• ベストアンサー

夫婦で分かり合えないって普通ですか?

pomepome39の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

夫婦の形って、千差万別、多種多様だと思うんです。 ご主人の浮気が判るまでは、それなりに普通の夫婦をされていたのではないですか? ご主人の裏切りを知って、色々考えてしまったのではないでしょうか。 一生懸命に相手の事を知ろうと努力するのは最初だけで、徐々に生活に追われていくのはどこのご夫婦も同じなのでは・・と思います。 一緒に生活して行くと似てくる、とも言われますが、全く同じ考えだったりするのは少数で、相手の考えに妥協したり、合わせたりする方が多いのでは?とも思います。 うちも夫婦で似た性格をしてるので、喧嘩は多かったですし、不満も言ったらキリがないくらいありますが、お互い様だし、私も言われる事たくさんあるんだろうし・・・と考えるようになってから、喧嘩はしません。だからと言って、私が折れてる、とも思いません。 主人もそう思ってるかもしれないからです。 御質問者様も、ご主人様を判ってるから、本当は大声で言いたい不満も言えないでいるのではないですか? 一度裏切りを経験すると、それを知る前の気持ちには二度と戻れませんよね。判ります。 私も何年も嘘をつかれていた事があります。 もう何年も前のことですが、同じように「何を考えてるのかわからない」「今までの私はなんの為にいたのか」「私の気持ちなんてわかってくれてない」と悩みましたが、やり直すと決めて今に至ります。 なので、何か不満が出ても「この人を選んだのは自分。」と思うことで、意外と冷静になれたりもします。 所詮他人ですし、全てを分かり合えはしないと思っています。 私も他人を羨ましがることなんて、毎日のようにありますよ。 でも、それはそれです。 ご主人も一生大事にすると仰ってるのですから、信じてみて、辛いでしょうが、心の傷を見ないようにされてはいかがでしょうか? 時に時間は残酷ですが、時が解決してくれる事って、多いと思います。 ご主人に美味しいものでも食べに連れてってもらいましょう!

jojo3
質問者

お礼

優しいご意見ありがとうございます。 <御質問者様も、ご主人様を判ってるから、本当は大声で言いたい不満も言えないでいるのではないですか?一度裏切りを経験すると、それを知る前の気持ちには二度と戻れませんよね。判ります> わ~って叫びたいのをここ数ヶ月抑えてきたので、思わず、泣けてしまいました。自分の気持ちをわかってもらえる、と言うだけで、人間ってすごく救われた気分になれるものなのですね。pomepome39さんありがとうございます。 <やり直すと決めて今に至ります。なので、何か不満が出ても「この人を選んだのは自分。」と思うことで、意外と冷静になれたりもします> 私はまだまだその覚悟ができてないんですね。自分でもいやになるくらい気持ちがふわふわふわふわしていて、考えがころころ変わります。 自分がどうしたいのか、どうするのがいいのか、ずっとわからず、それでいて、なんとなくぐらぐらした気持ちで毎日流されている…何だか、情けないですね。 でも心の傷を見ないように 時を過ごすのも一つかもしれません。 経験者であるpomepome39さんのご回答とても励まされました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦関係を修復するには

    宜しくお願いします。 結婚して15年たちました。主人はあまり感情を出さない、言葉にださない人です。それが原因で小さな事が、チリも積もり倦怠期、熟年離婚予備軍状態です。 ですが、この関係を改善しなければいけない、と思ってはいます。 私も悪いと思います、主人だけを責めてはいません、お互いが良くも悪くもあると思ってはいます。 子供もいます、主人と子供達との、心安らぎ暖かな家庭を作りたいと、願っています。努力したいんです。 でも、主人の顔をみるたびに、主人に対する恨みつらみが思い出されます。と、同時に義母への憎しみの感情も出てくるのです。 義母へは過去の経緯から、主人以上の負の感情があります。 主人は年々義母と姿形が、瓜二つになっていき、主人を見るたびに義母の姿が重なります。根本的に義母を憎んでいるから、主人をも許せなくなってきたように思います。 離婚するしかないような、夫婦関係ですが、私一人が主人と義母への憎しみを抱いてる事だけが問題だと理解はしています。どうしたら直せるのでしょうか? 相手だけが悪いとは思っていません、憎む気持ちをやめて感謝の思いだけもてば、相手を憎む感情がおこるはずがないことも分かります。 ですが、頭では理解していても、又私の中の悪の感情が大きくでてきます。 どうしたら心から感謝の思い、相手を許す事ができますか? 同じような状態から、夫婦関係を修復した方教えて下さい。

  • 良い夫婦であるためにしていること

    増えた減ったの数の問題ではありませんが、細菌では離婚が増えているようで、また熟年離婚が潜在しているということもあるようです。 私は今後結婚したら、もちろんその後離婚するだろう、などとは思わないで、相手を守り幸せでありたいと思っています。しかし、これは相手があってのことなので、何があるかは分かりません。ゆえに私は、感謝の気持をいつまでも持ち続けたいと今思います (とはいえ、実行し続けることは結構大変ではありますね^^;)。 そこで、皆さんに質問なのですが、格別「離婚」しないため、ではなくても、今後良い夫婦であるためにしている「具体的な行動」はありますか?それはどんなことですか?

  • 夫婦ってこんなもの?

    30代のパート主婦です。 主人は地場産業の会社員、子供が二人(幼稚園児)います。 周囲から見れば、どこにでもあるごくごく普通の家庭だと思います。 主人とは、8年前に、お互いの実家の両親の勧めでお見合い結婚しました。 イマドキ、お見合い結婚をしたのは、お互いいい年で結婚に焦っていた部分も大きかったのかな?と思います。 これが、恋愛結婚で大好きで結婚したのなら、違っていたのかな?なんて今になって考えてしまいます。 夫婦関係が冷めきっています。 結婚記念日や私の誕生日は、何も無し。 言葉の一つもかけてくれればと思うのですが、それも無し。 何とか修復を図ろうと、主人の誕生日にはプレゼントをしてみたり、バレンタインには手作りチョコケーキを焼いたり・・・。 普段の食卓でも、主人の好きな料理を並べたり・・・。 ねぎらいの言葉をかけて見たり、私自身、家の中でも身綺麗にしてみたり、色々と努力をしてみたのですが、全く無反応&無言です。 夫婦生活も3年以上ありません。 私には、全く興味がないみたいです。 ただ、子供には、やさしく接してくれて、「子供だけは」大事にしてくれています。 仕事が終わればまっすぐ帰宅するし、休日になれば子供の相手。 主人を見ていると浮気は無いと思うのですが、私のことは、いてもいなくても同じ状態で寂しい思いをしています。 まるで、家政婦兼ベビーシッターと化しています。 結婚して、数年経つと、こんな感じになるのが普通なのでしょうか? 私も世間的に見ればまだ若いんだから・・・。と離婚して再婚も考えましたが、子供のことを考えると出来ません。 もちろん私にも浮気相手なんていないし、職場は女性ばかりだし、日常の生活に出会いなんて無いので、離婚したからと言って、再婚できるとも限らない。 子供に、さびしい思いをさせたり、貧乏な思いをさせるだけ。 それなら、子供の為に、この状態を続けるべき・・・と思えるのですが、家の中で居ても居なくても同じ扱いをされると、寂しいです。 将来、子供が大きくなって、また二人の生活になった時に、二人でやっていけるのでしょうか? 今がそういう時期なだけでしょうか?

  • 夫婦で大切なものとは?

    結婚三年目になる主婦です。 結婚してから、主人との関係が上手く行きません。どのように上手く行かないのかと言うと、小さな事で喧嘩が絶えません。主人はとてもきれいずきな人なのですが、主人が汚いと思う行為をすると、怒り狂います。自分の思い通りに行かないと機嫌を損ねてしまうのです。 人間だから苛つくこともあって当然だと思います。だけど、それを、相手にぶつけても仕方ない事もあるし、言われた方も不愉快になるのはしょうがない事だとも思うのです。そんな主人に最近はハッキリ言って愛情が持てません。彼に何かをしてあげたいとか、喜ぶ顔が見たいとか、そのような気持ちがなくなってしまったのです。私は、喧嘩が大っ嫌いです。いつも、接するたび文句や愚痴、を聞いていると嫌になってしまいます。いつも怒られているようで嫌な気分になります。 最近、私の気持ちを悟ったのか、しきりに妻とは。と言う話をします。秀吉の妻ねねのようにならないといけないとか、夫が生計を立てて家を守っているのだから、夫をもっと大事にしろだとか、尊重した態度をとってほしいとか。私は夫婦になったからにはお互いを尊重した関係をお互いに努力して作る必要があると思います。だけど、相手を好きになれない、それどころか、一緒に暮らしてるのも苦痛に思ってしまう人と結婚生活を上手く行かせるにはどのような努力をすれば良いのでしょうか?夫婦はしょせんは他人です。愛情と言うきずなだけで結ばれている関係のはずです。やはり、愛情を持てないなら離婚した方が良いのでしょうか?それとも、我慢して良い奥さんを続けないと人として最低なのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 夫婦として私ができること

    結婚4年目、4歳の子供が一人、夫婦共働きです。 浮気相手が出現した辺りから、隠しもせず堂々とメール・電話・外泊・プレゼントなどの行動があり、 自分の行動と現実に辻褄が合わないことに苦しくなり、とうとう本人から私へ告白してきました。 「他に好きな人がいる」 「女であることを忘れたお前を見てて、オレはみじめな結婚生活だった」 「お前に気持ちはもう戻らない」 「全てがオレにとって不幸でしかない」 などなど、いろんな理由を並べて離婚を申し出てきました。 もちろん浮気を許可してはいませんが、私に包み隠さず話したことで許したと勝手に解釈しているのか、それ以降、行動も発言もエスカレートしています。 私の欠点をどんどん挙げ、しまいには 「母親として失格、泣かせているところしか見ていないからお前には子育ては無理だ」 「お前のせいで4年間不幸だった、だからお前ひとりで出て行け」 離婚する条件は、子供も貯金も財産もすべて渡さない。とのこと。 私は離婚する気持ちはないので「離婚しません」と通してます。 また、主人が不満に思っていたことや私の欠点の中で、私自身至らなかったことや欠けていたと感じたことは反省し、直す努力をしています。 そんな私を見て、「もっとはやく気づくべき、今さら努力しても遅い」など、努力を見てくれている部分もあります。 このような状況になって4ヶ月が経ちますが、主人の状態は変わりません。 また不思議なのが、離婚を言い張るものの、離婚するための段取りや準備は一切しようとせず、 弁護士への相談や調停を申し立てることもしようとしません。 むしろ「調停や裁判になったら許さない」と言い、誰にも相談せず、夫婦だけで解決すると言い張ります。 おそらく、私を言いくるめ、全部面倒な手続きは私にやってもらうつもりでいるのだと思います。 要は、私がしびれを切らし、私から離婚するよう仕向けているのかと・・・。 結局、離婚したい主人が行動を起こさない限り、この問題は今のままだと思うのですが、 あることないこと暴言を吐かれる毎日に、さすがに少し疲れてきました。 私もおそらく、主人への気持ちは、前より良く思えなくなってきていると、自分自身感じています。 あんなに愛し、大切だったのにね。 意地で離婚しない訳でもなく、子供のためだけに離婚したくないのではなく、 ただただ、主人への気持ちが100ではないにしろ、まだまだ愛が残っています。 だから、変貌してしまった主人を目の前にしても、まだ顔を合わせられるのだと思います。 主人の中では、夫婦の問題と浮気問題はイコールなそうです。 それについては、何度も「違う」と話しました。別問題なことに気づいてほしい。 気づき、正気に戻ったら、そのときは浮気を許し、夫婦問題について一から話し合いたいと考えています。 そこからが本題だと思っています。 そんな主人を静観し、「離婚しません」としか答えられず、他に私が今できることはないか、考えてしまいます。 もちろん、いざ子供を連れ最終的に離婚に自分が踏み切るときのことも考え、その準備は、日頃からしています。 私は主人を必要とし、主人の支えとなりたい。 今も、その気持ちに嘘はありません。 理解できない部分もあるかと思いますが、今私にできることやアドバイスなど、ご教授いただけたらと思います。

  • 熟年夫婦みたいです

    結婚して3年目ですが、すでに熟年夫婦のような感じです。 ここ1年ぐらい離婚話が何度となく出ていますが、知り合って10年になるので情もあり、これといった決定的な離婚理由もないので現在も一緒に暮らしてはいます。 昨日、私に対する愛情は10%残り90%は情だとはっきり言われました。普段、喧嘩が絶えないとかではなく、傍から見れば仲良し夫婦だと思いますが思い切り仮面夫婦です。夜の生活も1年ほどないし、夫から手をつなぐこともなくなり、最近ではお風呂も寝室も別です。 夫婦ってこんなものでしょうか?ほぼ情のみの関係でこれから死ぬまで暮らしていけるのでしょうか?夫婦共に毎日が楽しくなく、でも離婚にも踏み切れず、二人ではなかなか答えが出ません。

  • 夫婦の関係をどうしていくべきか悩んでいます。

    ちょうど1年くらい悩んでいます。そもそもは夫が不倫をしていたこと。 去年の夏に、相手の女の人がきっぱりと「別れます。」と言い、本当に二人の関係は終わりました。 私は離婚をしたくなかったので、その後夫婦の関係を修復しようと努力したつもりです。でも、夫は私と同じようには考えてくれず、夫婦の関係はどんどん悪化していきました。 夫は、前と同じような気持ちにはならないと言い、夫婦をやり直す気持ちもないと言いました。 さすがに私もだんだん疲れてきて、もうがんばるのはやめようと思いました。顔を見ているのがつらいので、家を出て行ってと言ったら、「二度と戻ってこないかもしれないよ。」って。 子どもの高校受験があったので、別居の話もそのまま進行せず、お互い子どもに影響がないように気を配ってきました。その受験も一段落したので、ここできちんとお互いの気持ちを確認して、今後のことを話し合いたいと夫に切り出したのですが、話をするのはいやだと言われてしまいました・・・ 愛してくれない相手と暮らしていくのは、不毛です。今はほとんど会話もなく、一緒にでかけることもなくなりました。 別居は離婚の第一段階とききますが、一緒に暮らすことが私の心には負担になってきています。でも、早く離婚したいとまでは気持ちが固まっていません。離婚した方がいいのかなとは思いますが。 でも、やはり一度ちゃんと話をしないといけないですよね。なかなかうまく切り出せず、ひとり悶々としています。夫は私がひとりでこんなことを考えているとわかってないかもしれなせん。 どんなふうに夫と話をすればちゃんとした話し合いができるのでしょうか。

  • 夫婦って何?

    現在35才結婚1年半、子供はいません。 主人とは1年程の遠距離交際で結婚しました。 先日主人が朝帰りして喧嘩になった時、しぶしぶ謝った後で主人が「夫婦って一体何?」と言い出しました。私に対して「前々から何かが違うような気がしてた。心にモヤモヤとしたものがあるが、何か分からない」と思っているそうです。 交際期間が短かったので、お互い結婚後に見えて来るものが多いのですが、主人がそんな風に思っていたことに驚きました。 主人は「いつ答えが出るか分からないけど、夫婦の意味を考えたい」と 離婚を匂わすような言い方をします。 主人に言われて改めて「夫婦の意味」を考えましたが、正直よく分かりません。 夫婦でいることの意味、夫婦って一体何なのでしょうか? ※漠然とした問いですみません。

  • 夫婦関係の修復ってこんなものですか?

    先だって親友の離婚危機について質問させていただきましたが、少し傍から見て疑問に感じる部分があり再度質問させていただきました。 私の親友は、悪く言えば御主人の肩書きに胡座をかいている欠点があります。自分自身努力せず、結婚相手には学歴を求め理想通りの相手をゲットしました。相手のお母さんにはそこを見抜かれ「嫁は息子じゃなくてもいい女性、惚れたの息子じゃなく肩書き」と思われてるそうで不仲です。ですからお正月に一人娘である実家に帰省することが優先で御主人の実家は後回し、あるいは行かないようです。御主人の浮気もこういう部分にある気はしてますが。。 彼女は御主人の不貞を知った当時、流産をしました。女性としての人生を賭けて治療したのですが、結果しかり不貞を知ったり、女性としてのプライドが打ち砕かれたようで辛い思いをしています。 最近、彼女と話すと、「一流大学出て高級取りの主人に、頭が上がらなかったけど、浮気騒動で主人は私に土下座したから私の立場が優位になった」と言っています。御主人は御主人で「一生言われる…頭が上がらない」と言ってるそうです。 互いに妥協して……こんな二人でも離婚しなかった結果を見れば夫婦関係が修復できたと言えるのでしょうか?夫婦の愛ってこんなものですか? 親友の辛い気持ちは重々解るつもりですが、少し間違った方向に居る気がしてなりません。御主人がいつ、浮気してもおかしくない状況に感じます。前のお相手にだって情が残っているなら尚更。 夫婦ってこんなものですか?既婚の方、この夫婦をどう感じられますか?

  • 夫婦がいつまでもお互いを好きでいることは?

    私は結婚生活8年(最後の1年は都合により別居)を経てバツイチになったものです。 子供は二人います。 離婚の理由は簡単に言うと「お互いにお互いを好きだという気持ちが無くなった」です。 子供つくってそれが理由で別れるなんて無責任とか言うのは本人達が一番よくわかってるので、触れないでいただきたいです。 私は離婚してから叶うことならもう一度結婚をしたいと思っています。しかし、私の周りやテレビ、ラジオなどで既婚者のお互いの陰口?グチ?と言うのでしょうか ・空気みたい ・お金稼いでくるだけ ・お互いに関心がない ・一緒に出掛けたくない などなど… 離婚前の私にも思い当たることが多々ありますが、こう言う話を聞くと、もし次に結婚することがあっても また相手を嫌いになっちゃうんじゃないかと悲しくなります。 世の中にはこんな夫婦ばかりじゃないことは わかっています(ラブラブな夫婦だっているに違いない!) テレビ番組で「愛情の愛が無くなって、今は情だけで一緒に生活してる」って言ってる俳優さんがいて、凄く悲しい気持ちになったのを覚えています。 質問なのですが、 いつまでもお互いの気持ちが無くならないようにするのって、どうしたらイイのでしょう…