• 締切済み

理科の一分野がわかりません・・・

理科の一分野の【力と圧力】のところなのですが、圧力の求め方が全くわりません。 よかったら、教えて頂けませんか。 できたら圧力を求める上でのコツなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gabygaby
  • ベストアンサー率31% (20/63)
回答No.2

元塾講師です。 NO1さんの言うとおりで、圧力とは「単位面積当たりにかかる力」のとで、 これは“定義”です。 定義というのは、「~を圧力と言おう」とえらい人が“決めた”ことなので、 「なぜ、~を圧力というのか」という理由は考えないでください(^^)。 さて、この「単位面積当たりにかかる力」は式にすると  (面にかかる)力 ÷ (力のかかっている面の)面積 です。 教科書にも載っている(と思う)、          面にかかる力[N] 圧力[N/cm^2] = --------           面積[cm^2]  と同じです。圧力を求めるときは、この式に当てはめるだけです。 (使っている単位が違ったらすみません。) それから、 圧力の問題をとくコツ・・・というほどではありませんが、イメージを持つことは大事です。 たとえば、友達(Aくん)が自分に倒れかかってきたとします。 Aくんがそのまま倒れてくるのと、手にボールペンを持って倒れてくるの、 どっちが怖いか、です。同じ力でも、とがっている(=面積が小さい)方が怖いですよね(^^; それが「圧力の差」です。 質問者さんの悩みが、これらの話で解決するといいのですが・・・。 見当違いの回答でしたら、すみません。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

「圧力とは、単位面積当たりにかかる力のことです」 で説明は終わり。 ・・・という説明では駄目ですよね。(笑) では、 プールに、厚さ1mの水を張ったとしましょう。 プールの底面積を100m^2だとすると、水の体積は 100×1=100m^3=100キロリットル 水は1キロリットル当たりの質量が1トンなので、 プールの底には、合計100トン(10万kg)の重さ、 つまり、10万kg重(=約98万ニュートン)の力がかかっていることになります。 プールの底が一辺1m(面積1m^2)の板100枚で出来ているとしましょう。 板1枚当たりにかかる力は、 10万kg重÷板の枚数 = 10万÷100=1000kg重/枚 1枚は1m^2 なので、  = 1000kg重/1m^2 = 約9万8千ニュートン/m^2 です。 ニュートン/m^2 は、パスカル(Pa)と書くことになっているので、 プールの底面にかかる水(厚さ1メートル)の圧力は、約9万8千Pa です。 パスカルは、天気予報に使われる「ヘクトパスカル」の100分の1です。 大気圧は大体 1000hPa=10万Pa なので、 私達が暮らしている環境というのは、実は水深1メートルと同じということになります。 (水の上に空気が乗っているので、本当はプールの中の圧力はもっと高いのですが) 私たちは、1m^3 当たりに10万ニュートン(=約10トン)もの力がかかった状態で暮らしているというわけです。 人体が押しつぶされないのは、人体の内部の圧力も同じ力で空気を押し返しているからです。 >>> できたら圧力を求める上でのコツなどあったら教えてください 上記でお分かりになったとは思いますが、 力を、力がかかる面積で割り算すればよいです。 面積1m^2 の板の枚数で割る、ということです。

関連するQ&A

  • 理科の2分野について

    理科の第2分野について質問です。 夏休みの宿題で理科のワークがでたのですがそこにある問題で 問、酸素を使って栄養分を分解しエネルギーを取り出すはたらきのことをなんというか。 という問題があって私は内呼吸と答えたのですが解答は細胞呼吸となっており、内呼吸は書いてありませんでした。しかし以前学校で先生がそのはたらきのことを内呼吸または細胞呼吸といっていました。またはということは両方ともだいたい同じだということだと思うのですが、違うのでしょうか。 もし違うならどこがどう違うかも教えていただきたいです。 長々と失礼しました。解答宜しくお願いします。

  • 中学校理科 4分野に分割すべき?

    中学校理科は現在,第1分野(化学・物理)と第2分野(生物・地学)の2分野に分けられております。 しかし,私はもっと細かく分けるべきだと考えています。具体的には高校理科のように,物理,化学,生物,地学の4分野に分けるべきだと考えております。 あなたはどうお考えですか。

  • 理科一分野教えてください

    明日期末があるんですが、勉強の時間が取れなかったので、理科の一分野がまったくわかりません。 範囲は中学3年のイオン(電離など)・酸とアルカリ・エネルギー(運動・位置エネルギーなど)周辺です。その範囲で、テストに出やすそうな問題を教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学の理科の分野わけ

    中学の理科で、第一分野と第二分野ってありましたよね? あれってどうやって分けているんでしょうか。 ご存知の方、回答お願いします。

  • 中学校2分野理科について

    中学校2分野理科について 地球のような太陽系と その太陽系のまわりをまわってる衛星の違いってなんですか? 衛星は太陽系ではいけないのですか?

  • 中1です。理科が全然わかりません

    中1です。理科が全然わかりません。定期テストも今まで3回やりましたが、△先生の1分野(光、力、圧力などのほう)はまぁまぁだったんですが、○先生のほうの1分野(2章:物質のすがたなど)2分野(胞子で増える植物など)があまりよくありません。 2分野は種子植物などのことはわかりますが… 1分野が特にわかりません。。 2月(2010)頃に定期テストがあります。今現在習ったのは、金属の性質、物質の密度です。そして今授業でやっているのが、物質の状態変化です。 いつも、勉強しよう!って思っても、覚えるところがいまいちわからなかったり、覚え方がわからなく、やめてしまいます。 このままじゃ、高校いけるか心配で、とっても不安です。 今、英語は勉強しています。 理科のさきほどいった範囲の勉強方や、重要なところなど、教えてください。(重要なところはできればお願いします) 人に頼って申し訳ありません。先生には授業が終わった後聞いているんですがね…。 お願いします。

  • 理科一分野の勉強法について

    将来は理系の大学に進みたいと思ってる高校生です。 今、中学の理科一分野を勉強しなおしてるんですが、難しいです。 答えを見て、それを覚えただけじゃダメですよね。確かな理解が必要だし。 どういう勉強法がいいのでしょうか。

  • 二分野って英語でなんていうんですか!!??

    理科のノートの表紙に書こうと思ったんですが「二分野」という単語がわかりません!! だれか教えてください!! あ。一分野はscienceでいいんですよね?まちがってたらこれも教えてください

  • 理科総合Aの中の生物分野

    こんにちは。上級学校進学を予定している高3です。志望校の入試科目に理科総合Aを選択する予定ですが、入試要項のなかに「生物分野を重視した出題」とありました。上級学校での履修内容を考えると妥当なことだとは思うのですが、理科総合Aの中の生物分野となると、なかなか思いつきません。微生物やエネルギーの他に生物に関連して出題されることが考えられる内容を、間接的なものでも良いので挙げていただけないでしょうか。高校理科の先生からの回答が有難いですが、他の方でも思い当たることがあればお願いします。

  • 理科のことで・・・

    中学3年生の理科の問題でわからないところがあるので 教えてもらいたいです。 ・静電気の性質について ・力の表し方や2力が釣り合う条件、力と圧力の関係について。 ・水の電気分解の実験法方や結果について ・気体の性質や集め方について ・地震計の記録を中心に、発生時刻や地震の波の伝わり方について ・刺激に対する反応の仕組みについて ・台車の運動の記録から運動の様子について ・動物と植物の細胞の作りの違いや、共通点について 以上です。困っているので解る方教えてください!