現在の言語学で主流な説はなんでしょうか?(幼児期の言語習得)

このQ&Aのポイント
  • 幼児期の言語習得についての授業を受講中の大学生が、現在の主流な考え方をインターネットで探している。
  • 幼児期の言語習得については、behaviorism, innatism, interactionismなどの3つの考え方があり、教科書では臨界期(Critical period)についても触れられている。
  • 最新の研究や有力な説についてはなかなか見つからず、現在の事情に詳しい人からの情報を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在の言語学で主流な説はなんでしょうか?(幼児期の言語習得)

幼児期の言語習得についての授業を今大学で受講しています。 そして来週、課題が自由のレポートを提出しないといけないのですが、 そのレポートの課題を探す前に現在の主流な考え方が何なのかを インターネットで探しました。 というのも、どの様な学問の分野でもそうですが、 大学の教科書で勉強する内容のレベルですとどうしても情報が 古くなってしまいますよね。つまり幾年か前主流だった定説に ついて書かれているわけで、 最近注目をあびだした学説等が載っているはずがないですよね。 なので新しい説があるのか、今はどの説が有力だと考えられているのか、 等を探したんですが、なかなか目ぼしいものが見つかりません。 今使っている教科書は patsy M. Lightbown & Nina Spada著“how language are learned” というものなのですが、この中では幼児期の言語習得は大きく分けて behaviorism,innatism,interactionismの3つの考え方があると 主張しています。そして言語習得には臨界期(Critical period) というものがある・・・・・みたいな事が書かれているのですが・・ 現在ではどの説が有力と考えられているのでしょうか? もしくはまた新たな説が浮かび上がってたりするのでしょうか? 現在の事情をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! 何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

言語「獲得」の理論を大きく、「behaviorism,innatism,interactionismの3つ」に分けることは問題ありません。新しい学説といっても、全てこの中のいずれかに分類されます。 また、臨界期はどの理論であれ、事実として認められているものです。物理の理論がどんなに発展しようとも、重力でリンゴが落ちる現象には変わりありません。現象をどう説明するかというのが理論なのですから。 >現在ではどの説が有力と考えられているのでしょうか? まぁ、生成文法による生得説か、認知科学系の認知能力先行説かな。 >もしくはまた新たな説が浮かび上がってたりするのでしょうか? 上で申し上げたとおり、新しい学説も全て大きくは行動主義か生得主義か社会交流説のいずれかです。 私の好みで言えば生得説ですが、これにもいろいろあります。 文法が生得的であるとする生成文法派。 認知能力がまずあって、その発達が言語の発達を促すとする認知科学派。 これがまた内部がいろいろと分かれていて、脳の並列分散処理仮説に基づくコネクショニズムとか、それと生成文法が結びついた Smolensky らの最適性理論とか、百花繚乱です。 手っ取り早い概説書として、 Yang, Charles (2006). The Infinite Gift: How Children Learn and Unlearn All the Languages of the World. New York: Scribner. 生成文法系では Roeper, Tom (2007). The Prism of Grammar. The MIT Press. あるいはコネクショニズム/最適性理論では Smolensky, Paul & Legendre, Geraldine (2006). The Harmonic Mind: From Neural Computation to Optimality-Theoretic Grammar. The MIT Press. おっと、Wikipedia も一応。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Language_acquisition

関連するQ&A

  • プログラミング言語を習得する上での具体的な課題

    こんにちは。 現在大学生4年生で新しいプログラミング言語の習得を目指しております。その理由といたしましては諸事情により大学院では今とは違う研究分野の研究室に配属が決まったからです。 その分野とは、ウェブ工学やデータベース関係を扱う研究室です。大学院の指導教授とお話したところ「CとC++は必須、あとはRubyかPerlのどちらかを習得しておくこと、Javaは必須ではない」と言われました。 早速、スキルアップのため言語の勉強をしようと思っているのですが、言語を習得するためにはなにか目標を持ちながら参考書を読むのがいいといろいろなサイトなどで書いてありました。 これから言語を勉強していくので自分にあった具体的な課題がまだ分かりません。そこでなのですが、こういったものを作っていけばいいのではないかという具体的な課題を教えていただけないでしょうか。できれば、初歩的なものから段階的に難しいものを教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 子育てにおける学習適齢期(臨界期(クリティカル・ピリオド))

    臨界期(クリティカル・ピリオド)は内容に寄って時期(年齢)が違うと思うのですが、 『言語習得』、『絶対音感』の臨界期を教えて下さい。 又、他の事にも臨界期があるなら、教えて下さい。 (「運動能力を伸ばす時期」とか、「我慢を覚える時期」とか、「生活習慣を覚える時期」 等々) 子育ての参考までにと思っています。 よろしくお願いします。

  • 第2言語になる要素と聞き取り

    臨界期仮説があるように音声の聞き取り、音の区別など限界がある説などあります。 実際に、日本語を母語としてなどで、聞き取りやすい言語とそうでない言語があります。 読む聞く話す書くなどありますが、第2言語となる要素と聞き取りにくい言語って、やはりその影響があるのでしょうか?

  • リスニングで音韻論などで訓練で習得が容易って?

    言語には音素や強弱アクセント、周波数などいろいろありますけど。 訓練次第で習得が容易なものと、臨界期仮説による訓練しても習得が難しいものって何でしょう? 日本語を母語とするものについてはどうなのでしょう?

  • 性格のうち後天的要素で決まる部分には臨界期がありますか?

    性格のうち後天的要素で決まる部分には臨界期がありますか? 小さい頃に抑圧されたり脅されたりして育った人は、自己表現が苦手です。でも大人になってから、そのような環境から開放されても、オドオドした性格が治らない場合があります。本人がどんなに努力しても治らないことがあるようです。これはなぜなのでしょうか? やはり性格の形成も言語習得と同じように臨界期があり、それを過ぎてしまうと脳の機能は死んでしまい、一生元には戻らないのでしょうか?

  • 生得説・経験説?レポートを書くにあたって質問です。

    心理学を履修しています。全くの初心者なうえ、通信制の大学なので教科書を読んでレポートを書かなくてはならないので困っています・・ 最初の課題が「感覚・知覚」「学習」「記憶」「言語」「思考」「要求・行動」「感情・情緒」「性格」「知能」「発達」「社会」、これらは根本的に生得説、経験説なのかを分類せよ、と言うものです。 教科書や他の心理学に関する本を読んで自分なりに分類してみたのですが、「感覚・知覚」「要求・行動」は生得説で、あとはすべて経験説だと考えたのですがいかがでしょうか?? また「知能」などは双生児法などから生得説かと思いきや、生活する地域によって知能に差が見られるという事例から経験説をうたっている本も多いので混乱してしまいます・・・ あくまで「根本的に」ということだとは思うのですが、いまいち自信がないので、皆様のご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼児の言語習得

    幼児の言語習得に関する理論で「経験主義(Behavioristic)」と「合理主義(Rationalistic)」とはどのような理論なのでしょうか? 心理言語学関連の本を図書館で探していろいろ読んでみたのですがさっぱりわかりません(泣) よろしくお願いします! (>_<)

  • 生物の進化と自然淘汰説

    ダーウィンが唱えた「自然淘汰説」による種の進化について教えて下さい。 簡単に言って、種をとりまく環境からの淘汰圧によって有利な系統が生残し、こうした自然選択と交配を繰り返す事で種が進化する、という理解で正しいでしょうか? 自然淘汰説は、進化を説明する上で不十分または誤っているという意見をいろいろなところで耳にします。私自身は、自然淘汰説は非常に分かりやすくて親しみやすいストーリーだと思っているのですが、どういった点で誤っているのでしょうか。また、種の進化について、現在の主流となっている学説をご紹介いただければ幸いです。参考HPや書籍でも結構です。よろしくお願い致します。

  • プログラミング言語やソフトウェア等についての情報

    プログラミング言語やソフトウェア等のレポートを書くのですが、資料を探しています。 レポートは課題なのですが、個人的に一から勉強したいので様々な観点やそれぞれの歴史、主な用途や現在での主な利用等、出来るだけ詳しく解説しているサイト等を探しています。書籍等でもご存知なら教えてください。 情報が欲しいのは下に記述します。 C言語について。(課題) PHPについて。(課題) HTMLについて。(個人的) Javaについて。(個人的) Microsoft Office(内のWord Excel Access)について。(課題) アルゴリズムについて。(課題) Flashについて。(個人的) SQL/MySQLについて。(課題/個人的) どれか一つでもご存知の方がいれば、どうかよろしくお願いします。

  • 外国語と母語の違い

    外国語と母語の違いって、何ですか? おそらく、一つの仮説としては、習得時期によって、一つの言語が自分にとって外国語になったり、母語になったりする、ということが言えるかと思います。しかし、一方で、臨界期と言われている年齢以降に身につけた言語でもかなり高いレベルまで身に付く場合があります。たとえば、日本語を話すパックンとか。日本語を母語とする平均的な日本人よりも日本語がうまいと思います。そのような場合、果たして日本語はパックンにとって外国語なのでしょうか? で、どう思いますか?外国語と日本語の違いについて、説明できるような個人的な体験でもあったら、参考になります。