• 締切済み

黒田官兵衛 孫子兵法の具現者

智謀の将・官兵衛の恐るべき才智・才腕によって戦略・戦術思想を見事なまでに具現化した事例をご紹介下さい。 特に,以下に示す時期を中心とします。 1)中国征伐   天正4年5月~10年6月(1576~1582年) 2)四国征伐   天正13年5月~13年8月(1585年) 3)九州征伐   天正14年10月~15年4月(1586~1587年)

みんなの回答

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.2

黒田孝高の一番得意は、敵を寝返らせる調略ですが、これは孫子を知らない人でもやってるような。特に地元の播磨では、国人を次々と毛利から離反させる大活躍でした。やりすぎて別所氏がへそを曲げちゃいましたけども。 四国攻めの折は讃岐攻略軍の軍監となり、長曾我部が讃岐の要害で豊臣主力を食い止め、間道を使って後方を遮断しようとした作戦を見抜いて「讃岐はほっといて阿波を叩こう」と進言し、後に長曾我部元親が悔しがった、との話もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんわ。 黒田如水は、実はあまり戦乱では活躍していないのです。 では、なぜ豊臣秀吉に恐れられるようになったか? それは、秀吉がかなりの時間をかけて出した結論を、黒田如水はほんの一瞬で思いついたことにありました。 秀吉自身がそのように書いています。 天下統一にまい進した秀吉ですから、秀吉が出した答えは間違えてなかったのは周知の通りです。 だから、秀吉は怖がったのです。 高松城の水攻め等、如水が考え付いたとありますが、果たしてどうなのか、実は疑問だらけなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦略・作戦・戦術の違い

    戦略・作戦・戦術の違いがいまいちボヤッとして分からないのですが、 例えば秀吉の天下統一事業で言えば 戦略→攻略順番は近畿・北陸・東海・四国・九州・関東 作戦→中国大返しとか 戦術→高松城水攻めとか で合ってますか? あとよく併せて示される兵站は太閤検地とかになるのでしょうか?

  • 信長の兵力動員数

    信長の兵力動員について教えてください。信長の征服戦争における動員数ですが、対大名と対宗教勢力では規模が違うように感じます。何か理由があるのでしょうか?大兵力動員可能になった永禄10年の美濃・伊勢併合後の作戦として永禄11年の上洛で3万(対大名)、元亀元年の越前若狭作戦で3万(対大名)、姉川で2万5000(対大名)、長篠で3万(対大名)、天正10年の武田征伐で5万(対大名)ですが、対宗門戦争では元亀2年の叡山焼き討ちで7万という説有り、天正2年の長島本願寺攻めで7万、天正3年の越前一向一揆攻めで10万、3次に渡る雑賀攻めは3度とも10万近くの大軍、未遂に終わった高野山攻めでは信長生涯最大の13万人にも及びます。戦略思想の違いでしょうか?

  • 孫子の兵法について

    孫子の兵法について知りたくて本を読もうと思ったのですが、amazonで検索するとたくさんヒットしました。 その中でも原典訳のものと分かりやすいとレビューのあった「孫子の兵法―ライバルに勝つ知恵と戦略」があるんですが どちらがオススメでしょうか?

  • 孫子の兵法

    孫子の兵法は死ぬ兵法と言う解釈は合っているか、またなぜそうなのか 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 孫子の兵法

    書籍で「孫子の兵法」を探しています。 原文・和訳・漢文 三種類が欲しいのですが日本で入手可能でしょうか。 ご存知でしたら、教えてください。また、関連のホームページなどもご存知でしたら、あわせてお願いします。

  • 孫子の兵法とは

    俗な言い方をすれば、「安く買って高く売る」ということかと思います。 もちろん、本当に売買するという意味ではないですので・・・ ・結局は、彼我の認識の差を利用して、もしくは認識の差を生み出して 価値ある地点等を価値のないように認識させ低コストで得る。 また、価値のない地点等を価値あるように認識させ高コストを強いる。 ・そもそも価値とは全体との盤上的関係と全体との時間的関係とによって変化するものである。 別の言い方をすれば、例えば将棋の歩のひとつの動きの価値を全体で生み出していく。 ・ひとつの動きの価値を全体で生み出していく為には、全体を盤上的に時間的に有機的に整えるという準備が必要である。 ・上記の有機的に整える準備というのは低コストであることが望ましい。 ・???? ということは、価値というものは相対的なものであり、自分の構想力と活用力で変化することとなる。 ということは、現実とは自分と敵の構想力と活用力の限界の反映であるとはいえないか? だから、「己を知り、敵を知れば」=限界同士の作用により戦いの流れが定まってくるなるのでは? あと、????の部分を上手く表現できる方がいれば教えてください。

  • 孫子の兵法

    孫子の兵法の原文、ピンイン(読み方)、日本文、解釈はどこを探せばよいですか?

  • 孫子の兵法

    上司に孫子の兵法を学んだほうがいいといわれたのですが、本が苦手なので、漫画で学びたいと考えています。 お金もないので中古の本屋さんにあるような、孫子の兵法のお勧め漫画があったら教えてください!!

  • 孫子の兵法

    孫子の兵法 以外で戦略の教科書といえば、何がありますか?

  • 黒田官兵衛

    テイイヤツデスカ???