• 締切済み

不動産関係で困っています

所有している土地の一角を不動産屋に店舗兼住宅用として貸しています。10年近く現地に行っていなかったのですが、久しぶりに見に行ったところ、残りの土地が、勝手に月極駐車場として貸し出されてました。もう何年も勝手に経営しているようです。どのように対処すれば良いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.7

二番目に回答したものですが、↓のようなHPを見つけました。 これを読んで、前の回答の一部を修正します。 (1) 不法行為として無断使用期間の借地代相当を請求できる。 そうです。 また、前の回答の最初にも書いたことを詳しく書きますと、 (2) 所有権の取得時効といものがあり、10年、20年が区切り のようです。 これはどういうことかというと、このまま黙っていると相手のものに「正式に」なってしまうということです。「10年」は相手が占有のときに善意で過失がない場合の取得時効ですが、何があるかわからないので、できる限り早くに、本当の弁護士さんに相談したほうが良いですよ。 「教えてgoo」で質問している場合ではないかもしれないです(汗)

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/428.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.6

 10年近くも現地に行かなかった土地管理上の隙をつかれた格好です。  既に月極め駐車場として定着してますので、貴方がその土地の利用計画がなければ、現状を認めたうえでの交渉となります。  まず、何年前からの無断使用かの確認、一台当りの契約料を確認し、駐車料金全額の請求をすべき事が、不動産屋との交渉のスタートです。  当然反論がありますので、人の土地を無断使用した不法行為を前提に対抗します。  落とし所は、月極め駐車場の顧客対応料を一台当り何%で不動産屋に渡す事と、全額清算と、今後の正式契約を締結する事です。  尚、余り揉めるようでしたら、駐車場分については、不動産侵奪罪で告訴する旨宣言して、一旦引き上げて、相手の出方を見ては如何でしょうか。  但し、早急に弁護士に根回し相談をしておいた方が良いと思います。

omukuy
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。ここ数年、地代もきちんと支払われていないので様子を見に行ったしだいでした。何年も放っておいた自分に責任があるのですが、きちんと話をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.5

 嫌な相手に貸してしまったと思います。  相手はその道の専門家なので様々な言い訳や理由付けをしてくるでしょう。弁護士(しかもかなり悪徳の)相手に賠償請求をするようなものです。素人では無理なような気がします。こちらもそれを想定して弁護士さんに相談することをお勧めします。No.4の方の言われるように、甘く見られていては、一筋縄では解決しないでしょう。

omukuy
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。 >どのように対処すれば良いのでしょうか。  ではなくて、どのように対処したいのですか?  そのような態度だから、甘く見られたのですよ、きっと。質問者さんのような方がいらっしゃると、私ら、まともにやっているだけの者が「異常に厳しい」ように見えてしまうので困るのです。  追い出したいのか、もっとお金をもらいたいのか、見なかったことにしたいのか、警察ざたにしたいのか、さまざまあると思います。どれの方法を説明したらいいのか・・・ 。例えば追い出すのと増額要求とでは違いますからねぇ、一々場合分けしているとトンでもなく長くなる。  かくかくしかじかの事をしたいのだが、どういう手段があるか。次回は(私が見つけるかどうかわかりませんが)そういう質問でありますように、またその不動産屋に対しては毅然たる態度で臨んで下さるように、希望します。悪いのは相手です。胸を張ってがんばってください!

omukuy
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.3

最初に、無断使用の賠償額を、駐車場の料金から計算して請求します。 これで、あいては本気だとわかるでしょう。そのあと賠償額の減額に応じて欲しいなら、先に無断使用の事実を認め、使用しないことを誓約し、適切な賠償責任を、話し合いで解決する内容の誓約書をサインさせることです

omukuy
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

法律家ではありませんが、知っている範囲でアドバイスさせていただきますね。 放置しておくと、無断で使っている人に権利が生じてしまうかもしれませんよ。実態として長年使っているというのは、権利を主張する根拠になり得ます。また何年間も放置しているというのは、権利を放棄していると相手が理不尽にも主張するときに根拠とされるかもしれません。 とりあえず、すぐに使用を止めるように通知すべきだと思います。 素直に聞かなければ、内容証明でもう一回。 内容証明送るのは簡単ですよ。郵便局で聞いたら教えてくれると思います。↓のホームページにもあります。 また無断で使っていた期間について、積算して借地料を請求しても良いと思います。実際に支払ってもらおうというよりは、これ以上使うならもっと請求することになるという警告の意味です。 それでも聞いてくれなければ、ここでなくて適当な弁護士を探して依頼するべきです。弁護士さんは近所の人でもいいだろうし、タウンページにも載っていると思います。 どうしてもどいてくれなければ、最終的には使用の差し止めを求めて、民事訴訟することになりますね。 もしご質問に書かれているとおりなら、差し止めはできると思いますが、損害賠償の請求ができるかは私は素人なのでわかりません。元々使っていない土地なので、損害を被ったとまでいえるかどうか…。ただ利益を上げているなら、その一部ぐらいは請求しても良いと思います。 あと、使用されている現状をカメラで記録しておくと何かの役に立つかもしれませんね。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html
omukuy
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「残りの土地」はあなたの所有でその不動産屋には貸していない土地ですか?

omukuy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。残りの土地は貸していません。以前は残りの土地で母が家庭菜園的なこともやっていたのですが、母が亡くなってから使わなくなっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産業者所有の土地や空き店舗を取り壊して、店舗兼住宅を新築することは

    不動産業者所有の土地や空き店舗を取り壊して、店舗兼住宅を新築することは可能でしょうか?

  • 不動産 駐車場

    ご質問があります。更地になってあいている土地を、持ち主から月極で車の駐車場として借りようと思っていますが、特に不動産屋を通すことは必要なのでしょうか? また、上記の質問とは別で、月極の駐車場を街中で見つけ、それを不動産屋を通さずに持ち主に直接交渉し借りることは、違法ですよね? すみません、よろしくお願い致します。

  • 不動産取得税の軽減措置について

    不動産取得税の軽減措置ですが土地購入をして店舗兼住宅を建設中です。 土地231m2、延床面積1・2階128m2で店舗部分は42m2です。軽減措置の計算方法ですが、1・45000円(税額が45000円未満である場合はその税額)2・土地1m2当たりの価格×住宅の延床面積の2倍(200m2が限度)×3%とあります。あと軽減額で住宅価格から1200万円が控除されるとありますが、私はどれに当たるのでしょうか?店舗兼住宅はあと2週間で完成です。不動産取得税は3月31日までの支払いですが不動産取得税の軽減措置の用紙に書いて提出は住宅が完成した後でいいのでしょうか? それと店舗部分は当てはまるのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 不動産家賃収入(駐車場家賃)の経費申告について

    空いた土地で駐車場経営を考えております。15台程度ですが、必要経費として計上する項目をお教えいただくと幸いです。収入にたいする経費として土地代金は原価償却対象になるのでしょうか! 駐車場は月極で、運営管理は不動産屋にお願いしようと思ってます。

  • 自分の所有している土地に月極駐車場をつくって、自分では管理できないから

    自分の所有している土地に月極駐車場をつくって、自分では管理できないから不動産屋と契約して、駐車場の募集をしてもらい(賃借人を探す)、管理委託費を不動産屋へ支払って管理してもらうとします。その管理委託費ですが、入った台数に応じて1台あたり、月額の7%を支払うという、これが、毎月の管理費としてまずあるとします。それと、管理委託費に、管理契約時金として不動産屋が賃借人を見つけ決定した場合に月額賃料の1ヶ月分相当額を土地の所有者が不動産屋へ支払うというのは、今回の月極駐車場の運営の中で常識のことになるのですか?土地の所有者が不動産屋へ支払うのが、手数料である月額の7%のみで、月極駐車場を不動産屋に管理してもらえるというようにはなりませんか?

  • 月極駐車場管理について

    自分が所有する土地を月極駐車場として貸したいのですが、この管理は素人の土地所有者本人が直接出来るのでしょうか?何がしかの不動産関係の資格を持っていないと出来ないのでしょうか?

  • 自己破産申立て後の不動産(抵当権付き)の任意売却は可能?

    母の経営する店舗(法人)が倒産し、母個人及び会社ともに自己破産の申立てをしました。 私の目的は、自宅兼店舗を他人の手に渡るのを防ぐことです。 (私が買い戻したいと言うことです) 財産といえば、不動産くらいですが、 不動産は二筆あり、一方は、自宅兼店舗、他方は従業員の駐車場にしていた更地です。 不動産には、信用金庫(保証協会)の根抵当約2千万円が付き、 実際の負債(信金分)は1千3百万円くらいとのこと。 市の固定資産評価額は、二筆合わせて1千3百万円とのこと。 店舗兼自宅はもう築30年で、また特殊な店舗でしたので、同業者が居抜きで買うと言うことは考えられません。 取り壊して、新築住宅なりアパートを建てるしか使用方法はないと思います。 この場合、保証協会と交渉して、自宅兼店舗のみ、競売にかかる前に 息子である私に任意売却は可能でしょうか。 ネットで調べて、任意売却を専門にしている会社に電話相談したところ 可能だと言われましたが。 競売されるのを待って、競売で落とした方が得でしょうか。 母が数字に疎いもので、(だから会社も放漫経営して倒産したのですが) 近く自己破産をお願いしている弁護士に負債の額などいろいろ聞いて来る予定です。

  • 不動産売却時の節税方法を教えてください

    どなたかお教えください。 去年、相続した店舗兼住宅の土地・建物を売却しようとしています。 土地面積-1339m2(地目:宅地) 建物-179.94m2(木造瓦屋根2階建、築21年) 質問事項 1.仲介不動産を通さず直取引をする予定なのですが、 建物に対する販売額の算出方法を教えてください。 2.上記の物件にて以前はお店をしていましたが現在はしていません。 有限会社の登記住所になっています。 売買の際、店舗兼住宅として使用していたため事業用としての売買になりますか? 3.所有しているほかの宅地にあらたな店舗兼住居を建てようと思っています。 これは、特定事業用資産の買い換えの特例が適用されますか? 上記物件(土地・建物)を売却すると3000万円以上になり、 譲渡益が発生します。昨年、相続したばかりなので税金面が心配です。 どなたかお詳しい方、お手数ですが上記の質問および おすすめの節税方法がありましたらご教授いただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産の利用

    袋小路の住宅街(左右5件ほど)一角に30坪ほどの土地に家があります。 道に面しているのは6メートルほどです。 築40年ほどの2階建てが立っています。 転居のため、売ってしまうか、更地にして駐車場として貸すか、貸家にするか迷っていま す。 若干でも収入になると助かるのですが、どの方法が最善でしょうか。 あるいはどのように考えたらよろしいのでしょうか。 よろしくお教えください。

  • 不動産経営

    所有している土地を利用して、駐車場経営または人に土地を貸すことを考えています。 申請や手続きはどのようにおこなえばよろしいでしょうか? なにぶん初心者なもので分かりやすい説明をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Adobe Acrobatでタイトルを変更する方法を紹介します。
  • タイトルを変更するには、ファイルのアクセス許可を取得する必要があります。
  • 富士通FMVの場合、2-1-1からアクセスの許可を得る必要があります。
回答を見る