• ベストアンサー

新婚 暴力

reelinreedの回答

回答No.7

「暴力を振るう者は、生涯に渡り何らかの理由を無理につけてでも暴力を振るい続けます」という一文がたまたま目に留まりました。自分の体験から、そうとも言い切れないけど、ハードルはかなり高いかなと告げたくて投稿することにしました。 50代の男性です。夫婦仲は良い方だと思います。 妻に手を上げたことは一度もありません。 ただ、子供に手を上げたことがあります。上の子が中学生の時です。嘘をついて誤魔化そうとしているように思え、かっとして気がつくと、泣いて身を縮める息子に馬乗りになっていました。ハッと我に返って、飛び降りました。すぐその場で謝りました。その場にいた妻は泣いており、弟はただ固まっていました。 その夜、子供宛に手紙を書きました。思い込んで誤解してしまったこと、我を忘れてしまったこと、本当に反省していること、子供達や母親を含め家族に2度と暴力を振るわないことを誓い、許しを乞いました。 今、こうして思い出していても心が凍るような気持ちがします。彼はどんなに怖かったか、驚いたか。トラウマなどという安っぽい言葉は嫌いですが、どれ程傷ついたことか、今尚、済まない気持ちにおしひしがれます。 その後、暴力を振るったことは1度もありません。 長々書きましたが、言いたいのはこういうことです。 1.激しやすい性格というのは確かにあります。冒頭の一文の言うように、暴力はそうそう自制できない、ずっと繰り返されるというのはその通りだと思います。感情に奔って暴力に至る訳だから、自分の感情を制御できる人間なら、そもそも暴力など振るわないはずです。 自分を省みても、今尚、自分の底の方に、かっとしやすい暴力性・凶暴性がうずくまっている自覚があります。 2.しかし、暴力を自制できる場合があることも事実です。先に記しましたが、私はその後1回も暴力は振るっていません。 それは、一にあの行為の悔悟に拠っているように思えます。反省するとは、10年近く経った今でも、思い出すと済まなさに身が縮む思いがするということです。言葉ではない。 3.さて、あなたのご主人は反省しているのでしょうか? あなたの文面を読む限り、反省していないように思えます。少なくとも、暴力を止めさせる程深く悔いているようには受け取れない。残念ですが、暴力は今後も繰り返されそうな気がします。 暴力を今後振るうか、止めるかはどれ程深く反省しているかに掛かっていて、よっぽど深く悔いないと止められるものではない。その見極めは、厳しい上にも厳しい目で見る必要があると思います。

meei
質問者

補足

reelinreed様の家族のお話を書いてくださりありがとうございます 男性の立場からだとまた考えというか違うのですかね 1.自分で自覚あるようです   以前「大人になりだいぶ感情をコントロールできるようになった」  と言ってました 2.reelinreed様の様に深く反省してるのかなあ?   プラス思考で考えている気がします 3・だから深くは反省してないと思います   口は達者だから「男の二言にかけて絶対しない」など言ってました 見極め、自信ないです 結婚前にそんな予感はしていても、信じた事で見極められなかったから。

関連するQ&A

  • 彼女に暴力を振るってしまいました。

    お世話になります。 今付き合って3ヶ月の彼女がいるのですが、3回暴力を振るってしまいました。 1回目は彼女が私にウソをついて他の男と遊びに行ったとき。 2回目は男友達からの電話を二人で映画を見ているときに彼女が取って、それを指摘してケンカになり、「別れる」と言われたとき。 3回目は些細なことでケンカになり、感情的になった彼女が「別れる」と言ったときです。 3回とも私がお酒が入っているときに発生していますが、お酒のせいなのかどうかもはっきりしません。 特に3回目は何回も彼女をひっぱたいてしまい、壁に穴を開けてしまいました。 私は過去に女性に裏切られた経験があり、「別れる」という言葉や他の男性の影に必要以上に反応してしまいます。 しかし、暴力が許されるとは自分でも思ってなく、暴力を振るった後は必ず後悔して自己嫌悪になります。 彼女も3回目は特にひどかったので、心身共に傷ついています。 何とかしてこの感情の起伏の激しさを治したいです。 今彼女とは距離を空けて私がカウンセリングなどに通い、早急に何とかしなければと考えています。 なぜ大好きな彼女を傷つけてしまうのか、自分でもわかりません。そしてこんな自分とまだ別れないで回復を待っていてくれている彼女のためにも一刻も早く感情をコントロールできるようになりたいです。 どうしたらいいか皆様のお知恵をお貸しください。 また、似たような境遇で克服された方がいらっしゃいましたら、エピソードをお聞かせください。 本当に自分自身に苦しんでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 暴力は・・・繰り返される?

    結婚10年です。 子供が一人います。 お酒を飲んで帰宅した夫から暴言を吐かれるようになり、 とうとう暴力にまでいたりました。 (グーでなぐる、蹴る、罵声、包丁を握る、追いかける) 暴力は繰り返されるものでしょうか。 お酒を飲んでいたからなんでしょうか? 私は・・・絶対に許せません 反省しているみたいですが、基本的にお酒が大好きで お酒も、きっちりやめるとはいいません。 基本的にはやめるが、飲まなければいけない場合は少し飲むと言っています。 お酒を飲まない時は借りてきた猫のようです。 飲まないときは暴力はありませんでしたが・・ 暴力って一度起こると何回もありますか 回数ではないこともわかっていますが。 とにかく・・・忘れられず、怖いです。

  • 暴力をやめてもらうには

    私は26歳主婦です。夫は28です。 交際4年で結婚し、結婚2年目です。 暴力が出てきたのはここ1年です。 最初は、私からすればいきなり殴られた、と思うくらい、何でもないことで殴られました。 一応手加減してるようだし、泣いたらやめてくれるのですけど…。 今までケンカしても手を出されることはありませんでした。ケンカすること自体少なくはありましたが。 今は私の些細な言動にもいちいち腹を立てますし、この前は黙ってたら「なんで何も言わないの?」って言われました。 彼は「仕事でストレスが溜まっちゃって、つい当たってしまった。ごめん」と言います。 なんか…、自分だけが悪いと、心から思っているわけじゃありませんが、交際期間中は全く暴力がなかったわけだし、結婚してから、私が仕事で疲れてる彼に適切なことをしてあげられていないから、こうなっちゃうのかと思うんです。 私はずっと家にいるから人間関係の悩みとかないし、仕事で迷惑かけたりすることがないから。 よく、暴力を受けたら逃げましょうなんて言いますが、理由なく暴力を振るうものでしょうか。 仕事のことだけじゃないのかもしれないし、私は彼を見捨てたくないです。 でも、相談所みたいなところに相談すると、「離婚しなさい」って言われるんですよね?それじゃ解決策になってないと思うんです。 相談所に相談する以外に、暴力をやめさせる方法はないのでしょうか。

  • 暴力・・・

    私にはつきあって4年になる彼がいます。現在は同棲して3年が経とうとしています。普段はすごーーーーく温厚な彼ですがケンカをすると暴力をふるのです。と、言っても毎回ケンカの度に暴力をふるわけではなくある一線を超えるとカーッとなってしまうらしくて後で反省はしているようなのですが・・とにかく男女の力の差とは比べようもないもので・・・今まで顔に青あざができるくらい殴られたり、体中をおもいっきり蹴られたり、首を締められたり・・・私はただただ泣くことしか・・・とにかく耐えられません。といって別れることは考えられません。どうしても彼に暴力を辞めてほしいです。みなさんどうしたら良いでしょうか?

  • 暴力

    彼から暴力を受けました。 今回で3度目です。 過去2回は顔を殴られました。 最初の時は私にも原因があり、お互いが悪かったと仲直りしました。(暴力はいけないんですが) 2度目の後、まさかまた殴られるとは思わなくて・・・一緒に住んでいた家を飛び出しました。 彼はかなり反省をして、何度も謝りました。 俺を殴ってもいいと。 戻るまでに何日かありましたが、結局仲直りをし、元に戻りました。 そして3回目。 今回は殴られたというより、突き飛ばされ頭を打ち流血しました。 2回目から1年半弱、3回目があるとは思いませんでした。 暴力は治らないって言いますが、この1年半何もなかったから・・・ 喧嘩の理由はお互いが「言った・言ってない」という、ささいな?事です。 お酒を飲んでいたこと、仕事でかなりストレスが溜まっていたことが影響されたと思います。 3度目があったらもう終わりだからと2度目の時に言いました。 だけど3度目。 しかも流血している私を見ても何も言わず。 私も悪いかもしれない、けど、じゃあ殴っても怪我させてもいいのかって思います。 喧嘩の直後、出て行けばよかったのかもしれません。 だけど、彼は彼で色んな苦労を一人でかかえて。やっちゃいけないってわかっていても手を出してしまうって、いつも泣きます。 暴力はやはり直らないんでしょうか?

  • 暴力

    初めて質問させていただきます。 私27子供は4歳と2歳です。 旦那は同じ歳です。 先ほど些細な事で喧嘩をしました。 以前から喧嘩をすると暴力を振るってきます、 その暴力が異常で、首をしめたり グーで顔面を思い切りなぐったり 顔にビールをかけたり、暴力の後は身体と顔中あざだらけになります。 話し合っても、怒らせてるお前が悪い、殴られたくなければ黙って言うこと聞いてろと必ず言ってきます。 なので全く話し合いになりません。 口を開けば俺が稼いだ金だ、 悔しかったらお前も働いてみろ。 まぁお前なんか何処も雇ってくれないと思うけどなどと人を馬鹿にしてきます。 子供の前でも殴ります。 子供の幼稚園などもありますし実家に帰ったり出来ません。 もう殴られ過ぎて頭が痛いです。

  • 彼の暴力…

    20代♀です。長文失礼します。 先日彼氏と喧嘩した際に暴力を振るわれました。いきさつは、言い合いをしているうちに、彼氏の言葉使いや態度が悪くなり、私が「言葉使いが悪い人とは話をしたくない」と、話を聞かなかったことから、彼の怒りが頂点に達して、私を壁に突き飛ばし、うずくまる私を何度も足で蹴ったり私の私物を投げたりという感じです。 その後、喧嘩自体は収束しましたが、暴力についてはっきりと謝罪なかったので、触れたところ、「君は言葉の暴力で僕を傷付けた。それは実際の暴力と同じことだし、実際の暴力だけが悪いだなんて思わない、僕は自己防衛をしただけ」とのことでした。 たしかに、言葉の暴力はいけないことですし、私は乱暴な言葉使いこそしてませんがいやみを言って彼を傷付けましたし、 私にも十分よくないところはありました。 しかし、男性は女性よりも力が強いのですから、それを使うなんて自己防衛だけではすまない気がするのです。そして、手が出るまでは彼だって私に酷いことを言っていたし、一方的ではなかったはずなのです。 二度とこういう事態にはなりたくないと思い、決して暴力を振るわないことを誓ってほしいと言ったのですが、 「おまえがきっかけを作らなければこういうことにはならない、おまえ次第」 という答えしか返ってきませんでした。それって全部私のせいにしてる気がします。 もちろん私だってよくないところがありましたし、それを改善するつもりです。その上で言っているのに、「おまえ次第」なんてまるで反省していないような… どうしたら反省してもらえるのでしょうか。 このまま同じことが起こったら、きっと「きっかけはお前がつくった」と私のせいにされる気がします。それではなにも進んでません。 彼のことは好きですし、できるなら別れたくはありません。 どうすることが最善の策なのでしょうか?私が彼の逆鱗に触れないようにどこまでも気をつけることなのでしょうか、それとも反省する部分だけ反省して、この問題についてはもう忘れるべきなんでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 ご意見のほどをよろしくお願いします。

  • 情けないのですが、妻から暴力を受けています。。。

    情けないのですが、妻から暴力を受けています。。。 21歳会社員です。一つ下の妻とは結婚して1年になります。情けないのですが、ここ数カ月間、妻から日常的に殴る・蹴るの暴力を奮われるようになりました。 妻は酒が強く、私は酒が飲めないので、妻が酒に酔って帰ってきたときなんかは、私が飲めないことに対して怒って、あざが出るほどに殴られることもあります。妻は私より小柄で、私も必死で抵抗し、反撃しようとしているのですが、妻は昔から色々なスポーツで体を鍛えているので、細身でスポーツもケンカもやったことのない私は到底勝てません。。。 もう離婚したいのですが、離婚を言い出しても離婚できなかったら、今まで以上に暴力がひどくなるのではないかと思うと、恐くてなかなか言い出せません。。。 妻から暴力を奮われるなんて、情けないかもしれませんが、どうすればよろしいでしょうか?? 夫が妻から受ける暴力はDVに当たるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼の暴力に耐えられないけれど

    私は現在妊娠7ヶ月で、結婚予定のある彼がいます。 彼とは出会ってまだ1年とたっていないのですが、 出会ってすぐ惹かれ合い、つきあうようになりました。 しかし、私が彼に対して今までの恋愛に関することでいくつも嘘をついてしまったことが引き金となり、暴力を受けるようになりました。 いくら彼以外の今までの恋愛をなくしたいと思ったとしても、 嘘をつくことは許されることではないので、 誰よりも嘘が嫌いな彼が、それにたいして怒り狂うのは当然です。 私も自分が悪いのだから、仕方のないことだとは思います。 ですが、些細なことでも彼を怒らせてしまったり、 彼の気分を害してしまうと、暴力をふるわれ、 そうなると私は怖くて何も言えず泣きじゃくるだけになり、 よけいに彼を怒らせるという悪循環を繰り返しています。 私が彼を怒らせたことに気づいた時点で、 ちゃんと謝ればよいのですが、怖くて黙ってしまうと、 「お前は今までさんざん最低なことしてきたくせに、 そのせいで俺が毎日イライラしても、怒っても、 自分で謝ったり、直したりしないんだな。最低だ。」といって、 妊娠しているのでお腹を蹴るようなことはありませんが、 顔や頭を殴ったり、壁にぶつけたり、ひどいときは首を絞めたりされます。 それでも、私が悪いとは思うので、どうにか自分の悪いところを直そうと思うのですが、彼から受けた暴力がどうしても頭から離れず、 思い出すと怖くて頭が真っ白になり、何も話せなくなってしまいます。 私自身は、よく話に聞くようなDVとは少し違うと思います。 原因は私にあり、彼もそう思っているので暴力は悪いと思っていて、 「俺が謝るべきことは暴力をふるってお前を怖がらせてしまったことだけで、お前が悪いところを直すべきなんじゃないのか。」といいます。 本当に大好きで、ずっと一緒にいたいとお互い思っていても、 私が嘘をついてしまったせいで、彼は毎日イライラし、 私は彼の暴力におびえてしまうというこの状況が、 どうしても続けていけるとは思えません。 しかし、自分でも本当に大好きな彼と離れたくないという気持ちが強く、何をどういうふうに考えるべきなのか、わからなくなっています。 何をどう相談し、どういうふうにしたいのか、自分でもわからなくて、 めちゃくちゃな文章になっているとは思いますが、 どんなアドバイスでも結構ですので、何かこうしたらいいよということがありましたら、どうか助言お願いします。 このような文章で紛らわしいとは思いますが、 決して彼と別れようという気持ちはありません。 何度も考えましたが、別れたいのではなく、 この状況をどうにかしたいのです。 自分の悪いと思うところを直せばすむのかもしれませんが。。。 弱音ばかりで不快な思いをさせてしまったとしたら、 本当に申し訳ありませんでした。

  • 父親からの暴力について

    高校2年女子です。 小さい頃から些細なことで父親から暴力を受けます。 今日愛犬のチワワが家のなかで遊んでいたところ、低い机の上に置いてあった爪楊枝をくわえて走り回り、爪楊枝の先っぽを噛みきって飲んでしまいました。 私がケージからチワワを出したので、父親からはしっかり見とれ!と怒鳴られました。 しっかり見ていたのですが、一瞬の出来事であり、逃げ足も速いため捕まえられませんでした。 私のせいにされ、父親が置いた爪楊枝であったため、机の縁に置いとくほうが悪いといったところ、物を投げられ胸ぐらをつまれ、体でのし掛かられて、頭を何度か強くうちつけられました。 たんこぶができえあだけで、他になんともなっていませんが。 こんな些細なこととかで17年間生きてきたなかで何度も暴力をふるわれました。 何でも暴力で解決するのは間違っている。 自分の正当化のしすぎにもほどがあると言ったところ、親にむかってその口の聞き方はないだろう。といわれました。 あげくの果てには子どもは三人おるしいらん。家から出てけなどともいわれました。 大学は県外へいくと決心しました そのこともいいました。 おおでてけ。と軽々しくいわれました。 普段はいたって普通の父親ですが、気にくわないことがあると暴力をふるわれます。 また、今は高校生であり父親の金で生きていけているし勉強もできているため何もできません。 耐えられません。 どうしたら良いですか。 心が安定しないなか書いたためかなり文がおかしく申し訳ないです。 回答お願いします。