• 締切済み

社会保険庁が腐りきった原因は?

earli-blueの回答

回答No.10

お役所仕事と他人のお金ってことじゃないでしょうか。 自分達の共済年金とは別にして預かっているので、他人の財布は使い易いってことでしょう。国民年金や厚生年金といっしょに共済年金のお金も預かっていたらこんなことにはならなかったでしょう。 後は具体的じゃないですが、お役所仕事だったからでしょう。

関連するQ&A

  • 日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。

    日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。 日本の教育制度が悪いのは、文部省が悪いからでしょうか、教育委員会が悪いからでしょうか、現場の校長や教頭が悪いからでしょうか、一般の先生方が悪いからでしょうか、PTAや子供の親が悪いからでしょうか、日教組などの労働組合が悪いからでしょうか、これらすべてが悪いからでしょうか、 詳しい方は教えてください。

  • 日教組解体及び更新制

    政府はいつ日教組を解体させるのですか? 公務員組織なのだから、労働者の組合があることすらおかしいと思います。 国からの税金で生活している教育者が、労働者としての自分の権利を国に求めるというのが、どうも教育者の劣化を意味しています。 これなら、大学生の塾講のように、時間制のアルバイトにする制度にするか、共産主義という危険思想を教育現場から排除するため、PTAなどが人物を見極めて評価をつける教師の更新制を導入するべきではないでしょうか?

  • 教員の労働組合は日教組しかないのか

    友達が今年から小学校の教師をしていて 残業代も出ずに毎日9時くらいまで仕事をしています。 公務員なんだから組合に入ったら?って思いましたが 日教組だけには入りたくないそうです。 てことは、教師の労働組合は日教組しかないのでしょうか? 「組合には入りたい、しかし日教組には入りたくない。」 場合、どちらかを諦めるしかないのでしょうか?

  • 働かないでお金を貰える組織に労働組合は必要か?

     民間企業には確かに、資本家と労働者の立場がはっきりしていて、 労働者の立場が弱いので絶対に労働組合は必要ですが、 公務員は例えば公立の教師など仕事をしなくて、仕事をサボってもクビにはならないので日教組は必要ないではないでしょうか?  何をしてもクビにならない公務員に本当に労働組合は必要でしょうか?公務員は資本家という強い立場の人間がいないので必要はないと思いませんか?

  • 労働組合

    労働組合をやっている人って 「雇ってもらってるのに、会社に反発する組織」 (モンスター○○?)のイメージがありますが 私の誤解ですか? また、組合にいる人のほうが 出世しやすいとか人望が厚いとか言われる理由はなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。

    日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。 日本の教育制度が悪いのは、文部省が悪いからでしょうか、教育委員会が悪いからでしょうか、現場の校長や教頭が悪いからでしょうか、一般の先生方が悪いからでしょうか、PTAや子供の親が悪いからでしょうか、日教組などの労働組合が悪いからでしょうか、これらすべてが悪いからでしょうか、 詳しい方は教えてください。 教育が悪くなっていると思う点は、今の若者は拝金主義、唯物主義、利己主義が進んで、モラルも良識も思いやりも欠如し、他人に対する痛みも感じず、自分のこと意外には無関心で、感動や感激することも少なく無気力で、日本語もちゃんと話せず、表現力も自己発言も乏しく、自分で考える能力もなく、多数の意見やマスコミなどに同調したり鵜呑みにすることが多く、犯罪率も高くなっていると感じるからです。

  • どうも私には本当の事分からず、教えて下さい

    昭和24年学生時代教員が熱くなって生徒に学ばせた様な気がする、教科書に沿って一生懸命だった。以前学校の国旗掲揚時問題も先生の姿勢がとりただされた事が有った。 これは日本教職員組合が出来てからではなかろうか、2月7日産経新聞にも書き綴られているが生徒達に首相や天皇制への批判をあおるような偏向的授業が報告されたとなっていた。 今の先生達はサラリーマン化して、塾を頼りで教えにも熱がこもつて無いような気がする ハレンチでイデオロギーを何も知らない子供達に教え込もうとしているが、日教組とは必要なんでしょうか。労働組合だから仕方ないんでしょうか。こんな組合なんかなかった方が国は伸びていた様な気がしますが、いつたい日教組とは日本に必要なのか、日本破壊なのか私には理解できなくて困っています。勉強不足の私に宜しくお願い致します。

  • 民主じゃ改革できないっしょ?

    民主党の支持基盤には日教組だったり社保庁の労働組合がいます。 これだと教育改革や年金改革はできないと思うんです。これだけ年金年金騒いでおいて、民主に任せるのはおかしくないでしょうか? 年金改革に期待して、かつ総選挙では民主に投票しようと思ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらどういう理由なのか教えてください。

  • 労働組合について

    会社等の組織に属していると上司、同僚、部下と人間関係のトラブルは付き物です。基本的に上司には絶対服従ですし、近年ではゆとり教育という名の下に育った新人もチラホラ。不条理というか理不尽な行動を取られる方もお増えになりました。 賃金をあげろーとかは言いませんが、せめて良い職場環境で働きたいものです。パワハラ・セクハラ・モンスター原因は違えど精神的に参っている方も多いと思います。 ですので1人で我慢や悩みを抱えるのではなく相談できる場などあれば教えていただきたいのです。 各職場で労働組合なんて以前は盛んでしたが今はあまり聞きませんし顔の知れた組合はどうも… 派遣問題で個人で加入できる労働組合が注目されてますがどのような感じでしょうか? 加入しているのがわかった場合、公務員・会社員の場合は出世とかに響くのですかね~? 昔は厄介者扱いで転職するのも大変だとか聞きましたが まるで犯罪者みたい。 長々と話がまとまりませんが情報提供、またご教授お願いします。 でも組合の人は良いこと書くに決まってるしなー

  • 労働組合を結成する方法

    私たちの職場では労働組合が既に存在しますが 御用組合となり組合の機能を果たさなくなりました。 何度も 組合にいろんな問題を提起しましたが無視されるありさま。 組合の組織も まさに大奥状態で新たに組織に入っても 下働きだけで行動などには口が出せないような形になってます。   嫌気がさして 一昨年組合を脱退。その後一人で監督署の力をかり、有給休暇の法的適用をしてもらうことができました。 その過程で団体交渉権の必要さを痛感し 今、組合結成を考えています。 組合を作るためには どのようにしたらいいのですか? 教えてください