• 締切済み

自分の相談はしておいて他人の相談は受け付けない

fox184の回答

  • fox184
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

友達関係といってもgive&takeがないと成り立ちません。 与えっぱなしでは必ず不満が出てきます。 でも、もらうものは必ずしも同じものでなくてはいけないというわけではないです。 あなたが友人から相談を受けているから、友人も私の相談を受けるべきだ。と考えるなら、それは間違っていると思います。 友人からもらうものは様々な種類があります。 物品や金銭の物質的なものから、思いやり優しさ楽しみなど心理的なもの。 その人といると楽しいから、一緒にいたい、力になってあげたい。 そう思い実行することで自然とgive&takeが成り立っており、与えたものがそのまま自分に返ってくるわけではありません。 今回の相談ですが、読んでて思ったのは、 大勢で集まってる時に相談事をもちかけるのはどうかな・・・ということと 相手に意見を求めてることが明確に伝わらなかった可能性がある、ということです。 前者は、やはり大勢で集まるときはわいわいと楽しく過ごしたいものです。 その一角で深刻な話をされてもちょっと困っちゃいます。周りの人も気付いてたら気を使うでしょうし。そういう雰囲気って伝わるんですよね。 友人はそれを回避して盛り下げないようにしたのかもしれない。 その方は毎回そんな具合で話をはぐらかすのでしょうか。 もしそうなら、友人はあなたの相談を聞きたいと思っていませんから諦めた方がいいです。相談相手としてではなく、別の部分の利点をもらってお付き合いしてください。 後者は、あなたの相談の仕方がどうだったかな。ということです。 「今日会社でね、先輩にこう言われてあーだったのこーだったの。もうイヤになっちゃった」 のような話し方では、これは相談ではなく、愚痴です。 「どうしたらいいと思う?どう思う?」と相手に問いかけても空返事しか返ってこない場合は、友人ができるアドバイスがないか、聞いてるふりをしているだけなのか。 私はその場の雰囲気や相手の態度などを知り得ませんので、ご自分の言動をもう一度振り返っていただいて、 それでも自分はまったく悪くない、と思えるなら相手が悪いのでしょうね。 それを苦痛だと感じるなら一定の距離をおいた無難なお付き合いの仕方をおすすめします。 ちなみに私には同じような友人がいますが、一緒にいて楽しいし、何より私は人の相談に乗ることが好きですので、 特に苦痛ではありません。一度ぞんざいに扱われてからその人には相談の類をしなくなりましたしね。

KEI5650
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 私も人の相談は全く苦じゃありません。 雰囲気や態度も伝えることが難しいですが、もう一人の友達が昔「彼女からかかってきた電話の時に自分の相談をしたら、あとで○○円分ぐらいだったな。今度おごってね」と言われたと聞いていましたので、遠距離でしたので今回話してみたんです。相談がある時は自分から電話して電話で話した方がいいということですね。

関連するQ&A

  • 相談されてないのに、こっちから。

    気になる女性(以後A)がいるのですが、なんとか接点といいますか、話のネタがないかと考えていました。 そんな時、Aの知人から、「Aはいまこんな悩みがある」 と聞きました。 そこで思ったのが食事でも誘い、「悩みがあるんだって?聞いたよ」とその悩み事を聞いて、相談にのるというきっかけを考えました。 しかしやっぱり、相談されてもいないのに、こちらからその話しを聞いたんだけどと持ち出して話をする(勝手に相談にのる)のはマズイでしょうか? よろしくお願いします。

  • 悩み事の相談は他人に持ちかけてはいけないでしょうか。

    お世話になります。 今、人生の中で非常に悪い状態にいます。 元旦那に酷い仕打ちをされ、ショックで完全に力が抜け、打ちのめされた状態です。 こういう状況の中で、今度こそ誰かの助けが必要です。今まで親しい友人は何人かいました。中には嘗て私が一生懸命に支えてあげた友人もいました。彼女らに今の自分の苦しい状況を打ち明けました。せめて話でも聞いてもらいたいでした。しかし、彼女らは話でさえ聞いてくれませんでした。相談を打ち明けるたびに、友人が一人、二人...と去って いきました。 もう自分の悩みを周囲の友人に打ち明けるのが怖くなりました。どうせ相談を持ちかけるたびに、一人、二人...と去っていくんですもの。時間をかけて、作ってきた友人をこれ以上失うのが怖くて、もう周囲の誰にも相談を持ちかけることができません。 本当は今の私はとてもよい状態ではなく、とても誰かの助けが必要です。 友人関係はお互いを支えあい、助け合うためにあるものと思っていましたが、 どうも現実はそうではないようですね。 悩み事を自分一人で抱えるのは本当はあまりよくないことと思いますが、 相談を持ちかけられることがこんなに嫌なことなら、悩み事を自分一人 で抱え、解決策を模索するしかありません。解決策が見付からなく、ただ自分一人でもがみ苦しむこととなるかもしれませんが。 友達に困った状況を打ち明け、相談を持ちかけた私がやはり間違ったでしょうか。 悩み事はやはり自分一人で抱え、自分一人で解決すべきもので、他人に打ち明け、持ちかけるべきものではないでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 相談事

    おはようございます。 できれば女性に回答をお願いしたいのですが、 男の子から悩みの相談事をされるのってどう思いますか? 悩み事の内容や関係、男の子のタイプにもよると思いますけどどうなのでしょうか? 僕個人の情報として_ 悩み事の内容:自分自身の問題なんですが、人に話すと楽になれる・・・かも。でももしかしたら人によっては引かれてしまうかも。 タイプ:あまり自分の事話しません。女の子が基本的に苦手(恥かしいです)。でも女の子からは話しかけられますし、女の子のお友達もいます。女の子から言わせると可愛い王子様系らしいです、、、 その女の子との関係:友達以上?・・・遊びに行ったり、悩み事を打ち明けられたりしてます。僕からはありません。 一応過去にその女の子の悩み事の相談を受けていて僕に 「何かあったら話聞くよ」とは言われていますし、おそらく「相談に乗って欲しいんだけど・・・」と言えば相談に乗ってくれるとは思うのですが、勇気がなくて。。 あともしかしたら僕自身が彼女の事を好きに思っているからということもあって相談しにくいです。 まずは相談事に乗って欲しい・話を聴いて欲しい・自分を治していくのが第一だとは思いますが、 その後の事を考えるとどうなのかな?って思っています。 相談した事で接しにくくなってしまうとか、妙に恥かしくなるとか・・・ お互いの距離が縮まるのならいいかもしれませんが、女性は男性の友達から相談事をされて距離が縮まる・遠退くとか関係がよくなる・悪くなるとかありますか?もしあるのならどんな事でなりますか? 教えてください。

  • 悩み事の相談をされた時について

    彼女からいろいろ悩み事があると言われました。そのせいで最近しんどくて辛いと。 そんな時は私に相談してほしいと伝えたところ 「私は誰にも悩みを言わない。友達にも彼にも母にも。私の心は孤独です。相談しても事実は変わらないから、言う意味がない。母は心配するから言いたくない。」と言われました。 私は「誰かに話するだけで楽になることもあるよ。出来ることは何でも手伝うから遠慮せずに言って。」と言いました。 すると、「あなたは私の気持ちが全然分かっていない。これ以上言う意味がない。」と言われました。 一体彼女はどんな答えを求めていたと思いますか? よろしくお願いします。

  • 好きな人の恋愛相談にのれますか???

    好きな人の恋愛相談にのれますか??? 私は、以前良い関係になっていた人がいます。ですが、その人は元の彼女を選んだので、彼は私と友達になりたいといいましたが、私はそれは辛いと思う。ということを伝えたのです が、最近、私たちが離れてから3ヶ月近くなるのですが、久しぶりにメールが来ました。なにやら何か悩んでいる様子でした。私は、「君のこと私が好きだったのを知ってるのに、簡単なことで私だったらそんな相手に連絡はとれない。」というと、彼は、「大きな悩み事があったから、君に連絡してしまった。僕もためらったけど。。」といいました。その悩み事を聞いてみると、復縁を願っている元彼女との関係で悩みがあるらしく。。。。彼は、「僕は元彼女のことが好きだ。でも、今僕たちは付き合えていない。(多分彼が追いかけている状況だと思います。)。でも、そんな彼女でも悩みを僕に相談してきたら、僕は彼女を助けたい。だから、僕は君に連絡しても良いと思った。。。」というのです。。。 私はまだ好きなのに、彼が好きな子の悩みの相談にのれない。。。でも、本当に彼のことを思っていたら、相談にのってあげるべきなのか。。。。もしくは、彼も私のことが少しは気になっているので、二人が良くない関係の時にふと私を思い出すのか。。。。 なにか、良いアドバイス頂けるなら、お願いしたいです。。。。。 どうぞよろしくお願いいたします。 .

  • 悩み事を相談できる人がいない

    いつ、だれに、どんなときに相談していいのか分かりません。 ネット上で、悩み事のはけ口にされて嫌だとか、 聞きたくないような話を相談するのはエゴを感じるという書き込みを何度か見たことがあります。 友人とのメールにも、重い内容を書くと、返信が来ないこともありました。 大抵は励ましのメールが来るのですが、相手から悩みを相談されることもないし、 友人関係を壊さないために義理でやっているような気がして相談はやめました。 悩み相談だけじゃなくて、人間関係が希薄です。 みんなで集まると、自分が知らなかったような話題を 「あ~あれね」という感じで自分以外の人が分かり合っていることが良くあります。 私が「どこで仕事してるの?」ときくと「横浜だよ。」みたいに一言しか答えてくれないのに、 他の人だと、どんな仕事で、職場はどんなで・・とぺらぺら喋っていて、 どうしてんなに差が出てしまうのかと思います。 以前、友達二人が彼氏の話をしていたので話題に入ろうとしたら、 「えっ?」という顔をされたこともあります。 どこまで踏み込んで良いのか、どこまで踏み込んだらマナー違反なのか、 私だから嫌がられているのか、マナー違反だから嫌がられているのか、 どこを直せば良いのか、そういうのが全く分かりません。 どこまで踏みこんだらいいかの判断ってどうしたらいいですか?

  • 皆さんに相談します。

    いろんな悩み事があって、睡眠もろくにしていません。先月の携帯電話の料金が20000円だったり、その他いろいろなことがあって、悩みに悩んでいます。 親にも相談できず困っています。 みなさんが悩み事がある時、どのように気分転換してますか? 回答をお願いします。

  • 他人のただの動作が嫌になる自分をどうにかしたいです

    今までは問題なかったのですが、高2になってからストレスを感じやすくなりました。 もともと人に干渉されるのは嫌いで、1人で過ごすことも多いです。 クラス内に信用できる友達は1人います。よく相談に乗ってもらっています。 他の女子8人はみんな仲が良く、愚痴やお世辞のくだらない話を好むので、 干渉したくないのですが、向こうからいらない気遣いをされることもあるのでいやです。 自習室に入って他人が振り向くと、「いちいち顔を見るな」と不愉快に思います。 また、歩いてて他人に抜かされると「お前は邪魔だ」と思われているような気がしてしまいます。 靴の音がうるさいとなおさらです。 ストレスがたまると泣いてしまいます。 泣くとすっきりするのですが、ストレス発散法としては良くないのでしょうか? 今100日周期くらいの生理不順になっています。 医者からは今のところは様子を見ましょうと言われました。 今、最大の悩みは悩み事があっても、勉強で忙しく第三者に相談できないことです。 勉強する時間が無いと不安になってしかたがありません。 こうやって打ち込んでいるだけでもかなり時間がかかります。 母や友達に相談しても根本的な解決にならなかったので、 完全にスッキリしません。 回答よろしくお願いします。

  • 相談聞いて下さい

    私は昔から恋愛9割ファッションや美容の話1割で、あまり他の話をしません。恋愛だけが自分が楽しんだり心から幸せなのは愛し愛されることだけだから。 趣味も楽しいけどドキドキるんるんハイテンションまではいかないから。 お金があまりないのですが出来る限りは色んなことにチャレンジしてはいるけど、心から幸せを感じるのは恋愛(あるいは友情家族愛) たまに「あいつは恋愛の話ばっかだからやだ」とか聞くので、自分もそう思われてるかな…と。実際「まだ悩んでんの?早く別れちゃいなよ …聞いてるこっちも飽きてきたわ」と言われたことあります。 友達との付き合い方がわかりません。私は人の悩み等徹夜で聞いたり、一緒に悩んで解決策を真剣に考えます。 すごく喜ばれ感謝されるけど、私が同じ立場になった時は「別れな!他にいい人いるって☆」と言って自分の話に変えられてしまい聞いてもらえなかったり…別の友達から私が友達といようが夜中だろうが電話が来て話を聞いても、友達は私の悩みは一切聞いてくれなかったり… 私が恋愛の話ばかりだからでしょうか。 私はあまり人と深くなれません。いつも一方的に頼られ私が尽くしても職場が変われば連絡途絶える。悩み打ち明けられて深く関わっても私の悩みには無関心… 同姓には私が尽くしすぎるから下に見られて対等に付き合えないのでしょうか? 私は彼氏が出来ても上手くいかないことばかりで、相手のやっかいなクセや腹立つ欠点に悩んでは友達に相談やグチ聞いてもらうことで発散してますが、気がつけば恋愛話ばかりで イヤになりますか? 彼氏でも友達でも、人と深く長く付き合いたいです。 人との付き合い方を教えて下さい。 (1)理不尽で頭に血が登るほどムカついたり、悲しみのどんぞこで誰かに聞いてもらいたい時はどうしてますか? (2)皆さんは友達、職場でどんな話をしますか? (3)友達にはどんな何容のメールを送りますか?いくつか例を教えて下さいっ

  • 誰にも相談ができません

    はじめまして。 私はいつも相談を聞く側で軽い悩み事はあるのですが、深い悩みを誰かに打ち明けたことがありません。 皆の前では強くありたいという思いがあるので、相談をしたことがないです。 でも最近いろいろ重なり辛くて、ふと涙がでたり、死のうとは思わないけど死が頭の中をよぎったりしてしまいます。 そんな時どうやって乗り越えますか? 説明が下手ですいません。