましょう、と書いてありますが、全てやってますし全て順調です。その上で隙間時間は彼のことばっかり考えています。 恋愛で感じる喜びがあまりにも刺激的で依存的で、恋愛していない頃に感じでいた穏やかな幸せが半減して感じてしまいます。 唯一、人生で不幸だった時期は、元彼に浮気されたときです。元彼とは信じることも別れることもできず、人間不信になりながら依存し、結局振られました。振られた3日後に依存していたことに気づき、あっいま幸せだ!と自覚したことを覚えています。 今の彼は、元彼とは違うと頭で分かっていながら、それでも依存してしまっています。 結婚を真剣に考えてくれている彼です。なのに、会えないと言われると実は冷めたのかな、と憂鬱になり、寂しくなります。 週に1,2回は会わないと、別れ際寂しく感じます。 自分ですごく嫌な女だな、と思います。 彼がいなくても幸せになれると自信を持って言えます(事実、彼氏がいない期間は幸せですので。)。でも別れたくないし、依存している。ちょっとしたことで寂しくなって不安になっています。 自分の中の矛盾に戸惑っていますが、自分を理解したい、そしてできれば変えたいです。 彼や周りの人に迷惑をかけたくなくないです。 今まで、割とどんな時もポジティブに幸せを感じてこれた私だから、恋愛も幸せに過ごしたいです。 こんな私を変えるための、具体的なアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。