• 締切済み

moca2yanの回答

  • moca2yan
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

「ぐるぐる」と喉を鳴らしているんですね^^ 嬉しい時や気持ちいい時の感情表現です。

ji2edq
質問者

お礼

ありがとう!

関連するQ&A

  • 出産した猫が…

    3日前に猫が二匹生まれたのですが、そのうちの一匹を親猫が一緒に寝ている箱から連れ出して、くわえてどこに連れて行くでもなくうろうろしています。箱の中にいる時も、その猫の方だけくびのあたりを軽くかんでいたりします。 この親猫の行動は何か意味のあるものなのでしょうか? その猫はもう一匹と比べて、体も小さいし、泣き声もうるさいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の犬に対する毛づくろい

    犬と猫を家の中で飼っていますが、しょっちゅう取っ組みあって戦うなど決して仲が良いようには見えないのですが、時々、猫が犬のそばに寄って行って、体を押さえつけるようにして、体中を一心不乱に舐めています。その間、犬は、じっとしていますが、困ったような眼を私に向けているような気がします。これは、どういう意味があるのでしょうか? 猫はどういうつもりで犬の体をなめているのでしょうか? 猫は男の子なので、母性だとは思えません。 犬のほうが、1年ほど早く家にきました。女の子です。年齢的にも1歳上です。

    • 締切済み
  • 猫が「うるるる」?「ぐるぐる」?と鳴く。

    こんばんは。よろしくお願いします。 アメショーの男の子を飼っています。今8ヶ月です。 以前三毛猫を飼っていたのですが、その子にはなかったふしぎな鳴き方があるので どんな意味があるのか、他にもこんな鳴き方をするにゃんこがいるのか知りたく、 質問させていただきました。 私がなにかしていて、ふっと目をやったときに 体を起こして口をひらかずに「うるるるっ」といった感じでなきます。 名前を呼んでも「にゃー」といわず「うるるっ!」といいます。 ご飯をあげるときも「うるる」といったあとに「にゃん、にゃん」と言い始めます。 ききかたによっては「ぐるる」とか「にゅるる~」とか「む゛~」とか、イロイロ聞こえてしまうのですが・・汗 これはどんな意味なんでしょうか? 同じように鳴く猫ちゃんはいますか?

    • 締切済み
  • 【猫】触ると鳴くのはどうして?

    うちの猫は体に触るとと返事をするようにニャーと鳴きます。 触るときだけでなく、遠くから目が合ったときなど、コンタクトが取れたっぽいときにも鳴きます。 これはどういう意味の鳴き声なんですか? 「今触ったね?」「今目が合ったね?」といちいち返事をしてるんでしょうか? 面白いので、体にタッチ→ニャー→もう一回すぐタッチ→ニャー→もう一回すぐタッチ→ニャー これを延々と繰り返して遊んでると10回目くらいで飽きて鳴かなくなります笑。 その後に「なんで鳴くの?」と目を合わせて話し掛けてみると、やっぱり「なんか僕に話しかけてるね?」と返事をするように目をみてニャーと言います。

    • ベストアンサー
  • 猫について

    家に生まれた頃から育てて来た猫が二匹(6ヶ月)が居ます。  その猫達がたまにする行動が不思議で質問しました。 する行動はお互いがお互いの体を毛繕いみたいに舐めたかと思うと直ぐに手や足に噛み付いたりするんです。 この行動にはなにか意味があるのでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 浮かれ猫の寝かし付け方を教えてください!

    皆さんこんにちは。 最近日毎に暖かくなって、昼間などは汗ばむような陽気が続いていますね。 何だか気持ちがウキウキして、じっとしてるのがもったいない気分になりますが、 うちの猫(4歳・メス)もそのような気分らしく、 1日の睡眠時間3~4時間をとる以外は(家の中で)遊び狂っています。 本猫の中で「遊びたい」と「眠い」が戦って、睡魔の方が勝てばそのうちコテッと 寝るだろうと思っていたのですが、閉じる瞼を気合いで押し上げて遊んでおり、 その根性はある意味感心するほどです。が、当然そうすると本猫は睡眠時間が足りず 眠いわけで、その「遊びたいのに眠い」という状態に腹が立つようで 何やらウニャウニャ文句を言ったり、時々人間に八つ当たりしたりしております。 遊びに付き合わされるのにほとほと疲れたというのもありますが、 やはり睡眠不足は本猫の体にもよくないだろうと思うので 何とか無理矢理にでもこの猫を眠らせたいのですが、 眠いのに寝たくない猫を寝かしつける方法をどなたかご存じないでしょうか。 世の中には猫を寝かしつける達人がおわすと聞いたことがありますが、 我こそは達人と思われる方、どうかその秘法を伝授してください。

    • 締切済み
  • 汚い猫

    4歳の猫を飼っています。この猫が勝手に家の中に入ってきたり、子供たちが入れたりするので困っています。 どこを歩いてきたのかわからないような汚れた足や虫が付いていそうな体で畳を歩かれては汚くて仕方ないです。 猫を外飼いしている人は毎日足を拭いたりシャンプーしてから家の中に入れるものでしょうか?いちいちそんなことしていられないのですが 簡単な方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 「我輩は猫である」について

    これは「吾輩は猫である」という文章の中の一部分ですけど、分からないところがあります。ご存知でしたら教えていただけませんか。よろしくおねがいいたします。 吾輩がこの家へ住み込んだ当時は、主人以外のものにははなはだ不人望であった。どこへ行っても跳(は)ね付けられて相手にしてくれ手がなかった。いかに珍重されなかったかは、今日に至るまで名前さえつけてくれないのでも分る。吾輩は仕方がないから、出来得る限り吾輩を入れてくれた主人の傍(そば)にいる事をつとめた。朝主人が新聞を読むときは必ず彼の膝(ひざ)の上に乗る。彼が昼寝をするときは必ずその背中(せなか)に乗る。これはあながち主人が好きという訳ではないが別に構い手がなかったからやむを得んのである。 質問(1)「相手にしてくれ手がなかった。」 このセンテンスの意味は「相手にしてくれる人がいなかった」という意味ですね。 質問(2)「今日に至るまで名前さえつけてくれないのでも分る。」このセンテンスの意味は分かりやすく言えばそういう意味ですか。 今日に至るまで名前さえつけてくれない方面でも分る。」といういみですか。 質問(3)「別に構い手がなかったからやむを得んのである。」このセンテンスの中の「やむを得んのである」はやむをえないのであるという意味ですね。

  • 猫の行動

    私がたまに友人宅を訪ねると、友人の飼い猫がかならず近よってきて、わたしの臭いをクンクンかみまくったあと、体を擦り付けて臭いをつけてきます。これはどういう意味なんでしょうか?私は好かれているんですか?警戒されているんですか?おしえてください!

    • ベストアンサー
  • 猫の習性?

    飼い猫2匹いますが、2匹ともですがしぐさと言うか習性とでも言うか 麦踏みたいに前足を交互に動かす動作をします、とくに体をなでてやると布団など柔らかいもの上でします、どういう意味でしょうか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう