• ベストアンサー

転職活動の1件目で内定をもらってしまって・・・(税理士事務所)

現在は中企業に勤めていてお給料もそこそこもらって待遇もよいのですが、遣り甲斐が全くありません。そこで3年前から税理士試験の勉強を始め、この勉強を生かそうと先日初めて公認会計士が3人いる税理士法人の面接を受けました。そしたら、あれよあれよと受かってしまい、うろたえています。給料が今よりかなり少なくなりますが、将来税理士になるためには仕方ないのでしょうか?この業界のことを余り詳しく知らないので簡単に転職してよいものか迷っています。アドバイス頂きたくよろしくお願いします。 (30歳独身女性)

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.3

No.2の回答者です。 質問者さんはかなり優秀な方とお見受けします。 すでに2科目合格しているのですね。 残り3科目ならば2年で目標達成されるかもしれません。 私の友人はお父様が税理士事務所を以前より経営されていたという利点がありました。 そのため普通の方よりは有利なのは事実です。 しかし友人は親の後継になりたいとはおもってもいませんでした。 学生のころ私とよく遊んでいた道楽者でした。 その人はなぜか将来のことを考えて税理士を目指しました。 すごく優秀ではないのに集中力だけはあったようで簿記を始めて覚え、日商簿記1級までもストレートだったようです。 私はそんなことを聞いてもわかりませんでしたので聞き役に回りましたが、当時住んでいた地方都市では最年少合格だと自慢していました。 試験合格後、最初は東京の会計事務所に入り修行していましたが1年後お父様の事務所に戻り一緒にやっていたようです。 10年くらい前からはお父様が引退し、その友人が取り仕切っています。 事務員の方は女性3名で、15年くらい前から勤務していますが給料もそんなに多くなく我慢してもらっているようでした。 私も会社経営をしているので友人の会計事務所に依頼していますし、私の親戚も3件くらいお世話になっています。 友人は若いときは税理士に夢を持っていましたよ。 しかし今は50歳を過ぎていますので税理士をやめたいと言ってましたが、娘さんが後継として税理士を目指すことになったようでほっとしていました。 税理士という職業は細かくて、責任も重いので60歳以上では無理だと普段より言っています。 質問者さんは資格をとって独立されるよりはどこかの会社で専門家としてやられたらどうかなと感じております。 今後は税理士だけではなく、司法書士、歯医者なども経営が大変なようです。 いいアドバイスにはならなかったと思いますが何事もチャレンジしてください。 結果を恐れては前に進みません。

その他の回答 (2)

  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.2

現在30歳とのことですが20歳代のように勉強するのも大変だと思いますし、仕事をしながらですと疲れている上に夜まで勉強する覚悟も必要です。 たぶん税理士受験のために夜は専門学校に通うでしょう。 税理士事務所ですと仕事しながら覚えることもありますが試験勉強とは違うと思います。 私の友人は大学3年から簿記学校に通い、卒業後2年間専門学校に行って、ストレートの24歳で税理士試験に合格しました。 その人は好きなことも我慢してかなり勉強した努力家です。 税理士試験は5科目試験だったと思いますが、1科目ずつでも合格していっても数年かかります。 友人も税理士事務所をやっていますが、事務員の方は指示された顧客のデータ入力をするのが主な仕事のようです。 税務の細かい知識を要求してもわからないようです。 税理士目指して税理士事務所にいる方も多いようですが、なかなか資格をとることは難しいようです。 そこで今までの会社に勤めながら税理士試験の勉強を続けた方がいいと思いますが、ご自身で考えてみることをお勧めします。 最後に全国では税理士に依頼する人々はまだ30%くらいのようです。 税務署に23年くらい勤めていると無試験で税理士資格がもらえるとも聞いています。 そのように税理士になる方が増えていますから、税理士事務所を開業しても成り立つかどうかとの話もありました。 試験へのチャレンジはしてみる価値がありますので応援させてください。

welcome-12
質問者

補足

No.1にも書きましたが、PIC-JQさんのアドバイスも身にしみます。今の会社は7年間働いており、正直ヒマなので勉強するには持ってこいの環境です。試験に合格するか否かの補償もありませんし、また新たな環境でどうなるのかも判らないですよね。本当に悩みどころです。ところで、PIC-JQさんのご友人のかたは税理士になって良かったとおっしゃってますか?

noname#136967
noname#136967
回答No.1

ズバリ、税理士になるには、最低でも、税理士事務所での経験を、最低でも5~7年以上継続していく覚悟がある場合のみ就職しましょう。そのくらい、税理士試験は、難関である事を覚悟した上で挑戦することです。いくら税理になる為の勉強を開始したからと言って、簡単に考えられては、あとから後悔するだけです。決して、脅しなんかでは全くありません。

welcome-12
質問者

補足

今日、父親に相談したら税理士試験(現時点で簿財合格)が全部合格してからでも転職すればよいのじゃないかとアドバイスされました。税理士になるということは個人商店に勤めるみたいなものだし、今の会社のほうが待遇も良いから30歳の私には、状況が厳しいのでないかと。厳しい世界で生きたことがないので、dog195809さんの意見をもう少しお伺いしたいのですがよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 税理士事務所の転職

    私は、西日本の某100万都市に在住の29歳、税理士有資格者です。現在、税理士事務所に勤務しておりますが、今の職場に疑問を感じて転職を考えております。 今在職中のこの業界は今、大変は変革期を迎えつつあり非常にやりがいのもてる仕事ができそうです。ところが、私の住んでおりますような地方都市では、まだまだ旧態依然とした税理士事務所がほとんどというのが現状です。今在職中の事務所も例外ではありません。しかも、この業界では資格を持っていることは、将来の独立を懸念してか避けられる状況さえあるようです。小規模経営であるこの業界の弱点なのでしょうか?したがって、比較的大きな事務所を探しているのですが、地方にはほとんどそのような規模の事務所自体存在せず悩んでいます。 私の今後やりたいことは、税務・会計の専門家を目指しつつも、顧客とのコミュニケーションを大切にし、その対話の中で問題点を見出し新たな仕事を発掘すると言うことです。 転職サイトなども利用しておりますが、特に会計事務所系は中央・関西がほとんどです。資格専門校の求人においても記帳代行から簡単な申告業務用の職員募集しか出ておりません。 現在、実務経験が2年足らずなので企業内税理士になるには経験が少なすぎますし、業務内容も私のやりたい内容とは少しズレてしまいます。今のままもう1・2年勤務することも視野に入れて検討してみましたが、一通り業務も覚えていますし、業務を通じてのスキルアップはあまり図れそうにありません。 いろいろな意見を聞かせて頂けると幸いです。

  • 会計事務所(税理士事務所)からの資格なしの転職?

    私は一般企業に勤めています。 経理方面に転職するため、サイトを見回っているのですが、 "会計事務所出身の○○さん、頼りにされています"など社内の様子が書かれていることがあります。 しかし、会計事務所出身ということは、会計事務所に身を置き、勉強したけれど資格が取れず転職したイメージがあります。 公認会計士や税理士など難しい資格ですが、資格が取れずに一般企業に転職して有利なのでしょうか?(資格があれば有利なのは分かっていあすが) 事務所で働いた経験が有利であれば、多くの企業の決算を手がける会計事務所も転職先として視野に入れるのですが。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 転職~内定と転職活動~

    転職~内定と転職活動~ 先日ある企業(学校法人)から内定をもらいました。 内定が出た、翌日に以前からの志望している企業(サービス業)で昨年10月に面接に進んだものの 仕事の都合で辞退した所が募集を掛けました。(辞退時にまた応募しても可。面接に進める約束済) もう一方で落ちたと思っていた学校法人から筆記テストの通知が来ました。 内定受諾書は内定を頂いたところに出しますが、残りの二つの所もチャレンジしたいと思っています。 本当に自分はなにがしたいのだろう?今選考が進んでいる二つの業界はどちらも進んでも構わない業界です。ですが本当にいいのだろうか?かなり悩んでいます。 休みもサービス業と法人でも違います。給料も雇用形態も違います。いろんな差はあります。どれを基準にしていいか。何を妥協するのか。贅沢な悩みですが、経験者の方いましたらアドバイスください。

  • 税理士事務所での面接質問事項

    税理士に成りたく税理士事務所への転職を考えています。 税理士業界は一般企業と違い特殊な業界なのですが 面接の質問事項はどのような事を聞かれるのでしょうか? それと面接の時に一般企業は「御社」とつかいますが 法人ではなく個人が経営している税理士事務所の場合は どのように言えばよろしいのでしょうか?御存じの方教えてください。

  • 税理士事務所から一般企業への転職

    こんにちは。 私は今、税理士事務所から一般の企業への転職活動をしているものです。 理由は、働きながら勉強していましたが、仕事の片手間ではとても合格 することはできる資格ではないと思ったからです。 勉強を始めて6年、1科目も合格できませんでした。 給料の安い事務所でこれからも合格に向けて勉強を続けるメリットとデメ リットを考えると、やはり転職をしたほうが有利だと思うからです。 具体的な理由は 1・働きながらの合格は時間がかかりすぎる、もしくは無理 2・私の事務所は仕事量的に勉強する時間はあるが、給料が安い です。 今年31歳をむかえ、結婚を考えている今、このままの給料ではやっていけ ません。また、税理士事務所に入社して10年で合格できなければ見切りを つける、とういう期限を設けたからこそ勉強を続けられたのだと思います 。 一般企業への面接で、転職理由は?志望動機は?と聞かれた際、「税理士 をあきらめたから・給料が安い」というネガティブなことしか頭に浮かん できません。 同じように税理士事務所から一般企業へ転職した方、志望動機や転職理由 についてなんと回答しましたか? 同じような境遇の方、これからなんと回答しますか? 是非教えてください!!

  • 会計士が税理士事務所に就職することはあるのか?

    私は今公認会計士を目指して勉強中です。 しかし、今年2回目の短答も落ちてしまい、今働きながら来年の試験をめざすか、それとも受験に専念すべきか考えています。 できれば働きながら来年の試験を目指したいのですが、一般の企業や会社では、受験に関する理解が得られにくいため働きながらの受験は難しいと聞きます。 そこで会計関連の事務所を探すと、よく税理士事務所で「簿記1級以上」としか応募資格に書かれていないところを見つけます。 こういう場合、公認会計士を目指してる人でもこういう税理士事務所に就職を希望するということはあるのでしょうか? どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 税理士事務所への転職

    税理士事務所への転職 現在35歳の経理とは関係ない一般企業で営業をやっています。仕事をしながら現在、簿記、財務諸表論、消費税法を合格しました。今は法人税法と所得税法を勉強しています。今の仕事は大変ですが自分で時間管理ができる分、勉強時間が確保できます。でも、そろそろ税理士事務所に転職すべきか悩んでいます。それとも今のまま全部合格してから転職すべきなのでしょうか?

  • 税理士が公認会計士より長けている点

    こんにちは。私は税理士を目指しているのですが、将来は地方の税理士法人に勤めたいと思っております。 よく公認会計士の方が税理士より格上だということを耳にしますが、逆に税理士が公認会計士より長けている点はどこなのでしょうか?税務に詳しいとか、そういう点なのでしょうか? また、地方の税理士法人で働く場合でも、税理士よりも公認会計士になる方がメリットが大きいのでしょうか? また、公認会計士の税理士登録制度を廃止しようとする動きがあると耳にしたのですが、どうなのでしょうか?

  • 公認会計士事務所・税理士事務所

    こんにちは、今受験戦争真っ只中の高(3)の♂です。 これから経済や経営、商学部方面へ進学予定で、将来的に公認会計士や税理士を目指してみようかと思っています。まあ、司法試験並みに難しいことは十分承知しています。^∀^; ここで多々質問なのですが、 (1)公認会計士・税理士事務所で働いているor開業している人の労働時間帯は一般的に何時~何時くらいまでか? (2)『公認会計士補』と『公認会計士』との仕事内容や給与面での差や違いは? (3)私立大進学の場合、早慶上智・関関同立だったらカリキュラムや卒業生の試験合格率など総合的に考えてお勧めの大学・学部はどこか?(早慶上智はC判、関関同立はA判でてます) (4)平均的な公認会計士や税理士の年収 (5)税理士の業務は公認会計士や弁護士は行うことができるのは知ってますが、資格をとるならやはり公認会計士の方がいいのか?それともとれるなら両方とったほうがいいのか? 分かるものだけでもかまいませんので、たくさんの回答お待ちしています。