• 締切済み

胸腔ドレナージの略語

胸腔ドレナージの排液量を看護記録に書く場合何か略語とかってあるのでしょうか??(尿=Hrのような…) どのように書くのが適切なのか教えてください!

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

 それは病院内で確認すべきことですね。 ここで言われた言葉を書いて他の看護師さんや医師が「?」では仕方ないことですから。教育係の方にお尋ねください。  略語っていくつも意味があるものもあります。例えば FH :(代) familial hypercholesterolemia 家族性高コレステロール血症 FH :(診) family history 家族歴 FH : fibromuscular hyperplasia 線維筋性過形成 FH :(消) fluminant hepatitis 劇症肝炎 FH : Follikelhormon (G) 濾胞ホルモン このように。 また割りと大学系統の流れがありますのでカルテを見ていって、それに従うのがいいですよ。

ayusaan
質問者

お礼

ありがとうございます☆ もう一度確認してみようと思います(^-^)

関連するQ&A

  • 胸腔ドレーン吸引器の種類について

    胸腔ドレーン吸引器の種類について質問させていただきます。 吸引器にはJ-VACドレナージシステムやSBバック、チェストドレーンバック等がありますが使い分け等はどうしているのか疑問にもちました。 チェストドレーンバックの方が多くの排液が入りそうですがそういったのも関係しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 胸腔ドレーンの排液について教えて下さい。

    肺の手術後に胸腔ドレーンが入ってきた場合、初めは血の色みたいな感じですが、徐々に薄くなってきますが、その成分はいったいなんなのでしょうか? また、まだ少し排液があってもドレーンを抜いた場合、今まで出ていた排液はどこにいくのでしょうか?肺の中にたまってしまうのではないかと思うのですが。

  • 胸腔・胸膜腔の違いについて

    現在呼吸器について勉強しております。 教科書には胸膜腔・胸腔をわけずに記載されているためどっちがどっちなのか混乱しています。 自分が理解した内容が正しいのか・不足している部分についてどなたか知恵をお貸しください。 1、胸腔は空洞で、胸膜腔は胸水がある 2、胸膜腔が陰圧で、胸腔は・・・?(胸腔は陰圧と記載されているということはどちらも陰圧??) 3、呼吸運動に関わっているのは胸膜腔(胸膜内圧が低下・上昇するやつのことです)だけなのか、それとも胸腔も関わっているのかについて。 4、もしどちらも関わっている場合ほぼ両者は同じ動きをするのかについて 5、胸膜腔は空間として存在しておらず胸水がありふたつの胸膜?が密接している 6、胸膜腔・胸腔を細かく分けていない(教科書には『胸膜腔は臨床的に胸腔とよぶことが一般的である。』とあります)ということから胸腔と書いてあった場合同じと考えてよいのかについて 7、6にはそうかきましたが、実際の胸腔ドレナージなどは空間の胸腔ではなく胸水のある胸膜腔であるため胸腔とかいてあるならば胸膜腔をイメージしたほうが良いのかについて いろんな教科書をみてみましたが内容がよくわかりません。 質問がたくさんになってしまい、更に内容がよくわからないものもあるかもしれませんがどなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 心臓外科で働いています。

    心臓外科で働いています。 胸心術後(CABG ITA採取)の患者さんにレントゲン上胸水が認められました。 ITA採取後は胸水が貯留することはわかります。 胸腔ドレ-ンが挿入されていますが、排液量の正常値がわかりません。 健常人の一日の胸水の排液量とITA採取後の患者さんの排液量、わかる方教えて下さい。

  • 胸腔ドレナージについてです

    胸腔ドレナージをする際に トロッカーカテーテルと、アスピレーションカテーテルがありますが、 違いって何でしょうか・・・?? また、使い分け、適応は何でしょうか・・・??

  • 気胸 ドレーンの自己抜去。その時の看護師が取るべき行動は?

    救急病棟で看護師をしています。例えばの話ですが、気胸で胸腔ドレナージ中の入院中の患者が、カテを自己抜去した時、Drが到着するまでの間に看護師ができる事・必要な処置は何ですか?専門家(医師・看護師)に回答お願いします。

  • ドレーンからの排液量について

    看護学生です。 術後挿入されている腹腔内ドレーンからの排液量はどのくらいまでが正常なのかわかりません。 どのくらいの排液があったら異常と判断しますか?排液があるのは術後何日くらいまでですか?

  • 気胸時のウォーターシールドレーンバックについて

    ドレーンバッグには胸部(トロッカーチューブ)と接続した排液部、ウォーターシールと呼ばれる水封部(青い水)、吸引圧調整部(黄色い水)の3つの構造でできているかと思います。 水封部は出る空気だけを出して逆流を防ぐ一方弁だけがついている状態、と考えています。そうしますと、気胸の場合、しばしば吸引器で吸引圧をかけるのですが、吸引圧をかけなくとも、吸気時(胸腔内陰圧時)に肺が膨らんで胸腔内にたまった空気がチューブより押し出され、チューブ、バックを通じて水封部に至った時、気泡として吸引圧調整部の方へ空気が出て行けば、それで少しずつ空気漏れ(エアリーク)は解消できるように思います。吸引器をかけて吸引するよりは時間がかかることかもしれませんが、これでうまくいくのなら吸引器による吸引は不要と考えていいでしょうか? もちろん、気胸の程度が重く、胸腔内のエアリークの量が多い場合は、自然に肺が膨らんで空気を押し出す作用が期待し難く、吸引器による吸引(陰圧)が必要と考えればいいのでしょうか? また、吸引圧調整部(黄色い水の部分)についても質問です。ここに圧の目盛がありますが、この目盛の高さまで水を入れるとその水の高さの分、接続されたバックである水封部~排液部~胸腔内に陰圧をかけるということになるのでしょうか?例えば吸引圧調整部に10cmの高さまで水を入れると回路内は密閉されていますから、その水の圧と平衡を保つよう、水封部~排液部~胸腔内には10cmの陰圧がかかるのではないかという考えです。一方で、吸引圧調整部は目盛まで水を入れても、単にそれは上限圧を設定しているだけで、自然ドレナージの場合、吸引器で吸引していなければ陰圧はかからず、10cmまで水を入れようが0cmだろうが圧には何ら関係ないという意見も聞きます。どちらが正しいのでしょうか? また、もしも10cmの水の高さは吸引器で吸引していなくてもその高さを形成・維持していること自体がそれと平衡を保とうと胸腔内に10cmの陰圧をかける作用があるというのが正しい場合、この10cmの水を入れた状態でさらに吸引器で5cmの吸引を行ったら、10+5=15cmの陰圧ということでいいのでしょうか?それとも10cmは単なる上限設定圧の意味で、今の場合は器械で吸引した5cmのみがかかるだけなのでしょうか? 以上、まとめますと、(1)気胸の場合、ウォーターシールドレーンバックは必ずしも吸引器の吸引は必要でなく、軽症の場合は吸引なしで脱気できる。これでいいのか?(2)吸引圧調整部の目盛はそこへ目盛まで水を注入すると目盛の圧がかかった(胸腔には陰圧)という状態で自然ドレナージとなり得る。これは正しい?(3)もしも(2)の状況が水の高さの分、胸腔へは陰圧を形成することができるなら、さらにそこへ吸引器で吸引すれば、その分の陰圧も追加される。これは正しいのか? お詳しい先生の御意見、よろしくお願い申し上げます。

  • 看護学修士の略語

    名刺等に表記する場合、看護学修士の略語はどのように表記するのが適切なのでしょうか? 経済経営学修士であればM.B.Aや学術修士はM.A等で表記するには明確ですが、看護学修士は人によりM.NやM.SやM.Aなど様々で意見も分かれてしまって・・・。どなたか正しい表記方法をご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 胸腔ドレナージの逆流について

    先週、友達が肺ガンの手術を受けました。 胸に胸腔ドレナージという管がつながった状態だったんですが、チューブ曲がって逆流してるように思えたました…… 肺や体には影響なぃんですか?

専門家に質問してみよう