• 締切済み

電動アシスト付き自転車のお薦めは?

こちらで再チャレンジです。 自転車使用頻度が高く、お年頃か近頃それがきつくなって来ました。 電チャリ買おうと思います。 下記のような贅沢な希望を叶えてくれる機種はどれでしょう? 各社カタログを見比べましたが実体は?ですから皆様のご意見をいただきたいのです。 前後のカゴにずっしりの重い荷物&重い私の体重(^_^;)にしっかり耐えて、チャリ本体はは軽くって、坂道はどうでも良いけど歩道の段差には強くって、充電切れてもこぐのは重くならないやつ。 タイトスカートでも乗ります。 体験&ご推薦、その他口コミ情報お願いします。

みんなの回答

noname#2536
noname#2536
回答No.2

スイマセン再度登場ですが、あなた昨日質問回答してますよね? 少なくともPCいじれる環境ならなぜ私に補足やお礼を くれないのでしょうか? 別に補足など無くても結構ですので、私の回答を 読んでくれた証として締め切ってもいいのでは?

oobankoban
質問者

お礼

長らく締め切らないでいましたが、回答が来ないのであきらめることにしました。 電チャリって思ったほど使われてないのかもしれませんね。 leonkさんには私のミスでご不快をおかけして申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2536
noname#2536
回答No.1

自転車屋に行けば色々教えてくれると思いますよ。 スピードが速く疲れない原付もお勧めですが。

oobankoban
質問者

お礼

ごめんなさいm(_ _)mごめんなさいm(_ _)mごめんなさいm(_ _)m 私、お礼はわりとすぐ書くタイプなんです。 で、これも書いた記憶があります。でも入っていないということは、最後のEnterを忘れて、しかも確認せずに電源を切っちゃったみたいです。お許しをm(_ _)m 内容は以下のようなものでした。 回答ありがとうございます。 自転車やさんに行って試乗もしてみたんだけど、前によーく比べて「これっ」て選んだのに実際に使い始めてみたら欠点が出てきた商品があったので、使ってる方のお薦めを知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動アシスト付き自転車のお薦めは?

    自転車使用頻度が高く、お年頃か近頃それがきつくなって来ました。 電チャリ買おうと思います。 下記のような贅沢な希望を叶えてくれる機種はどれでしょう? 各社カタログを見比べましたが実体は?ですから皆様のご意見をいただきたいのです。 前後のカゴにずっしりの重い荷物&重い私の体重(^_^;)にしっかり耐えて、チャリ本体はは軽くって、坂道はどうでも良いけど歩道の段差には強くって、充電切れてもこぐのは重くならないやつ。 タイトスカートでも乗ります。 体験&ご推薦、その他口コミ情報お願いします。

  • ブリジストン アルサスの効果とベルト駆動のメリット?

    10年来愛用していたブリジストンチャリが盗まれてしまい(泣)、 新規購入を考えています。 買物をするのでカゴ付きは必須なのですが、 通勤にも使っているので、 サス付きだと歩道のガタガタや段差が楽かと思い、 ブリジストンのアルサスを購入しようか考えています。 ただ他の口コミで「サスは懲り懲り」とかいうのもあって少しためらっています。 アルサスのサスペンション効果がどのくらいのものか、 実際にお持ちの方の声が頂けると嬉しいです。 またアルサス2005年製にはベルト駆動とチェーン駆動があるようですが、 ベルト駆動の効果ってどのくらいのものなのでしょうか? メンテフリー、静か、若干軽いというメリットと聞きますが、 今購入を検討比較しているもので7000円くらいの値段さがあるので それだけの価値があるのかどうか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 通学用の自転車

    通学用の自転車 大学までの片道7km弱を30分くらいかけて自転車通学しています。 現在は↓の自転車に前カゴを付けて乗っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/apresmidi.html 小回りが利いて車体が軽いのが気に入っているのですが, やはり車輪が小さいためスピードを出そうとすると大変です。 坂道は登りやすいように感じるのですが。 また,段差の多い歩道も走るため お尻が痛くなってきます。 もう少し乗り心地の良い自転車への買い替えを検討しています。 希望の条件としては, ・身長150cm弱の女性でも乗れること。 ・車体が重くないこと。腕の力があまりないので重いと扱いきれません。 ・前かごをつけられること。A4の本を入れたバッグが入るサイズで。 ・スピードよりも安定性重視。正直,前屈みで乗る自転車は転びそうで怖いです… ・車輪が小さい方が好みです。狭い道も通るのでスピードよりは小回りの良さを選びたいかも。 予算5万円以下で,上の条件を満たして今のものより性能の良い自転車を教えていただきたいです。

  • おすすめの電動アシスト自転車、教えて下さい

    6年前のサンヨーの電動アシスト自転車が、バッテリーも寿命を迎え、タイヤも換えなければならなくなったので、いっそ買い換えようと思っています。 使い道 ●片道15分程度の買い物(週2くらい) ●気が向いたら、運動を兼ねて片道30分程度の通勤(週3くらい) 条件 ●8万くらいまで ●前カゴが付けられるもの(できればママチャリで、お洒落なものが良いです) ・子供は乗せません。 ・息が絶え絶えになるような長い坂はありません。 平地でアシスト力が強く、往復1時間バッテリーが保つものが良いです。 ・原付と自動車を所有しているので、そんなに長距離を走る予定はありません。 ただ近所に自転車を除く一方通行が多いので、自転車が便利です。 以上を踏まえ、おすすめを教えて下さい! あ、もちろん公道が走れるものでお願いします!

  • 電動アシスト自転車のお勧めを教えてください

    電動アシスト自転車のお勧めを教えてください。 私が希望しているのは、 1、リチウム電池 2、ブレーキやペダルをこぐ事で充電できる 3、パワー切り替えができる です。 条件に合うものがあれば教えてください。

  • お勧めの電動アシスト自転車を教えてください。

    お勧めの電動アシスト自転車を教えてください。 (1)往復40Kmの通勤に使いたいです。 (2)新しい規格のもので、走行距離が延びるタイプ希望。 (3)バッテリーの交換時に費用をできるだけ抑えたい。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの電動アシスト自転車は?

    片道15km、行きは下り坂、帰りは上り坂を、自転車通勤しようと思っています。 週2日程度です。 現在バスと地下鉄で通っていますが、片道1時間10分の時間がかかっています。 帰りに食材などを買うこともあるので、荷物が運べて、走りやすく、運転しやすいものを考えています。 バイクなども考えましたが、維持経費や、できればフィットネスも兼ねたいなと思い自転車はどうかなと思いました。 仕事や帰宅してからの家事用の体力もなければならないので、電動アシストを考えています。 おすすめの自転車をお知らせください

  • お勧め電動アシスト付自転車

    家から3キロくらいのところにある駅に、毎朝通学するつもりで自転車を購入しようと思っています。途中に坂のある大きな橋を渡る(風が強そう)ので電動アシスト付に使用と思っているのですが、お勧めメーカーはありますでしょうか?私はブリヂストンがいいと思ったのですが、他のメーカーもイロイロあるので迷っています。(サンヨー、パナソニック、ナショナル、ヤマハ等)皆さんのお勧めは何でしょうか?予算は7万5千前後です。

  • 電動アシスト自転車はどうですか?

     電動アシスト自転車の購入を検討中です。 お店によって試乗させてくれるみたいですが、 うちの近所だと取り寄せになるので、 買うまで乗り心地が分かりません。  そこで電動アシスト自転車をご使用の方に質問です。  どうですか乗り心地

  • 電動アシスト自転車について

    電動アシスト自転車の購入を検討しているので、いろいろ教えてください。 あまり自転車のことは詳しくありませんので、素人でもわかる説明をいただけたら幸いです。 片道10キロの通勤に、ほぼ毎日使います。 購入の目的は、体力消耗への対策です。 (持病があってとても疲れやすいですが、事情があってどうしても自転車通勤をしなければなりません) 「疲れない」ということを主眼に置いた場合、一番効果の高いのは、どんな機種を買えばよいでしょうか。 普段、乗っているのは26インチのママチャリです。 そこでまず、どれくらいの大きさの機種がよいのか、迷っています。 電動アシストだと、ペダルを漕ぐ力がほとんど必要ないということなので、確かにそれだけでも疲労感は少ないのだろうな、と想像します。 ただ、ペダルを漕ぐのに力は入れなくても、「漕ぐ」という動作をするだけでも疲れるので、できれば「漕ぐ」動作を回数少なくしたいのです。 その場合、やはりタイヤが大きいと回数が少ないということでしょうか。 それから、変速シフト(ギア?)というのは、一回の漕ぎで進む距離のことでしょうか? 例えば、20インチなどの小さなタイヤでも変速6段や10段もあるものならば、漕ぐ回数も少なくて26インチのものと同じだけの速度と距離を走れるということでしょうか。 普段のママチャリは普通に(というかむしろ乱暴なくらいに)乗りこなしてはいますが、持病があることもあって、あまり運動神経や反射神経には自信がありません。 正直、自己コントロールできる自転車と違って電動自転車を乗りこなせるのか、少し不安です。 私の通勤経路は道路もせまく、道も凸凹が多いので、いつも転ばないかという不安はよぎります。 なので、電動自転車ではできるだけ安定したものを購入したいのですが、タイヤの大きさが大きいのと小さいのでは、どちらが安定しているのでしょうか。 なんとなくですが、26インチなどよりは、20インチの小さなタイヤの方が、自分の意思でコントロールしやすいような感じがするのですが。(乗ったことはありません) 以上が自転車の性能についてお聞きしたいことですが、もうひとつ、質問ですが・・・ 購入するとしたらサンヨーかヤマハなどの大手メーカーにするつもりなのですが、ネット通販などで、シマノの製品がかなり安い価格で出ています。 サンヨーなどが最低6万くらいからですが、シマノが3万くらいからあるのは、なぜでしょうか。 どう違うのでしょうか。 電動自転車は毎年新しいモデルが出て、いつ買っても後悔するみたいなので、いっそ、長く乗ることを諦めて、格安機種を3年くらいで乗りつぶすという選択肢もあるかな、と思ってます。 ただ、私の購入目的である、体力消費を抑える効果が最大限になければ困るのですが・・・ シマノの格安自転車は、安全性や性能になにか問題があるのでしょうか。 情報をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 旧統一教会の質問権行使と解散命令が議論されていますが、一番の問題は「信者が”健全な自由意思”によって信者でいるのかどうか」であることは明らかです。
  • 洗脳や精神的な弱さにより宗教に頼る人々は医療的処置が必要であることが明らかです。
  • 宗教に対しては信教の自由を認める代わりに、医療的な見地から問題のないことを確認する力が必要です。該当する議論はされてきたのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう