• ベストアンサー

再就職できるのか不安です・・・(長文です)

chibapuddingの回答

回答No.2

募集は時期的なものがありますのであせらないでください。 妥協やあせって決めるのでは前職を辞めた意味がなくなる気がします。 転職は運と縁と根性です。 私は前職と関連のないとこに転職したかったので 「職業訓練学校」に通いました。そこでやりたい仕事に必要なスキルを身につけて希望のところに転職しましたよ。 あせっていた友人達も、焦りに負けず、探し続け、妥協せず希望のところへ就職しました。シングルマザーも三人いたし、私は31歳です。年齢も職歴も、変えようがないものなので頑張るしかないですよ^^ ファイト! 転職するからには本当に行きたいとこに出合ってほしいです!

mild-honey
質問者

お礼

ありがとうございます!! おっしゃる通りなんです。焦って妥協して決めてしまったら 退職した意味がなくなってしまいますよね・・・。 職業訓練校は僕も考えていました。 業種次第では行ってみようと思います。 「運と縁と根性」

関連するQ&A

  • 正社員になる前に派遣で経験積むべき?

    正社員になる前に派遣で経験積むべき? 私は第二新卒で、退職済の25歳、パートです。 現在、事務など朝から夕方(遅くても夜の9時ごろ)で 働けるところへ転職活動中です。 ただ、やはりこれまでの職務が塾講師で それ以外の職種はほぼ未経験です。 正社員としていきなり転職活動進めるよりは 派遣社員などで事務経験を積んでからのほうが 賢明のような気がします。 要するに、絶対的な経験不足であり、 正社員での転職活動のできるほどの 者ではないのだと痛感しております。 みなさんはどのように思われますか?

  • 就職(転職)活動の仕方について判断できないでいます

    就職活動について悩んでいます。 23歳女です。 【前置きです】 少し前まで正社員として、一人暮らしをしながら働いていましたが、現在は退職し実家に帰って来ました。 退職した理由はいろいろあるのですが、将来も働き続けられる仕事に就きたいというのが、一番の理由です。 現在は一般事務、受付事務、医療事務での正社員を希望して就職活動をしています。 (安定して仕事がありそう、歳をとっても続けられそうという理由です) ですが、実務経験者のみの募集がほとんどで、未経験の募集はなかなかありません。 他の職種なども見てみましたが、私は何がしたいのか、何ができるのかよくわからなくなってしまいました。 もう正社員は諦めてアルバイトでもいいかなとも考えはじめました。 そんな中、近所で土日祝休みの事務パートの募集を見つけました。とても珍しいです。 正社員登用の機会はなく、お給料も少ないのですが、事務仕事未経験でも可と書いてありました。 単純にお給料の計算をしてみたら、とても苦しかったのですが、夜に少しアルバイトをすればなんとかなりそうです。 ただ、平日のお休みがないので、職業安定所で正社員を探すのは難しくなるのだろうなと考えています。 【本題です】 ・短期のアルバイトをしながら少ない求人に数撃ちゃ当たるで就職活動を続けるか ・長期のアルバイトで事務の実務経験を積んでからまた就職活動をはじめるか(社員登用はないそうなので1年を目安) どちらが一番いい選択なのか答えが出ません。 (そもそもパート1年程の経験でも実務経験扱いしてくれるのでしょうか) とても私用な質問で、すごく小さい悩みかもしれないのですが、大変悩んでおります。 判断の参考にしたいので、目に留まりましたら、意見でも新しい選択肢でも構いません。ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 就職の不安

    初めての転職活動で、今更なのですが迷っています。 何かアドバイスや皆様の経験などコメントいただければと思い、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします。 学校を卒業し3年間専門職をし、退職して1年弱。 (すでに遅いですが)そろそろ就職先を..と思い、 2月初旬ある求人サイトで社員70名ほどの会社を見つけました。 契約社員なのですが、 HPで見た限り労働環境など事業自体も魅力的でした。 今までの経験とはまったく違う職種への転職で 関連したスキルもない私が働ければ非正社員でも良いと思ったのと、 その会社でチャレンジしたい思いが強く、応募してみました。 先週金曜日、面接とテストを受け、昨日採用の電話がかかってきました。 (現在、2・3日返事を待ってもらってます。) 採用の電話はとても嬉しかったのですが.. ここで迷っているのが、 今更なのですがそのような会社で非正社員でも良いのか..ということです。 とにかく不安で。 会社のことも調べたつもりではいますが、 一般の企業というものを経験したことがない上本当に大丈夫なのか..という不安。 (面接の時、散々聞いて納得したつもりなのですが..不安なのです) 普通、「採用」は電話だけで通知されるものなのか.. 「出来れば早く働いて欲しい」といわれたのですが、 そのように急かす会社は怪しいというか大丈夫なのか..という不安。 贅沢な悩みですが、 1社目でこのような結果になったのにも、少し不安に思う部分もあると思います。 また、上京しての就職になるので、その点に関しても。。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 子持ちの再就職

    子供が二人(3歳と1歳)の33歳の専業主婦です。子供を保育所に預けて働きに行こうと思っています(生活のため)。 もちろん正社員が希望なのですが、住んでいる所は郊外で正社員募集が殆どありません。 希望としては、出産まで不動産会社で事務をしており一応宅建を持っていますので経験を活かした仕事があればと思っています。しかし不動産業界は基本土日が休みではないので子供がいる立場では難しいと思います。また法人営業等の万が一土日が休めるような仕事があったとしても通勤に1時間から1時間半くらいかかる中心地に通わなければなりません。 さして珍しい資格でもないのですが、唯一の資格なので活かせればと思っていました。しかし子供の事を考えると近隣で資格と関係のない業種の正社員かパートを探した方がよいのでしょうか?それとも年齢の事もあり転職も難しいので頑張って中心地でよい条件の正社員を探した方が良いのでしょうか?   子持ちの皆さん、退職前の経験を活かした再就職されていますか?

  • 40歳、再就職への不安です。

    去年6月まで期間社員で働いていたのですが不況のため失業した40歳男です。 なかなか就職も決まらず複数に求職を出し、職業訓練にも応募していました。 しかし、同時期に職業訓練と就職先が見つかりました。 就職先は130人程度の小さい大手メーカーの下請け企業です。 年間休日117日・残業は月20~30・給料は26~27万程度・ボーナスは去年実績は2カ月です。 これは面接時に上記の条件を確認しました。 各種保険はありますが退職金はありません。 正社員で職種は品質管理です。 正直、私の年齢や職歴を考えても不満はありません。 しかし、不安に感じている事が職種です。 製造の品質管理部門なのですが、おもに改善や標準作業表の作成をしてほしいとのことでした。 以前は大手の期間社員だったので、改善や標準作業表作りの経験は有るのですが所詮、片手間作業でした。 なのでこれを本業で行う自身が全くありません。 新しい会社への不安と職種への不安で弱気になってしまいます。 なので職業訓練に逃げてしまおうとも考えてしまいます。 明日までに最終結論を出さないと就職先も違う人を当たるそうです。 皆さんからのアドバイスお願いします<m(__)m>

  • 新卒3ヶ月で退職。転職活動について。

    初めまして。 人材派遣の新規営業として配属され、3ヶ月で退職致します。 転職活動をすぐに始めているのですが、資格もなく社会人経験もまったくないこの状況の中で何からスタートするべきなのかわからず相談させて頂きます。 希望は事務職です。選択肢として2つあり、正社員を目指しアルバイトをしながら転職活動。または派遣社員として事務を経験しながら正社員を目指していく事を考えております。 どちらの方がより事務として正社員になる可能性があるのか、より前向きに見えるのか、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 就職活動について。正社員にこだわるべきか…

    23歳です。無職になって半年になります。業界や職種は絞ってないのですが、田舎なので求人も少ないしそもそも応募しても受かりません。私は仕事が土日休みは絶対に譲れないので、バイトしながら就職活動というのも難 しく(田舎なので就職活動するためにフルタイムではない平日数時間だけ働けるバイトがないし、フルタイムバイトしながら就職活動はハローワークにも行けなくなるから正社員は諦めることになるので)、もう派遣かパートに応募しようかと考えていますがやはりあきらめず正社員を受けた方がいいでしょうか?(土日休みなんて贅沢諦めろ、地元離れろというアドバイスは聞きません)

  • 再就職できるか不安です(長文)

    当方40歳の男性です。 一昨年に業務縮小に伴い退職致しました。その後5ヶ月の再就職活動の末、昨年1月より現在の会社に契約社員として再就職しました。 採用時には「将来的には正社員として採用する」との説明を受け、当方も正社員として採用される事を目標に仕事をしてきました。 所が昨年11月に「会社が業績不振なので、正社員として採用する事も、契約社員として契約を更新する事もできない」と通告されました。 私の契約期間は本年の1月まで、つまりはあと1ヶ月足らずです。 再契約をしない旨通告されてから再就職活動を続けてきましたが、昨年中に仕事を決める事ができませんでした。求人については高齢の為か、正社員はおろか派遣社員としての採用も難しいです。 これまでの収入が少なかったせいもあり、貯金もほとんどなく、職が無くなって収入の道が途絶えると、全く生活ができなくなってしまいます。 (現在私は独身で、母と二人暮しです) 何とかして無職期間を作ることなく、再就職を果たしたいのですが、40歳でも雇ってくれる会社があるのか不安で仕方ありません。 もし再就職できなくて生活困難に陥った場合、どのようにして生活していけばよいのかと不安です。もし無職になってしまった場合は、どのようにして生きていけばよいのでしょうか。 就職活動については、今回は会社都合での契約打ち切りという事もあり、勤務時間内での面接等の就職活動も認めてもらっています。これをフル活用してなりふり構わず面接を受けようと思っています。

  • 就職活動を続けるべきかどうか悩んでいます。

    こんにちは。現在就職活動をしている者です。 就職活動を始めて約1年経つのですが、なかなか決まりません。 1つ内定をもらえそうなところがあるのですが、 電話の受信業務で正社員ではなく、派遣→契約社員→正社員 といった具合で雇用形態が変わる会社です。 (一応、紹介予定派遣です。) 自分の希望は、事務職ですが、事務職ではなかなか決まりそう にありません。 ちなみに、人事、経理などの経験もあり、簿記2級も取得しています。 ただ・・正社員での勤務歴より、派遣社員としての勤務歴が 長いため、派遣先を多く経験しており、職務経歴書は見た目 転職先が多く感じるかもしれません。 あと年齢的にも難しいのかもしれませんが・・・(30代です)。 希望通りの事務職でもう少し就職活動を頑張るか、 もし電話受信業務のお仕事の内定を頂いたら、 働いてみるかを悩んでいます。 (ちなみに、電話受信業務に応募してみたのは 正社員になれる可能性があるのと、土日が休める事と、 お給料が低くはなかった・・・等の理由です。) 経済的にも就職活動を続けるのは限界なのですが・・・ 実際に内定をもらったら・・・ 本当にこれでいいのか?と決めかねています。 最終的には自分で決める問題ではあるのですが、 良かったらアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 就職活動で悩んでいます。

    前職勤めていた会社を今月初旬に辞めてから求職活動をしています。 歳は24歳。一般事務の経験が3年半。うち現場事務、CADの経験も兼務した事もあります。 今まで派遣や契約として6社の会社で働いてきました。派遣切りなどに合い転職回数も、この歳にしては多いと思います。 前職は小さな会社の一般事務で、是非正社員にと言われていましたが、ブラック企業で環境が悪かった為体調を崩して退職しました。 以前、正社員の事務を60社受けて全滅だった事もあり、正社員で探すべきか派遣で探すべきかで迷っています。 私の探し方が悪いのか見る目がないのか、自分で探して採用になったところは、経営者がヤクザだったりブラック企業だったりして、面接の感じは良いのに実際入ったらこんな所だった…というのが大半です。事前にネットでHPを見たりして確認はしているのですが、それも無駄でした。 派遣を通して勤めると割と大きな会社に勤める事も出来る為、派遣で勤めたところは皆良い職場ばかりでした。 私としては派遣事務の経験が長いという事もあり、派遣の方が安心という気がしている一方、やはり正社員で探した方が良いのか…と悩む事もしばしばです。 自分で探して前職のようなブラック企業に捕まるのはもう嫌です。 正社員の方が良いに決まっているのですが(昨日質問した時にもそのようなご回答を頂きました)、名ばかり正社員でこき使われるよりは立場が低くても派遣で気楽に働きたいです。 このご時世、正社員と言っても待遇の良い会社はそうそう無いでしょうし…。 甘いかも知れませんが、私は鬱病を患っている事もあり、あまり精神的に参るのは避けたいです。 本当に悩んでいます。 紹介予定派遣も考えましたが、それに限ると紹介案件がぐっと下がってしまいますし、派遣で勤めながら正社員を探すとなると、派遣事務が休みがちになってしまいますし…。 アドバイスをお願い致します。