• 締切済み

2級AFPに+αを取るなら??

taka0224の回答

  • taka0224
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

資格で独立というなら 税理士か司法書士でしょう。 将来性から私は税理士をお勧めします。 現在、税理士法人勤務で元は一般企業にいた者ですが 資格で身を立てる場合は中途半端な資格(知識)では無理です。 その道の専門家として一生の職業にするイメージです。 医者や弁護士がなぜ高収入なのかといえばその高い専門性からです。 逆に言えば高い専門性があれば資格がなくても独立できます。 税務申告代理、税務相談などは法律で定められた独占業務なので 税理士の資格があるわけですが 他資格を取った経験から独占業務が認められていない資格を取っても 独立という観点からは私はあまり意味が無いように思いました。 日本は働いて税金、使って税金、会社作って税金、死んでも税金です。 資格取得なんてのはスタートラインで その後何十年と実地と経験が物を言う世界です。 クライアントからは先生と呼ばれます。 資格取得だけでも相当な難関ですが取得者の約7割は独立します。 (数年前のデータですが)

関連するQ&A

  • AFP認定研修について

    先日1月25日のFP3級に自己採点合格しました。 さらなるステップアップを目指し FP2級、FP1級の取得を目指しております。 当方は学生であるため、FP2級に合格したとしてもFP1級の受験資格の実務経験が無い為、AFP→CFP→FP1級実技試験(学科免除になる為)のようなプランを計画しております。 FP2級は市販の参考書での独学で臨もうと思うのですが AFP認定研修はどこかしらの機関で受講しなければなりません。 しかし多くの機関の講座はFP2級に合格した後の方向けの講座(安価)、もしくはFP2級とAFP認定研修を兼ねた講座(高額)しかなく 私としてはFP2級の勉強を市販の参考書で節約しつつ平行してAFP認定研修を受講し、FP2級の合格と共にAFP認定を取得したいと考えております。 今年の5月でFP2級取得後にAFP認定研修(安価)を受ける事も考えましたが、11月のCFPの試験の受験資格としてのAFPの登録に時間がかかりCFPの受験申し込みが出来ないという事にならないか不安なので、上記で述べた通りFP2級の勉強とAFP認定研修を平行して行いたいです。 AFP認定研修のみの安価な講座を開いている機関はあるのでしょうか?

  • 2級合格後のAFP研修について

    今回FP2級取得しました。 これからAFPの認定研修を受けようと思ったのですが・・・疑問が。 私は10年前くらいに、ニッセイで働いてたので、AFPの終了証を持っています。まだFP2級が国家資格になる前です。AFPの試験を受けずに、退職したので、終了証のままとまっています。 提案書を作り提出して、終了証をもらったのですが。。。 これってまだ有効なんですかね? 有効だったら、FP協会へその旨通達すれば、AFP登録されますか? また、これが有効ではないとすると、研修を受けないといけないのですが、CFPかFP1級もとろうと思ってます。 AFP登録をしないで、FP1級とってから、FP協会に登録してCFP試験を受けた方がいいでしょうか?? いまいち、FP1級とCFPの関係がよく分かりません。 一応、FP業務3年以上の要件は満たしています。 CFPとFP1級取得された方教えて下さい。 どちらから先に試験を受けられたのでしょうか?

  • 2級FP技能士とAFP

    はじめまして。 FP資格(2級かAFP)の受験を考えている者です。 FP資格は、仕事に活かそうとか、独立しようとかいうつもりはなく、 金融関係の知識を身に付け、自分の生活の役に立てばと思い 取得を考えています。 FP資格には国家資格である「FP技能士」と、民間資格である 「AFPやCFP」があると思うのですが、私のように仕事ではなく、 生活の役に立てることが目的の場合、どちらの資格を目標に したらよろしいでしょうか? 例えば2級FPとAFPでは試験範囲や試験内容に違いなどは あるのでしょうか?それとも、主催機関や登録・更新が 必要なことが違うくらいで特に違いはないのでしょうか? 質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、回答のほど どうかよろしくお願いします。

  • FPとCFPとAFPってどう違うの?

    金融知識習得のためにFPを受験しようかと考えているものです 調べてみるとFPには国家資格と民間のCFPとAFPがあることを知りました。少し調べてみたのですがどう違うのかよくわかりませんでした。どうかFPとCFPとAFPの違いを教えてください そして金融知識習得のためにはどれが適切でしょうか?

  • AFPの登録欠格事由、CFPの受験資格について

    私はFP2級、AFPの資格試験の勉強をしている者です AFPの方は宅建主任者などと同じで、合格は有効な筈ですが、登録に際しては欠格事由に該当し、私はあと4年8月登録することはできません CFPの資格取得を次段階の目標にしているのですが、AFPの登録をしている以外に、CFPの受験資格を得る方法はないのでしょうか? 因みに、FPに係る実務経験は過去に3年ほどあり、故に2級からの受験です 高卒ですので、専門学部卒のような学歴は皆無です ご存知の方いれば、教えてください よろしくお願いします

  • CFP→AFP1級への乗り換えは可能?

    現在AFP2級を保持し、年会費が高いので講習を受けて、2級FP技能士の 資格を持っています。AFPは失効しているはずです。 それと同様に、CFP試験に6科目全て合格した後は 講習等を受けてFP技能士1級になる事はできるでしょうか? また、CFPを2年かけて受験しようと思いますが、 お勧めの試験科目の順番等あるでしょうか? 以上2点お願いします

  • AFP、CFP取得者の方へ、、、、、

    AFP、CFP取得者の方に毎月送付される「FPジャーナル」のことについて質問です。 1、毎月、しっかり読んでいますか? (私は軽く読むだけです。) 2、送付された「FPジャーナル」はどうしていますか?売りますか?保存しますか? (読んでも、読んでいなくても。) 3、「FPジャーナル」は役に立っていますか? (更新テスト以外で。) 4、FPの資格は役に立っていますか? (AFP、CFP、または、FP3,2,1級の取得者の方へ。) 私は現在、AFPを取得して「人生勉強」に大いに役立っていると思っています。(仕事では使っていません。) ですが、年会費を払い、毎月「FPジャーナル」を読んでまで役に立っているとは思いません。 みなさんは、どう思っているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • FP2級技能士とAFPについて

    初めまして。 平成23年6月にFP2級に合格しました。 合格証書が届いた後、きんざいより「FP継続学習システム」のお知らせが届き、登録しました。 それに登録した事で、年間費も支払っているし、「AFP」も名乗れると認識しているのですが、認識間違っているのでしょうか。 ネットで色々調べていると、AFP認定の為には、FP2級の合格後、別途認定講座を受けて、提案書の提出が必要、と記載があり、FP2級の合格後特段それらを行っていない事を考えると、AFPの資格が無いのかも、と正直混乱しています。 過去のQ&Aなど拝見して、自分なりに答えを見つけようとしてみたのですが、どうしても分かりませんでした。 教えて頂きたい内容は、 1.上記をふまえると、私はFP2級の資格はあっても、AFPの資格は無い状態、なのでしょうか? 2.現在、きんざいのFP継続学習システムを使い、学習を進めておりますが、もしAFPの資格が無い状態なのであれば、この学習自体はただの自己啓発と考えればよいのでしょうか? 3.AFPが無ければ取得したいと考えておりますが、FP2級を取得してから時間がかなり経っていますが、取得する事は可能でしょうか? 尚、将来的にCFP取得➡FP1級取得を考えております。(FP1級が難しく、CFP取得後にとった方がよいと掲示板等で多くの方が仰っている為) 以上、もし分かれば教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 独学で最短でAFPまで取得するには

    FP業務経験もなく、FP3級も持っていない、サラリーマンです。 第一目標としてFP2級とAFP(ゆくゆくはCFP)取得を目指しています。 お聞きしたいのはFP2級 & AFP取得までの最短コースです。 調べた限りAFP取得までは FP3級(5月受験)⇒FP2級(9月受験)+協会認定のAFP認定研修の修了 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/nittei/2010.html という方法があるようですが、 「協会認定のAFP認定研修(通信教育or通学)」を受ける必要が あるということは、FP3級を取得するよりも、最初からユーキャン などで2級+AFPの資格取得を目指すのが良いかと思いました。 「http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/exam.html」 「最短(できるだけ早く取りたい)かつ、できるだけ勉強時間の節約」を目的とすると、ユーキャンやLECなどの受けたほうがよいでしょうか? ただ、↓のサイトを見ると、3級⇒2級&AFPのルートを押しているようですが、独学で効率的な勉強ができる人は、3級を先ず取ったほうが良いのでしょうか? http://yasumi-ueno.com/fp/index.html

  • FP技能士、AFP、CFPの難易度とレベルを教えてください。

    FP技能士、AFP、CFPの難易度とレベルを教えてください。 今年の受験で合格し、経済学部(経済学科)に進学できたら、FPの資格を取ろうかと考えています。 大学のパンフレットを見ると「ファイナンシャル・プランニング技能士」と記載されていたのですが、 AFPやCFPとFP技能士とでは、やはりFP技能士がレベル的には一番低いのでしょうか。 経済学科の紹介にはFP技能士と記載されており、経営学科の紹介にはFPとだけ記載されていました。 できれば就職に有利なものを取得したいのですが、どうでしょうか。