• ベストアンサー

女性ですが職場でどう振舞うべきか

nanarinsanの回答

回答No.6

私も一生働きたいと思っている口ですが、貴方は本当にそうおもっているのでしょうか? 今やっている仕事楽しいですか?辛いだけならやっぱり続けていく事は難しいと思いますよ? 私は前の会社を出産を理由(まぁ会社の業績不振もあるけど)に解雇されました。まったく食い下がりませんでしたよ、必要とされてないのなら別に違う所で仕事すればいいやってかんじで。 貴方のお話をそのまま聞いていると、はっきりいって会社の厄介者というイメージしか湧いてきません。(どこの部署でもトラブルを起こす) あなたがどんなに頑張ったとしても時間をかけようとも、現在の会社で評価されることはないと思います。2度の解雇宣告されてまだ会社にいつづけようと思えますね、その強い気持ちを次へのチャレンジにつなげた方がよっぽど よい人生が送れると思いますが・・・。 私が貴方なら、今の会社は辞めちゃいますね。だって良い未来像が見えてこないし、自分とは社風が会わなかったんだと思うことにします。本当に技術があるなら違う会社でもバリバリに仕事はできるとおもいますよ。

noname#36531
質問者

お礼

私が一生働いていたい原点は、アルコール依存の父の暴力による絶対支配と収入が無い母が私より自分の身を案じて庇ってくれなかった事に起因しています。 2度の解雇宣告を受け、嘆願書を書きました。 人事部長のその時の即興発言で、通るかどうか分からないけれどと言われましたが通っています。自らの行動でトラブルを起こした部署は1つだけです。 ここまでお読み頂いて、ああ言えばこう言うからやっぱり、とお思いになられたら残念です。 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 病気休職したら昇格できませんか?

    皆さん、初めまして。 病気休職した場合の、会社での昇格や人事考課に対する影響について教えてください。 私は昨年3ヶ月、今年10月から1年の予定で今会社を休職中です。 会社の人には人事以外には言ってませんが、うつ病で休職してます。 私は業務量と業務内容が合わなく悩みうつ病に罹りました。 2回ともこれが原因で休職しています。 実は1回目の休職時、異動させてもらった方がいい、と 医者から言われ医者から診断書が出されました。 しかし中々異動させてもらえず、前回の人事異動でも 同じような部署に異動命令が出てしまったので、 産業医から異動先を変えるよう指示を出してもらいました。 で人事異動を無理やりひっくり返し、病気の原因となった 部署とは関係ないところに異動は出来たのですが、 人事と前の部署の部長や役員にまでかなり悪い印象を持たれました。 こういう悪い情報って人事を通して新しい所属の部長にも伝わりますよね? 今後新しい仕事で頑張っても昇格させてもらえないという 噂を社内で聞きました。 一般的にはこういう場合ってどうなんですか? やはりうつ病で休職を繰り返すと仕事ができない人っていう 人事考課になってしまうんでしょうか。 昇格昇給も難しいんでしょうか。 人事に詳しい方などアドバイスしていただければ嬉しいです。 もちろん、会社勤めしておられる方もご意見ください。

  • 職場の雰囲気

    入社2年目 19歳 男です 10月1日に人事異動があり異動しました。しかし転職のため10月31日付で退職します。 転職の話は前の部署にいた時から話しており前上司、部長・課長(人事)、現上司、私が辞める事を知っている上での人事異動でした。 異動して20日が経とうとし来月の勤務表から名前がない事から、「辞めんの」「なんで異動したの」「1ヶ月で?」などの質問が多くすごく気まずく変な空気になってしまいました。 私は「前の部署で退職の話ちゃんとしてたんですけど、異動になっちゃったんですよ」と流してるんですが他に良い対応策などありますか?

  • 職場の女性を好きになりました

    私は現在37歳の未婚の男性です。 職場の同じ部署の女性を好きになりました。彼女は33歳未婚で、約一年前から派遣社員として入社し一緒に働いています。 彼女は陽気で、よく気が付き一年足らずにも関わらず会社内でも評判は良い方です。 数ヶ月前から彼女の事が気になる様になり、付き合いたいと思うようになりました。しかし彼女には現在彼氏がいる事はわかっています。冷静に考えて、今の所彼女は私に恋愛感情は全くないです。 仕事で彼女が悩んでいたら積極的に声をかけ、アドバイスなり仕事を手伝う様にしていますので他の社内の男性よりは親近感はあると思います。何度か数人で食事に行った事はありますが、二人きりで行った事はないです。 何とか彼女と付き合いたいと思っています、もちろん結婚を前提とした真面目なお付き合いです。 男性女性問わず、成功例やアドバイスを頂ければと思いますので、宜しくお願い申し上げます。

  • 前の職場のことを思い出すと苦しい

    30代、女の会社員です。 修士卒で、今の企業(日本企業、知名度が高い大企業)には新卒で入りました。 2年前に畑違いの異動を経験しましたが、今も前部署のことでよく苦しめられています。 詳細は後述しますが、未だに納得がいかないので、前部署をなんとか成敗したいですが、どうすれば良いのでしょう? また、私が経験した異動についても、前部署のパワハラの一環ではと思えてしまいます。 【前部署】新卒から6年間いました。 ・研究職で、テーマ立案者(今は課長)が発足当時30代前半と若いチーム。大学や研究機関との連携をしており、リーダーのプッシュでプロジェクト化。メンバー平均年齢は30歳位。女性も、1/3はいました。 ・私も理系卒でしたが、なぜか私だけ研究職らしい仕事をさせてもらえなかった。一度、課長が現状把握できていないのではと思い、1対1できちんと相談をしたにもかかわらず、まさかその課長からも雑用ばかり頼まれるように。信じていたのにすごく悲しくトラウマになりました。雑用とは、実験ノートなどの共通資材や課長が個人的に欲しい物品の代理購入や来客のお茶出し、コピーやスキャンなどです。 ・同様の相談を部長にもしたら、「お前には何ができるんだ?どんな仕事もなめるな。」と怒鳴られました。 ・会社で必須とされた研修以外の、いわゆる「アドバンス研修」を1つも受けさせてもらえなかった。他の同期、同年代は皆何かしらのアドバンス研修を受けていて、なんで?と不信がられる始末。 ・当然、出張や学会発表、特許出願も経験がありません。 ・6年間ずっと、本俸も賞与もC。昇進せず、30歳まで学部卒新入社員と同程度のお給料・ボーナスでした。 【異動後】 ⚫︎事業戦略や調査を担当する仕事。内容自体は面白くやりがいを感じますが、周りの社員が気になります。 ・シニアが多く平均年齢が50歳くらい。20代はまず入ってくるはずがない雰囲気。私がずっと最年少。 ・仕事ができない、人とうまくやれないと評判が悪い人がずっと出て行かずにいる。 ・課長は男性と女性と2人いますが、女性の方が当たりが強くパワハラ気質と本部レベルで評判が悪い。男性は数年前に中途入社したばかり。 ・部長が、毎年変わる。 ・シニア以外のまともな人も毎年2,3人いるが、このタイプは大抵1年で他に行ってしまう。 ⚫︎この部署に数年いますが、仕事内容自体は普通で雑用は基本ない。人事評価もずっと、A-Bがついている。また昨年初めて昇格試験を受けることができ、役職持ちになれた。

  • 職場での人間関係

    友達より相談受けた話なのですが.. 春の人事異動で できていると前々から噂があった2人(部長55才妻子ありと部下A36才独身さん) と一緒の職場になり、とても仕事がやりずらくなったそうです。 (噂というより事実らしい) 本人達以外は全員その関係を知っています。 その異動も部長が強引にAさんを同じ部署になるように 手配したみたいです。 部長が仕事中も何かにつけ、そのAさんの周りをウロウロしたり 今まで反対していたことに対して、Aさんが「いいと思います」 の一言でOKしてしまったり.. Aさんが何かしてると、手伝いにいったりするそうです。 逆に友達Bに対しては、ちょっとしたことをAさんに頼んだりすると 「そのくらい自分でやれ!バカか!」 と、まったく対応が違うみたいです。 (前々から口が悪かったらしいですが、異動後特にひどくなったそうです) Aさん自身は悪い人ではないのですが、みんな情事を知ってるだけに すごく部署内の雰囲気が変り、仕事がとてもやりずらくなったみたいで 「仕事やめようかな」って真剣に悩んでました。 長年頑張って勤めてきた会社だし、そんな理由で辞めるのはバカらしい! 部長とAさんが異動になるなり、懲罰受けるべき! せめて「退職」でなく「異動」という手段は?! と私は意見したのですが、なかなか現状をかえることは難しいみたいです。 会うたびに元気がなくなっていく友達Bが心配で.. 皆さんならどうやって友達Bを元気づけてあげますか?

  • 男性にお聞きします。

    男性にお聞きします。 あなたが職場異動で5年前好きだった人と同じ部署になりました。すると職場でその女性とほかの男性が意気投合して仲良くなっていくのをみることになりました。あなたはどう思いますか・どう行動しますか?あなたには現在彼女はいません。

  • 職場環境

    職場の事務所は5人います。 僕以外は、部長、上司(女性)、同僚(女性)、同僚(男性)。 上司とめっきり喋らなくなってしまいました。 朝の挨拶はかろうじてしますが、それ以外は口を利かずに、無言のまま仕事をしています。 時々耐え切れなくなって、トイレへ行ったり、インターネットをして気を紛らわせています。 事務所自体が、息が詰まるような雰囲気で、この状態がずっと続いています。 僕は、フレンドリーな関係を望んでいるのですが、気さくに喋れなくなってしまいました。 上司のことは気に留めずに、仕事に邁進したほうがいいのでしょうか? 仕事が終わっても抑圧された気持ちが抜けなくて、はけ口が無くて困っています。 部長と上司はよく話すのです。かつて部長に相談しましたが、一向に改善されません。 最近は、他部署への異動の話も無いので、やはり転職しかないかなと考えています。

  • 人事異動の希望を出しました。今の部署でのあり方と、希望部署へ異動できる可能性。

    似たようなものを検索できなかったので、よろしくお願いいたします。 現在、中途入社で年次でいうと3年目になります。実質2年弱です。 もともと派遣社員で働いていたところ、現在の部署の部長に社員採用の 試験を受けてみないかと声をかけていただき、今にいたる経緯があります。 今の部署は、要する資格とかはないのですが、少し専門性のある部署 におります。がむしゃらにがんばってきました。 与えられた業務は、きっちりこなさないと嫌なタイプなのと、 自分でいうのもなんですが、きっちりやらないとアホだと思われる キャラでもあるので、ヘラヘラしているようできっちりやっています。 数字にも残しています。 そこで、年に1回人事評価の際に異動希望を出せる会社なのですが、 1年目は、希望ださず。 2年目は希望するも、すぐの異動は希望せずでだしました。 3年目の今回、興味のある他部署にすぐに異動したいと言いました。 直属の上司である課長に、仕事を評価していこと、他部署でも やっていけるであろう技量があると思っていることなど、 伝えてもらいました。 今の部署での仕事は、嫌いではありません。むしろ好きです。 ただ、自分のキャリアアップを考えたときに、今の部署に自分の 未来がどうしても描けないことを伝え、そういうことであれば、 応援したいといってくれました。 しかし先に述べた部長が。。。 前から異動の希望を出しているみたいだけど、今回は残したいと 思っていると以前に言われたことがあります。半年以上前ですが。 そんな中、今回人事評価の課長との面談時、私の異動希望は部長 にも伝えてあり、部長も異動させることのほうが、彼女の モチベーションを維持できるだろうと言っていたとのことでした。 ここで、異動希望は、会社の体質上8割型かなわないものだろうと 思っていますが、通常異動希望を出してから、もし通るなら どれくらいで異動となるものなのでしょうか? また、異動希望を出してしまった手前、先の部長には少なからず、 恩を感じているので、申し訳ないような気持ちになっていますが、 異動になるもならないも、部長とどう接していけばよいでしょうか? ちなみに、5000名以上の企業です。 総合職は、3年ほどで異動しますが、一般職は異動はそう多くはなく、 あっても部署内の異動が多いです。 また部長、課長、それぞれ私の使い方の考えが違うような気がします。 部長は、ある程度こなせる私をもう少し今の部署で回したい。 このくそ忙しい時期に面倒な希望だすなよ。。 課長は、せっかく他でもやれるような人材なのだから、本人の希望に 沿いたい。 (手前味噌ですみません) という考えな気がします。。。 なんとなくですが、本音を語ってくれているのは、課長だと思っています。 何をどう書けばよいかまとまっていませんが、このような状態で、 自分のあり方。今後の自分のあり方をどうしていけばよいものか、 考えてしまっています。 このような会社で異動希望を出すのも初めてなもので。 なにか心得のようなものでも結構です。自分の会社はこうだというもの でも結構です。 いろいろ情報を知りたいと思っています。ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 内示と違う人事異動!許せない・・

    昨年新卒で建材メーカーに就職し、現在設計業務に携わっている者です。つい最近人事異動の発表があり、内示で知らされていた部署と違う事実を知り、納得できず、受け入れられない状態です。そんなことってあるんでしょうか? 異動の内示を受ける前には、部長と何度も今後の自分のキャリアプランについて相談にのってもらっていました。 そんな話しも踏まえたうえで、部長も納得してくれてたうえで、内示は、私が異動する部署に行く前に心の準備をしっかりしてもらいたいという部長の気遣いもあり、実際に発表される2ヶ月前に言われました。 私は、その内示を聞いて以来、お盆期間もずっと自分が今後新しい部署でどういうことをやりたいとか、目標など真剣に考えてました。 それなのに、先週あった人事異動の発表を見ると、内示されていた部署と違ったのです。部長は不在だったので、それが間違いなのか、まだ確認できてないのですが、納得できません。 会社の人事異動ってこういうものなのでしょうか? 内示の話しが変わるなんて想像もしてなかったので、悔しくてたまらないです。会社の人事異動のシステムも正直まだ把握し切れてないというのもあり、余計混乱してます。 こんなことってあるんでしょうか?・・

  • 職場の女性が怖い

    私の部署は、私より年下の女性2名と私を含めた男性2名がいます。 ところが、この年下の女性二人(と言っても30過ぎ)が細かいことでやたらうるさく言ってくるのです。「他の部署へメールを送るときは必ず、私をCCに入れること」とか出勤簿を見て「もっと休んでいるはず」とか嫌がらせに近いことを言ってきます。私が反論しないのをいいことに最近エスカレートしているようです。彼女達は同僚ですが、私ともう一人の男性は今年になって異動してきたため、「ここを仕切るのは私たち」という意識が表に出ています。そのくせ、仕事が忙しいと他人に手伝うことを要求してくるのです。 私は全て自己完結でやっています。 私にも悪い点(些細な水など)はありますが、どうも頭に乗って、嵩にかかっているように思います。 最近では、会社へ行くのがいやになり、鬱状態で、心療内科に通院しています。

専門家に質問してみよう