• ベストアンサー

仕事辞めさせてもらえないので…

現在、パートの研修中です。 研修は三ヶ月間あるとのことですが、もうすぐ二ヶ月が経とうとしています。 サービス残業が当たり前になっているようだったのでそれを理由に辞めたいことを、辞めたい日の二週間前に店長に伝えました。ですが、店の事情もあるので9月いっぱいは、いてほしいとひきとめられました。 私としては、研修期間中に辞めたかったのですがそこまで我慢するなら一年ぐらい働いて有給や雇用保険をつけてもらいたいです。 雇用条件についての説明は会社側からいっさいありません。一ヶ月のお給料は頂きましたが雇用保険は引かれていませんでした。 そこで教えて頂きたいのですが研修期間というのは法律的に、雇用保険の加入が義務付けられているのか、有給休暇支給までの半年に含まれるのか教えてください。 正式な契約はしていないのですが、週4日実働6時間でだいたい働いています。

  • yongha
  • お礼率68% (171/251)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.2

有給には含まれると思います。 雇用保険についてはハローワークのHPに 平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による被保険者区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。 ・ 原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して満12ヶ月以上ある場合に支給されます。 と書いてありましたが、いかがでしょう。2年働く必要があると思うのですが。 職場がイヤならすぐにやめたほうがいいですよ。 もっとも、続ける方向でいくのなら、サービス残業代をきちんともらえばよいのです。残業代の不払いは労働基準監督署の指導対象です。 いま、請求するのが気まずいのならば、 給与の時効は2年ですから、辞める時に、内容証明+簡裁のコンボで 請求したらいかがでしょう。 毎日何時間サービス残業をしたかをきっちり記録しておくことが大切です(分単位で)

yongha
質問者

お礼

ありがとうございます。雇用保険変わるんですね。 でも、これで悶々としなくてよくなりすっきりしました。 でも、今までも短時間の場合は1年以上雇用保険に加入していないといけなかったんですね。 でもこれから半年でよかったものが1年になってしまうと、派遣で働く場合はもらいにくくなりそうですね…

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

雇用保険の加入は勤務の体系によります。有給の算定には含まれます。 http://homepage3.nifty.com/yujikatu/part/part_3.html

yongha
質問者

補足

雇用保険については、自分でも調べてみました。 「1年以上雇用されることが見こまれること。」 っていうのがあいまいですね… 『Q.雇入時には1年雇用されることが見込まれなかったが、1年以上雇用されることになった場合はどうなりますか。  A.1年以上雇用されることが決まった時点から、雇用保険が適用されます。』 っていうのを見つけました。 辞めることを前提に働いている間は無理だと思いますが、この答えだと、2年目からしか加入できないと言われても何も言えないということでしょうか? はっきり聞いていないのですが、今働いているところの雇用契約は 研修期間は無し、研修後は三ヶ月ごとのようです。

関連するQ&A

  • 個人事業をしています。

    個人事業をしています。 今回2名の従業員をやといました。 雇用労災保険は加入義務があるのでしょうか?また、雇用保険に加入してから、どの期間で辞めた場合に 雇用保険が支給になるのでしょうか? 現在の従業員ですが、事情で3ヶ月後には辞めるみたいです。 有給のことですが、有給はかならず与えないといけないのでしょうか? 勉強不足ですいません、ご指導おねがいします。

  • 雇用保険と有給について教えて下さい。

    派遣で仕事を紹介されました。 週5日勤務で実働1日5時間の長期の仕事です。 1日の労働時間が短いので社会保険には加入義務はないようなのですが雇用保険には加入できると聞いたのですが…。 短時間でも雇用保険に加入して受給は本当に出来るのですか? 雇用保険を受給できるのは何ヶ月、または何年働いたらでしょうか? 有給についてですが一般的には半年働くと有給が貰えますが短時間でも貰えるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 就業規則について

    パートで4年働いています。 有給休暇の未支給や、残業代の不払い、嫌がらせなどがあり、 たびたび労働基準監督局や、弁護士、社会保険事務所などで相談してきました。 すべて平日でしか用事が済ませなかった為、やっと支給された有給休暇をすべて使い切ってしまいました。会社側から、次回休む場合は欠勤となり、ペナルティとして、実働日数より給与の減額をするといわれました。 正社員はパートより特別休暇などで支給される有給日数が多いので、わたしよりたくさん休んでいるのですが、有給休暇内ということで処罰の対象にはなりません。 就業規則にかいてあれば、(最近就業規則をみせてもらえました) ペナルティを受け入れなくてはいけないのでしょうか? 就業規則の罰則部分だけをパートにも適用して、支給日数が社員よりとても少ない(法定日数はもらっています)がために、社員より休めなくて、休んだら給料を減らされることに納得できません。

  • 産休 扶養 有給

    私が国保から夫の共済組合へ移るのに、どの様にすれば良いかを教えて下さい。 ・私は現在、勤続1年7ヶ月、パート、 契約上実働5.5時間(残業1時間あり)、 雇用保険加入、会社の健康保険には入れずに国民健康保険に加入。 平均の1ヶ月給料 約20万円 ・夫は公務員 共済組合です。 4/1~ 産休に入ります。国保なので、手当は出ません。育休開始から育休手当は雇用保険からでます。 4/1~ で余っている有給を消化した場合、10万を越えたら、4月は国保のまま? 有給が残ってない、使えない場合、4月から夫の共済組合に入る事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • パートの社会保険について

    いつか社会保険に加入できるパートに就きたいと考えているものです。法律上は、ある程度の勤務時間があればパートでも社会保険に入ることが義務だと思うのですが、実際は短期間の雇用契約を繰り返し、社会保険に加入させない会社が多いように思うのですが、それはわたしが行った会社がたまたまそういう会社だったのか、それともほとんどの会社がパートさんには社会保険を加入させないような方法を使っているのかどうなんでしょうか。

  • パートの雇用保険について

    お世話になります。 雇用保険加入の条件に、週の労働時間20時間以上 とありますが これは労働契約時間になりますか? それとも実働時間になりますか? 労働契約時間が週21時間で実働15時間ですと 雇用保険脱退となりますか? また、雇用保険加入中、収入が下がると 雇用保険の申請が出来ると聞きましたが (正式名称はわかりませんが、パートを しながら支給してもらえる制度があると 聞きました) こちらは、加入何年以上などの条件は ありますか?

  • 雇用保険加入期間についてお尋ねします。

    雇用保険加入期間についてお尋ねします。 平成21年6月22日入社、翌年5月20日退社(同月中に10日間の有給休暇含む)いたしました。 この場合、雇用保険加入月数は「10ヶ月」で正しいでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 失業手当の計算方法について教えてください

    パートで働いています。まもなく退職予定で次の仕事が決まるまで失業手当を貰おうと思うのですが、今の職場は時間給で有給休暇を取得すると有給休暇支給として、給与で支給されるのですが、雇用手当の計算に有給の支給額は含まれないと聞いたのですが・・・例えば退職1か月前に有給休暇による支給額のみだとその月の支給額は0円とみなされると言われたのですが、本当ですか?

  • サービス業の仕事に就職して 8ヶ月になります。 見習い期間の3ヶ月が終

    サービス業の仕事に就職して 8ヶ月になります。 見習い期間の3ヶ月が終わったら 雇用保険がつくと言われましたが 7ヶ月過ぎた頃に やっと 雇用保険証を もらいました。 ところが 15万という基本給になり 皆勤も有給休暇もボーナス 寸志もなく 日給月給の頃と比べると(保険証がつく前)給料が安いと会社に話したところ 雇用保険料の半額を 負担してやっているのだから・・・といわれました。(20日勤務しても 21日勤務しても15万です) そこで質問ですが 保険料半額負担は 会社の義務なのでしょうか 善意なのでしょうか。 回答 お願いします。

  • 有給・社会保険を求めてはいけませんか

    正社員希望で就職しました。研修期間が3ヶ月でもうすぐ研修期間が終わろうとしています。契約書は書いていません。研修終了後に契約書を書くそうです。 ここで働いていこうと思っていたのですが、有給が法律通りではなく、求人広告では社保完備と書いてあったのですが完備ではなく(加入予定だそうです・・いつになるやら)やはりその点が不満に思ってきました。有給・社会保険に関しては、法律で定められていると思いますので、会社側に求めていきたいのですが、「じゃあ辞めろ」と言われそうなのです。 私としては辞めたいとまでは思っていないのでどうしたらいいのでしょうか。