• 締切済み

公務員から民間へ

 いつもお世話になっています。    私は公務員の経験がないため、知識がないので困っている友人に何のアドバイスもできません。  御存知のかた、いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。   御主人の転勤の都合で、今までの住まいとはかなり離れた場所に引っ越した状況です。   ・彼女は公務員を辞めることを本当に嫌がっていたのですが、共済年金から(働いたとしたら)厚生年金に変わることでデメリットが多すぎると言っています。ただ、推測で「すごく違うはず!、嫌!」と言っているのですが、どんな違いがあるのですか?厚生年金と違って、必ずもらえる(年金の不安がない)との友人の言葉だったのですが・・。   ・正社員は無理だとしても彼女は働きたいと言っていて、面接を受けているのですが、10年以上勤めたキャリアで初めは調子よく進むようなのですが、どうやらスキルチェックで引っかかるようなのです。「公務員だからハードルを高く設定される(できるはずと思われる)」 と言っていますが、仕事の内容にも拠るものだし、・・そういうはあるものなのでしょうか?   御存知の方ぜひご回答お願いいたします。

みんなの回答

  • marron235
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.3

公務員と言ってもピンキリなんです。 民間企業が欲しいと思う人材(公務員)はズバリ一種公務員(人脈がある)キャリアと呼ばれる人材、若しくは技術職(専門知識がある)ぐらいでしょう。 一般事務の公務員は民間企業にとって役立つ資格がありません。 職場の中でいろんな試験があって資格を持っていたとしても、それは職場内でだけ通用する資格であって民間では通用しないのです。 次に働く職場は役所等のアルバイトが一番妥当かも知れませんね。 今後ずっと働きたいのなら、アルバイト期間中に通信講座等で自分のスキルを磨くことが先決だと思います。

diamondsho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 役所のバイトなどは期間が限定されるようで、しかも 連続雇用をなかなかしてもらえないようです。 でもこれが一番みたいですね。

回答No.2

 公務員の民間への採用ですが、私の目から見れば全く逆の意味でハードルが高くなっていると思います。まず公務員はコスト意おお識が低いこと、顧客対応に不慣れなこと。また中途採用の場合、業界での経験がものを言いますが、公務員の場合はその経験がないため、一般的なスキル(PCスキルや資格など)や人柄で判断するしかありません。採用側であれば、新卒と中途の公務員経験者であれば新卒、中途の民間経験者と中途の公務員経験者では民間経験者の方を採用する方が多いのではないでしょうか。公務員の場合は体質の似ている非営利法人や資格があるならその資格を使える仕事を探すのがよいのではないでしょうか。

diamondsho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 民間意識は確かにないですね・・慣れだとは思いますが。 やはり、同じような業種がいいみたいですね。

  • ikkun_k
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.1

私の友人の場合ですが、 まさしく今回の質問と同じく、 嫁さんは、公務員で働いていて 旦那さんが民間に働いていて、転勤の話が出ました。 結果として、旦那さんが転勤をせずに地元にて転勤を選択しました。 理由としては、やはり公務員の方が給与面で安定しているからです。 月々の給与は、旦那さんと嫁さんは、ほぼ一緒だったらしいのですが、 ボーナスは嫁さんの方が圧倒的に多く、年収で見れば、やはり嫁さんの公務員の方が良かったという面と、今回の話にもなっている年金でも民間より公務員の年金の方が多くもらえるらしい。ということから、 このような選択をしたとのことでした。 参考までに

diamondsho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういったケースってやっぱり珍しくないんですね~。 その友人が後悔して、怒り出さないか不安です。

関連するQ&A

  • 公務員の共済年金について

    公務員の共済年金は厚生年金とどのように違いますか? 金額も大差がありますか? 地方の公務員(市町村の市役所・役場など) 月給や退職金・年金はいいのでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • 38年間公務員、退職後は民間会社、経過的加算は?

    お世話になります。昭和31年度生まれで、大学卒業後にすぐ国家公務員となり満60歳の年度末で定年退職して、その後に民間会社へ就職し現在まで5年近く働いています。 国家公務員時代の38年間は、たしか36.5年国家公務員共済保険を納付して、定年前の1.5年間は共済年金が厚生年金へ統合されて厚生年金保険を納付したと思います。 また、大学生時代は、まったく年金を納付していません。 そこで、ご質問ですが、経過的加算は次の➀か、それとも②のどちらでしょうか? ➀上限40年-38年=2年 ②36.5年は共済年金保険だから、上限40年-1.5年=38.5年

  • 公務員の年金支給年齢について

    民間企業に努めている厚生年金は65歳から(68歳からになるかも)支給ですが、 公務員(地方公務員や国家公務員)の共済年金は何歳からの支給になるのですか? 厚生年金と同じ制度(支給年齢や支給額など)なのでしょうか?

  • 自己都合退職金での民間と公務員の差

    素人質問ですいませんが、退職金について教えてください。 勤続10年で自己都合で退職する場合ですが、地方公務員と民間企業で、退職金の差が多いのですが、これはなにか考え方の違いからくるのでしょうか。 周りの話だと、大手銀行:200万、地方公務員:400万ぐらいでした。 年収ベースでは銀行の方が良いので、この差をどうこう言うつもりはないのですが、 例えば ・民間だと厚生年金基金の一時金受け取りに相当するものが公務員に含まれている? ・共済年金と厚生年金の考え方? ・民間は自己都合には厳しい? などなど 単純に比較できない要素があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 独立行政法人で働いてる人たちって公務員ですか?

    独立行政法人で働いてる人たちって公務員ですか? 厚生年金ですか?共済年金ですか?

  • 配偶者加給年金で配偶者が公務員の場合

    配偶者加給年金で配偶者が公務員の場合、共済年金を20年以上 掛けている場合はもらえないでしょうか。 厚生年金加入20年未満に該当するのか心配です 私は20年以上厚生年金に加入してますし、配偶者は年収500万程です。 厚生年金加入20年未満は公務員の共済年金も該当しますか。

  • 公務員厚生年金には適用事業所・事業主が存在しない?

    かつての共済年金加入者であった人達(国家公務員、地方公務員、私学職員)は、 被用者年金一元化後は、厚生年金保険第2,3,4号被保険者となっています。 これらの共済組合員たる厚生年金被保険者においては、 厚生年金保険第1号被保険者(会社員等が加入する従来からの厚生年金)の場合とは異なり、 適用事業所や事業主の概念は存在しないのでしょうか? なお、健康保険被保険者証(会社員等が持つ保険証)とは異なり、 共済組合員証(公務員等が持つ保険証)には事業所名の表示がありません。

  • 就活で、地方公務員か民間かで迷っています。

    就活で、地方公務員か民間かで迷っています。 現在、大学4年生の男性です。将来の職業選択で2つの選択肢で迷っています。 アルバイト先の中小企業に行くか、就職浪人して地方公務員を目指すか、です。 どちらも事務職になりそうです。 やりたいことや夢は全く無く、ただそれなりに美味しいご飯が食べられ、そこそこ充実した生活ができれば、幸せだと感じます。 公務員だと、安定はするでしょうが転勤でキャリアアップは目指していけないと考えています。 一方で、民間の中小企業の事務職だと、転職を重ねてキャリアアップしていけるのかという疑問もあります。そもそも、キャリアアップのモチベーションも見つかりません(お金持ちになりたい訳では無いので、お金をモチベーションにすると多分長くは持ちません) 結婚はしたくありませんし、子供もいらない。家も欲しいとは思いません。 性格は飽き性です。ですが、何かしら目標があればコツコツ頑張っていけます。 どのように職業選択を行えばいいでしょうか? 友人等にも相談しましたが、決心ができず悩んでいます。

  • 民間大企業から公務員(市役所)へ転職しようと考えています。

    公務員への転職を決めたのですが、決断に自信がありません。 以下のような事情なのですが、何かご意見ください。 ----------- 民間では平均年収800万円程度、公務員になると700万円台前半です。 民間の場合、将来的に転居を伴う転勤の可能性があります。(転勤族ではありません) 現在妻は専業主婦です。 安定性・福利厚生・待遇や職場環境などは、色々調べたのですが、ほぼ同等です。 以下のメリット・デメリットがあると考えています。 [公務員のメリット] ・勤務地を市内限定にできる  →子供の転校が無いため教育上よい [公務員のデメリット] ・給料が10%ダウンする  →子供の教育費が不足する恐れがある [民間で単身赴任のデメリット] ・生活費が二重にかかるため、給料10%ダウンに相当する  →子供の教育費が不足する恐れがある 以上から考えて、 10%程度の給料ダウンであれば妻がフルタイムで働けば十分カバーできると考え、公務員への転職を決めました。

  • 共済年金と厚生年金の一元化は、結局は公務員のためのもの?

    自民党では、「共済年金」と「厚生年金」の一元化をめざしているとニュースでききました。 一般的には、公務員だけの有利な制度なので、公務員も、今後はふつうのサラリーマンと同じ給付制度で我慢しましょうということなのかと思っていました。 これに対し、これは、結局「公務員のための改革」のような気がしてきました。 「今度、郵政民営化や、公務員の削減で、現役公務員がいずれにせよ、人口減少以上に減少する方向。 そうすると、今後、公務員だけの共済年金がなりたたなくなるから、厚生年金と一緒にして、サラリーマンに支えてもらって、給付水準を維持しよう」 という、意図があるのではないかと素人考えですが、ふと思いついたのですが、実際、政府の本音はどうなのでしょうか。

専門家に質問してみよう