• ベストアンサー

経済数学の微分

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

いろんなとき方がありますが、一応2つとも置換積分で解きましょう。 (1)まず()の中をuとおきます。    すると、答えは(dy/du)*(du/dx)です。    dy/du=d(u^7)/du=7*u^6=7*(x^6+5x^3+2x)    du/dx=(6x^5+3*5x^2+2) 後は出来ますよね。 (2)eは自然対数の底で2.718281828・・・    それは別としてe^xをxで微分してもやっぱりe^xという不思議さ。    今度は指数部をそれぞれuとvとおきましょう。    dy/dx=d(e^u)/du・du/dx-d(e^v)/dv・dv/dx    e^uとe^vは微分してもそのままです。    du/dx=-1 dv/dx=3 ですから    dy/dx=-1*e^(-x+1)-3*e^(3x+4)

関連するQ&A

  • 数学 偏微分

    数学(微積分)の問題です f(x、y)=x2y/x4+y2 (2乗、4乗です) この関数が連続かどうかという問題ですが、わからないので教えて下さい

  • 数学の質問です。

    数学の平方の差の素因数分解の問題です。この問題の解き方をくわしく教えて下さい。 1) Xの8乗-1 2)8Xの2乗-1/8の2乗 3)9Aの2乗-(2A-1)の2乗 4)(X-2Y)の3乗-Xの2乗(X-2Y) 5)-4(2X-Y)の2乗+9(3A+Y)の2乗 少し多いですが、回答よろしくお願いします。

  • 数学

    数学のわからない問題です 答えを教えてください 問題1 次の連立不等式の表す領域を図示せよ (1)x > 0 とx+y> 0 (2)x+y≦ 0とx-y≧0 問題2次の連立不等式の表す領域を図示せよ (1)x+y-2> 0とxの2乗+yの2乗>9 (2)xの2乗+yの2乗≧1と(x-1)の2乗+yの2乗≦4 問題3 210度、480度、-45度、-300度はそれぞれ、第何象限の角か 問題4 次の三角関数を鋭角の三角関数で表し、その値を求めよ (1)sin(-960度) (2)cos3630度 (3)tan(-3645度)

  • 経済数学について教えてください!

    大学の経済数学入門の問題で分からない問題があるので、回答よろしくお願いします。 点aの近くで定義された関数fが次の条件を満たすとする 任意のε>0に対して、あるδ>0をとると、aとの距離がδ以下の任意のx,y(≠a)に対してε≧|f(x)-f(y)| このときlimx↦a f(x) が存在することを示せ。 テストがあるので、よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。解き方を教えてください。 x2+y2=4のときy-xの最大値を求めなさい。 2は2乗です。宜しくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください!

    数学の問題でわからないのがあるので、解き方と、答えを教えて欲しいです。 (1)x+y+12=0のとき、xyの最大値を求めよ。 (2)x≧0、y≧0のとき、xの取りうる範囲を求めよ。また、x2(乗)+y2(乗)の最大値と最小値を求めよ。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学

    数学の問題が分からないので わかりやすく教えてください。 y=x2乗-2ax+1(0≦x≦2)の最小値 最大値をおしえてください。 

  • 数式が理解できません。教えてください。

    エクセルでグラフを作成し、近似曲線から数式を導きましたが理解できません。 それは、 y = 1062.4e-0.399x となり、-以降は小文字となっています。 多分、「yは(1062.4×e)の(-0.399×x)乗」という意味だと思うのですが、変数はxとyのみですしeの意味もわかりません。グラフは右下がりの緩い曲線となっています。x,y軸とも+領域です。グラフの画像も添付しました。 数学に明るい方、よろしくお願いします。

  • 数学の質問なのですが、わからず困っています

    関数y=eの|x|乗(y=e|x|)について、点x=0において、微分係数が存在するか、もし存在するとしたらその値はいくつか、数学が得意な方でわかる人がいらっしゃいましたら教えてください!!

  • 微分の問題

    微分教えて下さい。e^axやa^xに変形してから公式を使って微分せよという問題です。 (1)y=1/e^3x (2)y=1/√(e^6x)の3乗根 (3)y=e^3x√(e^5x) (4) y=e^x/√(e^3x) (5)y=1/(e^2x√e^x) (6)y=1/(2^5x) (7)y=3x/√(3^x) です。 途中式もお願いします!