• ベストアンサー

サプリメント含有成分について(二酸化ケイ素)

noname#33620の回答

noname#33620
noname#33620
回答No.2

二酸化ケイ素や酸化チタンは、錠剤のコーティング剤としてしようしています。コーティングとは「錠剤を呑みやすくしたり、割れ・有効成分の保護などの為に行うことです。」呑んでも体の中に吸収されずに、「大便」で排出されます。 もし危険があるとすれば、二つの物を粉で取り扱う時のほうが危険で、長期間吸い込むとケイ肺を起こす事があります。 私は現在製薬会社に勤務しこの二つの原料は毎日使用しています。

noname#163476
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(__)m 体内に吸収されずに排出されるとは初めて聞きました。 蓄積されることはないということでしょうか・・。 飲用する分には、添加物それ自体には心配はなさそうですね。

関連するQ&A

  • このふたつのサプリメントを混ぜて大丈夫?

    既存の液体サプリに粉末のビタミンBサプリを混ぜて飲みたいのですが、次の成分に、化学反応を留意すべきものはあるでしょうか。 海藻エキス(モズクエキス) 、ハチミツ、アスコルビン酸、クエン酸、安息香酸Na、パラオキシ安息香酸ブチル、カラメル、ステビア、ニコチン酸アミド(以上液体サプリ) + イノシトール、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、葉酸、ビタミンB12、結晶セルロース、グリセリン脂肪酸エステル、微粒二酸化ケイ素、ゼラチン、カラメル、酸化チタン(以上粉末サプリ)

  • 酸化作用について。

    リンゴで酸化作用ついて実験してみたんですが、 酸化反応が見られたものは、 酢とエタノールだけでした。 二つの科学式に共通しているものは OH 水酸基でした。 リンゴの成分と水酸基が結合して 酸化の促進の反応が見られた。 ということでよろしいでしょうか? 教えてください。 また、そのリンゴの中に含まれている成分は何ですか?

  • 化粧品に含まれるUVカット成分について

    UV対策が必須になってきました。 ふと思ったのですが、化粧品や日焼け止めに使用されているUVカット成分は、どんな風にUVを肌に届かないようにしているのですか?ある日焼け止めクリームでは、酸化チタンという粉末によりUVを反射させているとか。しかしこの酸化チタンの光触媒反応によるお肌への影響はないのでしょうか。回答お願いします。

  • 化粧品に含まれる酸化亜鉛について

    日焼け止めクリームなどに、酸化亜鉛が含まれていることがありますが、 私は先日の金属アレルギー検査で、塩化亜鉛に反応があることがわかりました。 その場合、同じ亜鉛ということで、酸化亜鉛の入った製品は避けたほうが良いのでしょうか? 化粧品の成分など詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • サプリ エナジーアイアンの効果 副作用

    ダイエットサプリ「エナジーアイアン」を購入しました。まだ使った事がないんですが、効果は期待できますか?  あと副作用はありますか? 成分(ガジュツ末、緑茶抽出物、L-カルニチンフマル酸塩、結晶セルロース、ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、L-グルタミン酸、香辛料抽出物(カプサイシン含有)、微粒二酸化ケイ素、酵素分解リンゴ抽出物 ガラナエキス末、ビール酵母、大豆ペプチド、乳たんぱく、結晶セルロースゼラチン、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、L-チロシン、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン)

  • 膝の関節痛?に効くサプリメントは?

    父が膝の関節痛で病院で痛み止めはもらってるらしいのですが、、 痛みを和らげるのではなく、関節自体を丈夫に、というかクッションを再生させる成分のあるサプリはどれですか? コラーゲンとかヒアルロン酸とか、、、検索したらいろいろ出てきて余計にわけ分からなくなりました。。 サプリなんかより「地道に病院に通院しろ!」というのが1番ですが、仕事も忙しく、なにより素直に病院に通院するような人間ではないのです! なのに、ドラッグストアの美容・ダイエットコーナーで、コラーゲンサプリとかを真剣に見ているんですよ(50代のおじさんが)。。。我が父ながら目撃したときは思いっきり引きました^^; よろしくおねがいいたします

  • リン酸二カルシウムは飲んでも安全?

    リン酸二カルシウムは目に刺激があると聞くのですがサプリとして飲んでも安全なのでしょうか? 下記成分のあるサプリです 成分その他 微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、メチルセルロース、ステアリン酸(植物性)、二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム。 リン酸二カルシウムの成分は石灰のみなのでしょうか? 石灰から作られるカルシウム補充用のサプリに使われている成分なのでしょうか?

  • 二酸化硫黄の毒性について

    家族は健康維持のために、とある漢方薬を煎じてお茶代わりに飲んでいます。最近購入先により二酸化硫黄添付のものがあった事に気付きました。調べると食品の添加物として鮮度保持の為に使用される事が多いと知りましたが、蓄積されると人体に影響は出るのでしょうか。また含有度を調べる事は出来ますか?今後の対策として二酸化硫黄添付のものは購入しないつもりですが、現在残っているものは洗うといくらか落ちるものでしょうか?宜しくお願いします。

  • サプリメントや健康食品の選び方

    タイトルのとおり、皆さんは、サプリメントや健康食品はどうやって選びますか? 私は、気がついたらその類に結構お金がかかっています。さすがに整理しようかと思って、改めてどうやって選ぼうかヒントを欲しくて、質問します。 私が今飲んでいるのは、、、 ダイエット補助系サプリ;3種+ダイエット茶 ビタミン・ミネラル系サプリ;2種 パワーの源として、ノニジュースとローヤルゼリー これで、月に8000円程度。でも、ダイエットは、サプリに頼らずに地道に食生活で立て直すことにしました。でも健康茶は飲むつもり。なので、今後は、微量栄養素補給と体力維持を目的にしぼる予定。 ところで、皆さんはサプリや健康食品を ・どうやって探しますか?(ネットの情報はピンきりだし、探すのに疲れたりしませんか?)また、どのような目的で飲みますか(食べますか)? ・いくら位?かけていますか? ・何種類くらい飲んでいますか? ・どんなこだわり(目的)がありますか? などなど、、、 自分への刺激の意味をこめて、しばらく締め切らないつもりなので、どしどし回答待ちたいです。よろしくお願いします。

  • お茶で亜鉛のサプリメントを飲んでしまいました。サプリの説明書きだと水ま

    お茶で亜鉛のサプリメントを飲んでしまいました。サプリの説明書きだと水またはぬるま湯で飲んでください、と書いてあるのですが、お茶で飲んでしまったら何か悪影響があるのでしょうか?市販のペットボトルの爽健美茶で飲んだのですが・・・ここに亜鉛とそのお茶の成分表を書きます。 亜鉛(DHC) 【主要原材料】 クロム酵母、セレン酵母、グルコン酸亜鉛 【調整剤等】 結晶セルロース、グリセリン脂肪酸エステル、二酸化ケイ素 【被包剤】 ゼラチン、着色料(カラメル、酸化チタン) 爽健美茶 原材料名 : ハトムギ、玄米(発芽玄米3%)、緑茶、大麦、プーアル茶、どくだみ、はぶ茶、チコリー、 月見草、ナンバンキビ、ビワの葉、小豆、杜仲、タンポポの根、ビタミンC 大丈夫でしょうか?