• ベストアンサー

なんだかゆるい?バイト先で迷っています(友人の代筆?です)

sireneの回答

  • sirene
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

私が学生時代バイトしてた店の店長さんも近いものがありましたよ。 しかし、相当におまぬけな方ですね。 おそらくその人は他の仕事においてもすべからくそんな感じではないかと思います。部下は苦労してるでしょうね。 週に入る日数が少なくなりそうとのことですが、はっきり確認した方がいいと思います。 後々バイトが減るなら辞める前に新人教育しなくてはなりませんし、 新人をいきなり1人の戦力としてカウントできるわけないのですから、 今は人が足りていてもある程度は、 人件費予算オーバー覚悟でシフト組むのが普通だと思いますしね。 早合点してやめるのももったいない気がします。 もしそれで折り合いがつかなかったら、早めに辞退しましょう。 店側の担当者さんがちゃらんぽらんなのがいけないのですから、気に病むことはありません。 むしろ、中途半端なところで辞められたら、忙しい中教えたことが無駄になるのですから、かえって迷惑をかけてしまうし、 社会人の常識としても好ましくありません。

noname#84748
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 友人の話しぶりだと悪い人ではなさそうなんですが、ちょっと責任者としてどうなんだろうと疑問に感じますね。。 友人に伝えておきます。

noname#84748
質問者

補足

友人のはなしでは、責任者に時間日数ともにあまり入れないとはっきり言われ、承知したみたいです。 シフトのことは問題ではなく、この責任者の人となりが心配です(^^;)

関連するQ&A

  • 電話したバイト先から連絡がこない

    求人広告を見てとあるお店に電話したのですが、採用担当者(店長) が不在ということでまたかけ直しますといわれました。 そして、翌日の朝電話があったみたいなのですが出られませんでした。 留守電にも何も入ってませんでした。 それから3日ずっと連絡がありません。 その日にすぐに連絡し返せばよかったのですが、慌しくてできなくて 「またかかってくるだろう」と思ってしまったのです。 お店側はこちらからまたかけなおすのを待っていたんでしょうか…。 友人に相談したら「ちゃんとしたところなら、留守電入れるか つながるまでかけてくるはずだよ!」と 言われました。これはどうなんでしょうか? 電話がないということはもういらないということなんでしょうか? またかけなおすのも気まずい気がしています。

  • バイト先への電話について

    GW始まる前にバイトの面接に行きました。 翌日に採用の電話がかかってきました。 その時に 所属の店舗など決まり次第また連絡します。 と言われました。 面接の時には 採用された方は今月の12日から勤務開始予定になります。 と言っていました。 今だに勤務先や日時などの電話が来ません。 こちらからお電話してみるべきなのでしょうか?? 急かせている様に思われないか心配です。 さすがに採用取り消しとかではないと思いますが…。 事務所は3~6日までGWで休みだったようです。 土曜は分かりませんが日曜日は事務所は休みだと思います。 みなさんなら自分から電話して尋ねてみますか? 明日までかかって来なかったら 電話してみても失礼ではないでしょうか??

  • 内定を辞退する場合の電話のかけ方についてアドバイスお願いします

    長文ですがよろしくお願いします。 先日、最終面接に行き、その場で内定が決まりました。 しかしながら、こちらの諸事情で勤務することができなくなり、残念ですが電話で辞退することを伝えようと思っています。 勤務開始日は、今月末です。 内定を辞退する場合の電話の掛け方について、2つの場合があるかもしれないので悩んでいます。 1.採用担当の方(仮にAさんとします)に書類選考から最終面接までお世話になったので、その方に内定を辞退するということを電話で伝えようと思っています。 しかし、お盆期間中ですのでお休みされていて電話に出ていただけない場合、他の方に言付けするのとその採用担当のAさんがいつ出勤されるか聞くのとではどちらがよろしいのでしょうか? もし、Aさんがお盆期間中長期休まれている場合、出勤される日に辞退の連絡をするのでは遅くなってしまうので悩んでいます。 2.採用担当のAさんが、お盆期間中ですが出社されていて、私が辞退の電話を掛けたときにタイミングが悪く席を外されていたとします。 他の社員の方が出られて、「あとでAに掛けなおさせます」などと言われた場合どうすればよろしいですか? こちらが辞退するためにお電話しているのに、後でAさんに電話をかけていただくのは大変失礼ですよね。 その場合、他の社員の方にはどのようにお伝えしたらよろしいですか? 以前の話ですが、前の職場で働いていた際、同じような経験をしたことがあり、こちらが「何時頃席に戻られますか?」と問うと、「分りかねます。何度もお電話していただくのは申し訳ないので、こちらから掛けさせます。」と言われたことがありました。 こちらが内定を辞退するのに上記のように言われると、こちらもどのようにしたらよいのかわかりません。 今月末から勤務開始の場合、遅くても何日くらいまでに辞退のご連絡をしたらよろしいですか? まだ、採用にあたって印鑑などサインはしておりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 友人関係

    先日、友人の紹介でアルバイトの面接に行きました。そのお店は自給800円なのですが、お金に困っていて親にも迷惑をかけていたので、紹介してもらい採用されたのですが、決まった後で好条件のバイトが見つかりそこで働きたいと考えるようになりました。学費などのこともあり、お金を貯めなければならないので本当に非常識なことだと思うのですが採用を辞退しようと考えています。この前のバイト先がすごく給料が安かったのですが、一度入ってしまった手前やめるとは言い出せず、我慢して7か月続けました。 辞退したいという旨を友人に伝えたところ、「ほかの応募の6人を蹴って、お前を採用したんだから....非常識すぎる。」と言われ、電話を切られてしまいました。非常識なのは百も承知ですが、この前のバイトのように辞めると言えるぐらいの期間そこで働かなければいけないのかと思うとどうしてもそういう考えになってしまいます。大学からも真逆の方向で家から結構な距離があるので、本当に悩んでいます。 自分的には最初のシフトに入る前に辞退するつもりなのですが、友人が相当怒っていて、関係が壊れてしまいそうで怖いです。店には明日にでも電話をかけていうつもりです。 本当に非常識だという自覚があるだけに、友人が怒るのも最もだと思います。これから友人と疎遠になってしまうのかと思うと頭がいたいです。どうすればいいでしょうか。

  • WEB応募したバイト先からの電話に出れませんでした::

    WEB応募したバイト先からの電話に出れませんでした:: 初めまして。早速ですが質問させていただきます。 今日の夕方頃、先日ウェブから応募したバイト先から電話(恐らく面接日などの詳細)があったのですが、今日は事情により一日携帯に触れずにいたので気付いたのがさっきで、すぐにかけ直そうと思ったのですが電話対応時間は19時までなのでかけれませんでした… 明日の夕方にかけ直そうと思うのですが、「昨日アルバイトの件でお電話いただいた○○ですが、採用担当の方はおられますでしょうか?」と「昨日お電話をいただいた○○ですが」ではなく、「アルバイトの件で」と言っても大丈夫でしょうか?履歴があっただけで伝言も無いのですが、アルバイトの件以外でかけてくるはずもないので… また採用担当の方に変わってもらった場合、「アルバイトの応募をさせていただいた○○です。昨日はお電話をいただいたのにすぐにご連絡出来ず、申し訳ありませんでした」と、携帯うんぬんの理由は言わずに謝罪だけでも大丈夫でしょうか? あとこれは面接・・・というか勤務時間の話なんですが、一週間に20時間以内と書かれていて、「平日は不可。土日は毎週可能で一日8時間から10時間程度。もし土日のどちらかが入れない場合はその一日を平日に回す」という条件で見込みはあるでしょうか・・? ほとんど初めてのバイトなので不安で…皆さんアドバイスお願いします><

  • 勤務開始日によっては辞退はマナー違反?

     先日アルバイトの面接に行き、採用して頂きました。 しかしそのお店は某百貨店の中に入っており、それはお店の面接ではなく、 その一週間後にあった百貨店の人との面接で聞きました。 「2月15日に研修に来て」という事で研修の日程も決めてしまいました。  でも後で気づいたのですが、 「百貨店のほうの研修を受け、その一ヵ月後の試験に受からなければ正採用にはならない」 ということは研修一ヵ月後の3月まで勤務ができないと言う事でしょうか? もしそうなら辞退したいのです。 (大学入学前にお金が必要なので3月からじゃ間に合わない) けれど、百貨店の人との面接で「質問は?」って聞かれた時に緊張していたこともあり 勤務開始日を聞くって事に思い当たらず、ほいほいと研修日まで決めて頂いた手前、 今更勤務開始日も聞きにくいし、ましてそれによって辞退なんて言いにくいです。  この場合、聞いて、開始日によっては辞退をしてもいいのでしょうか?

  • 応募辞退について

    3月25日に受けたC社の倉庫作業のパートにきまりました。 今日の10時頃C社の担当者から電話があり採用になり4月1日から勤務になりました。まあ勤務前に健康診断をうけたりしなければなりませんが。雇用期間は求人票では1年間になってましたが、使用期間が3ヶ月間ある為、初回は3ヶ月間で契約更新後1年間という可能性もありますが、まず勤務初日になってからです。 3月25日(水)にC社の面接をうけて、担当「今週中に採否の連絡します」ということでしたが、27日(金)に連絡がなかったため、私自身も無職で急いでいて採用の自信がなくて「(27日までに)連絡がないからダメっぽいなぁ、29日~31日に不採用の電話が来るかな」と思い、別の会社を3月28日(土)にN社を応募しました。(28日(土)に書類を郵送) ちなみにN社の倉庫作業員(パート)は書類郵送になっていて、書類選考後、面接日時の連絡になってます。 C社は採用になれば、Wワークが禁止になってます。他事業所のアルバイト不可、休日でもダメ。 この場合はC社に応募辞退の連絡する時はどれが適切でしょうか? 1.「すみませんが、他事業所に採用になりまして勤務する事が出来なくなりましたので、応募辞退させていただきます」 2.「すみませんが、わたくし事の事情(又は一身上の都合)により、応募辞退させていただきます」 3.あえてN社には連絡は入れずに、担当者から面接の電話連絡が来た時点で、応募辞退する。(書類選考に落ちた時はそのまま)

  • バイト先から折り返しの連絡が来ない

    高校1年女子です。 ローソンでバイトをすることにして、 先週の木曜日、希望先に連絡しました。 そしたら採用担当の方が不在だったので、名前、連絡先、希望勤務時間などを聞かれ、折り返し の電話を待つように言われました。 しかし、一週間くらい経ちますが折り返しの連絡が来ません。 そして、昨日再度電話をし、また名前と連絡先を伝え、折り返しの連絡を待つことにしました。 電話のみで不採用ってありえるんですか? また、折り返し連絡が来ない理由は何なのでしょうか。 夏休みが近いので、早くバイトを決めたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 採用されたけれど、勤務開始日当日辞退。

    先日バイトの面接を受けて、採用の電話がきて、勤務開始日を決めました。 しかし、そのバイトの面接を受けた日に、前応募して放置されていたところから連絡がありました。 放置されていたので、腹立たしくて電話対応を不機嫌&適当にしてしまったので落とされるだろうと思いながらも、一応面接に行きました。 すると、意外に条件もよく、雰囲気もよくて、惹かれました。 そして、今日の夜に、採用の電話があったので、はじめに採用されたところを辞退しようとおもってます。 勤務開始日は明日です。 当日に断るの失礼だと思いますが、なんて言えばいいでしょうか? もしくは、1日働いてからやめた方がいいですか?

  • 辞退した方がいいでしょうか?

    パートの面接に行きましたが、帰ってから考えていると だんだん辞めた方がいいか?と思えてきました。 まず、私の希望シフトより勤務時間が長いのです。 もちろん面接時にきちんと自分の希望は言いました。 でも短時間(3~4時間)だとシフトが組むのが難しいと言われ 5~6時間の勤務になりました。 週3日の勤務ですので、3日間ぐらいは出来そうかもと思いました。 採用されましたが、働きだしてからこの長時間勤務に しんどくなり、辞めてしまう事を考えると まだ勤務開始前に辞退を申し出る方が先方にも迷惑がかからないかと 思いましたが・・ (辞める事に変わりないので、どちらにしても迷惑をかける事になりますが。) まだ勤務開始日まで日にちがあるのですが、辞退するなら少しでも 早い方がいいでしょうか? また、どう切り出せばよいでしょうか? 辞退の経験がありませんので、悩んでいます。 やってみないと分からないのですが、、どうしたらよいでしょうか。