• 締切済み

孫子の兵法について

孫子の兵法について知りたくて本を読もうと思ったのですが、amazonで検索するとたくさんヒットしました。 その中でも原典訳のものと分かりやすいとレビューのあった「孫子の兵法―ライバルに勝つ知恵と戦略」があるんですが どちらがオススメでしょうか?

みんなの回答

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

原典を訳した中国文学者の『孫子』がお勧めです。 ビジネスなんちゃら、というのは、あとづけで言いたいこと駄弁ってるだけで何の役にも立ちません。 ライバルに勝つも何も、孫子は最善なのは目に見えないうちに勝つことだと言っています。孫子に限らず、原典を読んでいないとそういう詐術にひっかかってしまうのでご注意を。

attaine
質問者

お礼

ありがとうございます まず原典で自分なりに考えを身につけてからの方がよさそうですね

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.1

こんにちは! 「孫子の兵法」に興味を持つ人は,たいがい,その目的があります。 たいがいの人が勝利への法的式を求めているのでしょうが,「孫子の兵法」は基本的には,人の心を知る,組織管理に優れた兵法です。我が国には竹簡に記されたものが伝わりました。 そういう兵法なので,国文学者が直訳したような原典訳は使い物になりません。「孫子の兵法ーライバルに勝つ知恵と戦略」は読んだことがあって,その本も持っていますが,「孫子の兵法」そのものを正しく伝えるものではありません。両方ともお勧めできません。 三笠書房から出版されている「孫子の兵法」なら,おおむね正しく伝いえています。 中国古典兵法には,「太公望の兵法」とか「呉子の兵法」,「黄石公三略」などなど,優秀な兵法があります。組織管理の本として読むと良いでしょう。2,500年前に記された古典兵法が現在に通用するということは,この兵法が人の心を知っているからだと思います!

attaine
質問者

お礼

色々自分の目でも確かめて選びたいと思います 参考にさせていただきます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 五輪書や孫子の兵法などの古典

    それを読むと人生のためになる古典の本。 例えば、五輪書や孫子の兵法など。 このような古典は、他にどんなものがありますか? 五輪書や孫子の兵法の他に、たくさん知りたいです。 五輪書や孫子の兵法の他に、どのような古典の本がありますか? また、五輪書や孫子の兵法というのは、まとめると何というジャンルになりますか? 何の古典なのかを知れたら、それで検索することもできます。 よろしくお願いいたします。

  • 【経営学】ランチェスター戦略本の原書ってどれですか

    【経営学】ランチェスター戦略本の原書ってどれですか? ランチェスター戦略は、言わば西洋の孫子の兵法と習いました。 西洋の孫子の兵法書としてランチェスター戦略以外に何が有名ですか?

  • 毛沢東の兵法や政治政策のノウハウ本をお教えください

    毛沢東の政治・軍・外交の戦略について書かれた書籍で、わかりやすいものがありましたらお教えください。 中国関係ですと、三国志や孔子の時代のそういった書籍は良く見かけますが、私は近代~現代の中国に非常に関心があります。 孫子の兵法といったものの毛沢東バージョン的な本がありましたらベストです。 よろしくお願い致します。

  • 孫氏の兵法と中国の教育文化

    TSUTAYAで「孫子の兵法」に関するDVDを借り、少しずつ見ている内 にどんどん嵌っていきました。 (1) 孫子兵法      全20巻 http://www.tsutaya.co.jp/movie/ms/sonshi/index.html (2) 孫子兵法大伝   全17巻 http://www.wowow.co.jp/drama/sonshi/ 基本的にはドラマとして、エンタテイメントとして楽しんでいます。 同時に、ネットでgoogle他を利用して、登場人物を検索しながら この時代のいろいろな人物や史実に随分詳しくなり、いい勉強 になっています。 肝心の「孫氏の兵法」そのものも、ネットを通して、学んでいる いるところです。 さて、この「孫氏の兵法」。一般的には、紀元前500年頃に 実在したと言われる(一説には疑問符もありますが)「孫武」 という人物が創作者とされています。 孫氏の兵法はいうまでもなく、中国に限らず、広く海外でも 多くの人々に読まれ、影響を与え続けていると思います。 既に2500年以上前に成されたというこの兵法書ですが、 中国という国では、どのように受け入れられているのでしょう。 一般庶民には、例えば義務教育課程の中で取り上げられ 基本的な部分を学ぶという環境ができているのでしょうか。 比較の例としては、少し違うかもしれませんが、日本でなら 日本昔話として「桃太郎」、「一寸法師」、「かぐや姫」等等 普通の日本人なら、幼少期に自然と接して、そのストーリー を覚えてしまうものかと思います。 童話と兵法書では少し趣が異なるものの、「孫氏の兵法」 の教えというものは、中国人の文化に自然に深く根付いて いるものでしょうか。 上記のドラマを見て楽しみながら、ふと、思ったのですが   「戦わずして勝つ」とか「戦争は騙しあいである」とか 数々の教えが、多くの中国人の思考パターンに自然に根付い ているようなことがある、といっても決してそれを否定できない かもしれない、と感じるようになりました。 中国に限らず、世界中どこの国の人でも、ステレオタイプに この国の人々の考え方はこうである、と言い切れるものでは ないと思います。 しかしながら、もしかして多くの中国人の方に「孫氏の兵法」 の教えが、中国の義務教育課程の中で教えられ、多くの中国人 が潜在的にその基本的な考え方が身についているというような、 そういう印象をお持ちの中国通の方はいらっしゃらないものでしょうか。 事の善悪を問う質問ではありません。 なんとなく、中国人の基本的な思考パターンに「孫氏の兵法」が 多大な影響を与えているのではないか。 ふと、感じた疑問です。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • オペレーションズリサーチの入門書

    オペレーションズリサーチの入門書を探しています。 アマゾン等で検索をかけても、大抵は、経営戦略とは、みたいな本がヒットしてしまうのですが。 もっと数学寄りのオペレーションズリサーチの入門書(待ち行列等に触れてある)があれば教えてください m(._.)m

  • 孫子の兵法

    孫子の兵法は死ぬ兵法と言う解釈は合っているか、またなぜそうなのか 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 孫子の兵法

    書籍で「孫子の兵法」を探しています。 原文・和訳・漢文 三種類が欲しいのですが日本で入手可能でしょうか。 ご存知でしたら、教えてください。また、関連のホームページなどもご存知でしたら、あわせてお願いします。

  • 孫子の兵法とは

    俗な言い方をすれば、「安く買って高く売る」ということかと思います。 もちろん、本当に売買するという意味ではないですので・・・ ・結局は、彼我の認識の差を利用して、もしくは認識の差を生み出して 価値ある地点等を価値のないように認識させ低コストで得る。 また、価値のない地点等を価値あるように認識させ高コストを強いる。 ・そもそも価値とは全体との盤上的関係と全体との時間的関係とによって変化するものである。 別の言い方をすれば、例えば将棋の歩のひとつの動きの価値を全体で生み出していく。 ・ひとつの動きの価値を全体で生み出していく為には、全体を盤上的に時間的に有機的に整えるという準備が必要である。 ・上記の有機的に整える準備というのは低コストであることが望ましい。 ・???? ということは、価値というものは相対的なものであり、自分の構想力と活用力で変化することとなる。 ということは、現実とは自分と敵の構想力と活用力の限界の反映であるとはいえないか? だから、「己を知り、敵を知れば」=限界同士の作用により戦いの流れが定まってくるなるのでは? あと、????の部分を上手く表現できる方がいれば教えてください。

  • 孫子の兵法

    孫子の兵法の原文、ピンイン(読み方)、日本文、解釈はどこを探せばよいですか?

  • 孫子の兵法

    上司に孫子の兵法を学んだほうがいいといわれたのですが、本が苦手なので、漫画で学びたいと考えています。 お金もないので中古の本屋さんにあるような、孫子の兵法のお勧め漫画があったら教えてください!!