• 締切済み

一人になりたい。。

mei8282meiの回答

回答No.5

すいません。地方によって違うのかもしれないですね。 私の市でのことですが、実家で両親とともに25まで 一緒に住んでいましたが、父の扶養ですと税金や、 保険料が高くなるとの事で、 扶養をはずれ、確か戸籍か何かを別にした記憶がありました。 なので私の名前で住民票をとっても父などの名前は出てこなかった かと思います。 これが東京でも可能かは分からないので答えではないのですが、 親といつまでも一緒に住むということは長女にとって うれしい反面、妹が先に嫁に行っていると焦りのような 感覚が沸いてくるのもとても分かります。 私もそうでした・・・。その当時付き合っている彼はいましたし 結婚を前提にと言うことで状況は似ていますね。 最初の書き込みのように私の場合は戸籍が別だったので その部分での問題はありませんでしたが、この先嫁に行くまで 一緒に住むか、出るかの選択は結果が出るまで 1年くらいかかりました。(笑) 彼が同居を拒む理由は何なのでしょうか? 一人でいたい・・・どんな意味なのでしょうか? 仮に結婚を前提として付き合っている彼女が 一緒に住みたいという申し出に断わる理由が 一人でいたいと言うのはどういうことなのでしょうか? 仕事が一人前になってから=経済力をつけて養う為 とかなら分かるのですが・・・。 彼からを言えば自分の都合で一人暮らしするのももったいない、 だったら一緒に住もうよ、的な話方にはしなかったですか? 大切な問題を状況がこうだから結果そうするしかないよね と自分をないがしろにされたように話を持っていかれたら 断わることもあるのかもしれません・・・。 どのように話したかは分かりませんが、 実家にお金の問題を解決して住む方法を考えてはいかがですか? どうしたって結婚するときは実家を出るんですから、 それまでの期間しか親とは居れないと言う考えで もう少し実家で過ごしてみては?

marikopiyo
質問者

お礼

親身な回答ありがとうございます。 親と一緒に住むことは、嬉しいことです。安心しますし。 しかし妹が二人して家を出ているため、おっしゃるとおり焦りもあります。 「戸籍だけ別」にできるとは大変便利ですね。 同じ住所でいいのですよね? さっそく区役所に問い合わせてみようと思いました。 そのことによって、以後、なにか面倒だった点はありますか? 彼が同居をしたがらない理由は・・・ 「私がいると、すべて頼りきってしまうからだらしない男になってしまう。自分のことは自分でやりたい。自分の時間もほしいし」と言っていました。 でも、そう言ってしまえば今後は望めなさそうだなぁとガッカリですけどね。だらしない男にならないように努力するつもりはないのか、と言ったところ「そういう問題じゃない」といったかんじで流されてしまいました。 結婚前提と言ったのは私の両親の前での建前にすぎなく、本当はみじんも思っていないことなのかもしれません。しかしわざわざ今それを確認するのも、「じゃぁ結婚するの、しないの!」と問いただしているようで嫌です・・。 彼は、私には一人暮らしはできない、オレと一緒じゃなければ実家だろうと思っているようです。現にお金もないですしね・・引越しは私にはできないと思っていると思います。 かといって自分で面倒見るだとか、ずっと一緒にいるということは面倒なんだと思います・・・。 いろいろ考えているうちに、じゃぁ自分はどっちにいたいのか?どうしたいのか?も分からなくなってます。 ひとまず「長女なのに・・・」という考えをなくしたい。。 そうすれば少しは楽に考えられるようになるのかな?と・・ あれこれ悩んでても仕方ないのですけどね; 戸籍の件、さっそく問い合わせてみたいと思います!

marikopiyo
質問者

補足

区役所に問い合わせる前に、 ネットで調べてみました。 「分籍」とあり、「分籍した場合、二度と親の戸籍には戻れません。」と書いてありました。 結婚すればどのみち、旦那様の戸籍に入るため関係ないとは思うのですが、ちょっと悲しいですね。 よく考えてみます><

関連するQ&A

  • 確定申告について

    去年から一人暮らしを始めて今年の収入が100万を超えています。 住民票などは全部実家で登録しているのですが収入が100万以上だと扶養も外れてしまうと思うので、確定申告をどうしたらいいのか迷っています。 親に任せるのと、住民票を移して自分で確定申告を行う方法ではどちらが最善なのでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 国民健康保険について

    親元を離れている大学生です。 2006年のアルバイトの収入が年103万をこえていたため親の扶養をはずれなければならないのですが、そうなると国民健康保険税を納めなければならなくなると思います。 2006年の所得に対して今年おさめる税額が決まると思うのですが、住民票が今の段階で実家になっています。自治体による税額が異なるということで調べたところ、今私が住んでいる自治体のほうが税額が半額ほどで安くなるようです。 なので住民票を現住所に移そうと思うのですが、税金の請求額は2006年当時に設定されていた住民票の住所で決まってしまうのでしょうか?それとも請求された段階における住所で決まるのでしょうか? どなたかお分かりになる方教えていただけると助かります。

  • 一人暮らしは就職に不利ですか?

    今失業中で、職業訓練校に通っています。今は実家の近くで一人暮らしをしていますが、実家によく帰るので住民票を移さず、実家のままにしています。けれども、最近、親と不仲で、もう少し実家から離れて(けれども同じ県内)彼氏と半同棲をしようかと思っています。今よりは実家から離れるので、住民票を移そうかと思っています。とすると、転職活動のときには、一人暮らしということがわかってしまうのですが、これは不利な条件になるでしょうか?もしそうなら、転職してからにしたほうがいいのかなとも思いますが、引越しは大変なので、無職のうちにしてしまいたいという気持ちがあります。(無職なので親に保証人になってもらわないとだめだろうけれど) 乱文になりましたが、どなたかよろしくお願いします。

  • 住民票を写した場合の国民健康保険について

    私は現在一人暮らし中の大学生です。 住民票は実家のままで一人暮らしをしているのですが、再来月の引越しを機に実家から住民票を移すことにしました。 現在は国民健康保険証も実家の住所になっており、私専用の保険証を親に役場で取得してもらってそれを使っている状況です。 そこで質問なのですが、住民票を移した場合も国民健康保険証は今までどおり実家で取得してもらった物を使っていいのでしょうか? それとも、新住所で新たに健康保険証を作り直さなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無職で彼氏と同棲しています

    今月末で20歳になります。 彼氏と結婚する予定(時期は未定)で一緒に暮らしていますが、私はアルバイトもしていなくて、無職です。わけがあり、専業主婦みたいな生活をしています。 私の実家は近くにあり、住民票などは実家になっています。 現在私は父の社会保険に入っていて、当然収入はゼロなので父の扶養家族になっています。 そこで問題なのですが、今年7月に彼氏が転勤するに伴い、私も一緒に他県へ引っ越すことになりました。 その時に住民票を移してしまっても、このまま父の社会保険に入っていられるのでしょうか? 扶養の問題など、どう変わってくるのかわからなく、不安です。

  • 公社へ引越 住民票は実家のままは可能?

    長文です<m(__)m> 現在、親の持家(実家)で暮らしてるのですが、 私は今年中に結婚予定ですが先に私が 一人暮らしをしようと実家近くの公社へ 引っ越そうと思っていますが、住民票とか結婚するまで実家のままというのは無理ですよね。。。!? というのは、ここ数年 実家ごと引越が続いてやっと落ち着いたのに会社に また引越したと言うのが嫌なのです。次言うときは結婚で と思っています。公社だし住民票はちゃんとしなきゃダメですよね。 会社に結婚予定と言うつもりはないです。 宜しくお願い致します。

  • 住民票のこと。

    住民票を手に入れたいと思っています。 私は今一人暮らし中です。 住民票は異動していないので実家の方にあります。 親には内緒で住民票を手に入れたいのです。 何か方法はありますか?? お願いします。

  • 住民票の移動について

    来月現在の仕事(岩手県)を辞め 一度実家(宮城)へ帰省する事を考えております。 通常でしたら岩手から宮城へ住民票を移すだけで終わりなのですが、 その後直ぐに結婚相手(神奈川)の元へ引っ越す事になりそうです。 そのまま岩手から神奈川へ越せば楽なのですが、 少しでも実家で親孝行がしたく思っております。 一ヶ月程度の滞在なら宮城に住民票を移さなくても良いかと考えておりましたが、 岩手からは完全に引っ越しという形ですのでやはり住民票は移す必要がありますよね。 皆様ならどうしますでしょうか。

  • 結婚後、実家の近くに住むことは親孝行?

    彼は実家暮らしですが 結婚してからも実家か、実家の近くに住みたいと言っています。 理由は親孝行したいからだそうです。 今も実家暮らしで何かと親に頼ってる彼なので 結婚しても実家の傍に住んでたら「頼ってしまうのでは?」 と思うのですが 彼は「頼るつもりはない。親孝行だ」 「何かあったらいつでも助けてあげられるようにしたい」 と言います。 彼のご両親はまだ働いていて健康だし 彼は二男なので家を継ぐ必要もないです。 彼の収入は少ない為、親を援助することなんてできないです。 彼の 「両親の傍で暮らしたい」と言うのは親孝行なのでしょうか? と言うかその場合、実家から離れて住む私は 親不孝になりますか?

  • 親孝行とは何をすればいいですか?

    30才独身女性です。 彼氏はいません。 親と離れて過ごしています。 実家に帰る頻度は3ヶ月から半年に1度です。 親に元気な私の姿を見せたりお土産を買っていったり、お泊まりしたりしていますが 具体的に親孝行は何をすればいいのでしょうか? 実家に泊まるからといって親と一緒の部屋には寝ません。 自分の部屋で寝ます。 実家にお土産は買っていきますが お母さんの手作りご飯を食べるし 帰るときには惣菜とか果物とかもらいます。 食事の手伝いや茶碗洗いはします。 でもそれでいいのかと思ってしまいます。 やはり、結婚することが親孝行なのでしょうか? 人並みに親から「結婚は? 」と言われます。