• ベストアンサー

HDは無くなるか?

namiri_eの回答

  • namiri_e
  • ベストアンサー率37% (37/98)
回答No.4

本当に何十GB、何百GBのものが開発されたらHDはなくなるかもしれませんね。 その時は今のような外部接続的な位置づけではなくHDの代わりとして内蔵の小型メモリーとして導入されるかもしれません。 ただ、HD自体も大容量化しているので小型の記憶媒体が何十GB、何百GBになってもHDが何十テラバイトの次元になっていればHDは残ると思います。 これから先どうなるかは本当に未知数の領域です。 突飛ではありますが、もしかしたら個々のパソコンには記憶領域を持たなくてもよくなるなんてことになるかもしれませんね。

ranpu200
質問者

お礼

>HD自体も大容量化しているので小型の記憶媒体が何十GB、何百GBになってもHDが何十テラバイトの次元になっていればHDは残ると思います。 言われてみればそれは確かにそうですね。いくら小型記憶装置の容量が増えたと言ってもその頃はHDはさらに桁違いの容量になっているんでしょうね。

関連するQ&A

  • 標準サイズのカードは、いつか無くなってしまうのでしょうか?

    メモリーカードの小型化が、最近は進んでいます。 メモリースティックはプロで最大2GBですが、デュオプロも標準プロと同じく最大2GBです。SDカードも、1GBのminiSDカードが出回るようになり、2GBも登場しているそうです。 このまま行けば、メモリースティックはDuoに、SDカードもminiSDに集約、あるいは一本化されそうな気がします。容量が同じであれば、メディアサイズが小さいほうが持ち運びや管理もしやすそうです。 標準サイズのメモリースティックやSDカードは、将来はメモリースティックDuoやminiSDカードに取って代わられるのでしょうか?

  • メモリースティックにmp3を書き込みたい

    スカパーのラジオからパソコンに録音、mp3に変換してある曲をメモリースティックに書き込んでカーナビで聞きたいのですが、何が必要でしょうか?今まではSDカードに書き込み(専用ソフトで)、mp3プレーヤー&FMトランスミッターで車で聞いていました。今度買ったカーナビがメモリースティックにしか対応していないため困っています。ソニー製の物を全く持っていないのでメモリースティックさえ持っていません。詳しい方よろしくおねがいします。

  • カーナビについてアドバイスをお願いします。

    最近主流になりつつあるメモリータイプのカーナビに興味があります。 アドバイスして欲しい事は、いつ購入するのが得策なのかです。 メモリータイプのナビは地図容量が2GBから4GB、4GBから8GBとどんどん増えて行っています。ポータブルタイプのナビだと6万円ぐらいで販売されていると思います。容量が増えるにつれて市街地の細かい地図も表示されるようになったみたいです。 直ぐにでも欲しいと思っているのですが、値段はほぼ変わらずに来年には地図容量が16GBぐらいの商品が出るのかなと考えてしまいます。 メモリータイプのナビは今後どうなるのでしょうか? どんどん容量が増えていきHDDカーナビと同じく40GBぐらいになるのでしょうか? ポータブルタイプのカーナビは、とりあえず8GBぐらいの容量で落ち着くと思ってよいのでしょうか? 製造コストの削減によって来年は6万円程度で16GBぐらいのポータブルメモリータイプのカーナビが出る可能性が高いのでしょうか?

  • 三洋電機のカーナビ(HD MMNAVI NVA-HD1700DT )について

    三洋電機のカーナビ(HD MMNAVI NVA-HD1700DT)なんですが、 これってメモリースティックスロットがついているそうです。 http://kakaku.com/spec/20103810505/ と言うことは、mp3をメモリースティック→HDDにコピーしたりは 自由にできるという事なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDカーナビにメモリースティックは不要に思えますが、メモステのスロッ

    HDDカーナビにメモリースティックは不要に思えますが、メモステのスロットがあるので、使用するのだろうと思いお尋ねしました。 30GB容量のHDDに保存してしまわなくて、あえて、何をメモステに書き込むのでしょうか? PCにSDスロットはありますが、メモステの現物を知らない私にはPCからの書き込み方法、SDのUSBポート変換アダプターはありますが、それもOKで調べてみると使えそうに無いのですが、 微妙に先端のデザインが違うメモステどのように活用したらよいでしょうか?教えてくださいませ。                                

  • 家で録音しておいたラジオを車で聴く方法について

    今度、車を買おうと思っているのですが、通勤中に家で録音した深夜ラジオの番組を聴きたいと思っています。2時間番組なので、MDにはおさまりきらないのですが、カーナビのパンフレットを見せてもらったら、標準のでメモリースティックがついていて、それより3万高いランクのものでSDカードが使用できるものがありました。 メモリースティックやSDカードというのは、対応のオーディオを買えばラジオを録音して車で再生できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 間違えて入れてしまいました。

    パソコンのSDカードを 入れるところに 間違えてPSPの メモリースティックを 入れてしまい、 抜けなくなってしまいました。 どうすれば良いでしょうか? 今までに同じ事に なってしまった方など いらっしゃいませんか? どーでも良い質問で すいません。 でもメモリースティックが 使えなくなるだけでなく、 パソコンにSDカードを 入れられなくなると 仕事にも支障をきたして しまいます。 知恵を貸していただけないで しょうか。 本当によろしくお願いいたします。

  • 間違えて入れてしまいました。

    パソコンのSDカードを 入れるところに 間違えてPSPの メモリースティックを 入れてしまい、 抜けなくなってしまいました。 どうすれば良いでしょうか? 今までに同じ事に なってしまった方など いらっしゃいませんか? どーでも良い質問で すいません。 でもメモリースティックが 使えなくなるだけでなく パソコンにSDカードを 入れられなくなると 仕事にも支障をきたして しまいます。 知恵を貸していただけないで しょうか? 本当によろしくお願いいたします。

  • SSDのプチフリ対策

    ノートPC Windows 8 64bit Memory: 2GB SSD: 512GB 昔から、プチフリの現象で悩まれている方が多いように見受けます。 自分もSSDを使用しているので、「明日は我が身」と身構えています。 そこで、一部議論されている対策として、 ・ページングメモリー(仮想メモリー)をHDDに移す。 ・ページングメモリーの容量自体を削減する。 ・メモリーの容量を2GBから8GBにして、ページングメモリーを削減する。 ・待機モードを切る。 等があります。 どの方法としては悪くありませんが、議論が分かれている部分もあり、なかなか行動に移せません。 そこで、考えたのですが、私のPCにはSDカードが標準搭載されています。そこで、以下の方法を使うはどうでしょうか? ・メモリーカード(8GB)を常にPCに入れる。 ・SDをページングメモリーを保存先に指定する。 宜しくお願いします。

  • ブリッジメディアスロットについて

    ノートパソコン TOSHIBA QOSMIO F30 を使っているのですが、ブリッジメディアスロットに SDメモリカード、xD-ピクチャーカード、マルチメディアカード、メモリースティック、メモリースティックPRO 対応とありますが、 「メモリースティックは256MB、メモリースティックPROは2GBのメディアまで使用できます。著作権保護技術MagicGateには対応しておりません。メモリースティックDuo、メモリースティックPRO Duoには対応しておりません」と書いてありました。 明日友達のメモリースティックデュオ(2G)を借りるのですが、それは使えないということでしょうか? アダプターを用意しないといけないということでしょうか?