• 締切済み

恥ずかしくないのか?????

はじめまして、たまに遭遇する人達について疑問があります。 人前で動物に赤ちゃん言葉で話す人。 雑多な場所で自分の子供に、さとす様な口調、大きめの声で しつけをする親。 周りの事を意識してるのでしょうか。私は自己主張(私はこんな人) 的なモノを感じてしまいます。 皆様は如何に思いますか。

みんなの回答

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.3

周りを意識してない、ってのはあるかと思いますが「自己主張」とは言わないのでは? 動物に赤ちゃん言葉で話すのは動物が可愛いからでしょうが、「こんなに動物好きな自分」をアピールしてるわけではないでしょうし。 子供を叱るのも「こんなにしっかり躾してる自分」をアピールしてるわけではないと思います。 まぁ。。。病院とかで「静かにしなさい!!」って親に「あなたもね」って思うことはありますけどね。

noname#32627
質問者

お礼

ありがとうございます。 悪い事とはいいませんが本人にもう少し 公衆の場所なんだと自覚して欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

何がきついのかわかりません。そういう物言いのほうが、私はキツイッす。

noname#32627
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はもう少し場所をわきまえて欲しいと思いますね。 公衆道徳として。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

◎ 人前で動物に赤ちゃん言葉で話す人 その人にとっては「動物」「ペット」ではなく「家族」「子供」なのでしょう。 ◎ さとす様な口調、大きめの声でしつけをする親。 まったく問題ないと思います。 周りを気にしてその場でしつけをせず子供を混乱させるより、恥ずかしがらずにしっかりしている親、と私は思います。(ただし、しつけ・叱責の内容にもよりますが) ◎ 私は自己主張(私はこんな人)的なモノを感じてしまいます。 そのような受け取り方は「考えすぎ」か「うがった見方」のように私には感じられます。

noname#32627
質問者

お礼

ありがとうございます。 この様な返答が来るかな・・・と思ってました。 けど、身動きの自由に出来ない場所で此れをやられたら 結構キツイっす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人前で話すと声が震えてしまう

    こんにちは。 私は極度のあがり症で人前で話す時は心臓がドキドキして声が震えてしまいます。 人数が多いとちょっとした話しをするときでも上がってしまいます。。 現在30代。 良い年してそういう感じってやっぱり見ていてイタイですよね? 私自身もそう思うので、余計苦手意識が出てしまい年々ひどくなっている気がします。 話終わったあとは自分が何を喋ったか思い出せなくて変なことを言っていないか毎回自己嫌悪に陥ってしまいます。 以前働いている会社で社員の1人が別の社員(結構年上の人)がそういった状態の時に 「若いならまだ分かるけど良い歳して緊張していて見ていてみっともなかった」 ということを言っていて、 「やっぱり周りはそう思うのか」 と思ってから余計意識するようになってしまいました。 忖度なしで、皆さんならそう言う人がいたら率直にどう思いますか??

  • 柔らかい人になりたい。

    はじめまして。高校二年女子です。 柔らかい人になりたいです。 口調が強いと両親からよく指摘され、どうにかして治せないものかと思っています。 プライドの高さも手伝って、ついついイライラしてきついことを言ってしまったり、大きな声を出してしまったり。 「ああ、やってしまった...」 そう思った時には、相手に謝るように心がけていますが..... 強気で、プライドが高く、自己主張も強い。 いわゆる嫌な奴ですよね。 余裕のなさが原因かとも自分では思っていますが、その余裕のなさはどこから生まれるのかも分からず...... どうすれば角が丸い、柔らかく穏やかな人になれるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 赤ちゃん言葉を使う人

    赤ちゃんや動物に向かって赤ちゃん言葉を使う人がいます。 いい子だね~ → いい子でちゅね~ これは、無意識に自然と赤ちゃん言葉になってしまうのでしょうか。 それとも、自分を可愛く見せようと意識的に使っているのでしょうか。 男性が赤ちゃん言葉を使っているのは気色悪いです…

  • 主張しない日本人

    こんにちは、 よくものをはっきり言わない日本人と言われますね(このごろそうでもないかもしれませんが)。 対して、外国人ははっきり主張する、と。 この場合の外国人というのは、おもに西欧の人たちを意識していることが多いようですが・・。 ちょっと疑問に思いました。 1,はっきり主張しないと言われているのは、日本人だけなのでしょうか? 他にも似た文化の国なり民族があるようにも思います。経済大国なので、目立つだけなんじゃないかと。 また、自己主張と言っても、文化圏でなにか違うことがありますか? イスラム文化圏と欧米では同じなんでしょうか? 例えば、イスラムではこういうことは主張するのは良くないみたいな道徳的制約あるとか、そんなのがあって違いますか? 2,欧米は自己主張することを教えられると言います。それはたぶん歴史的には権利章典などで習いましたが、ああいう最初は貴族が、次に市民階層が権利を獲得する過程や、教会などの裁判制度の過程でそうなったんだと思いますが、そうなると市民革命のないような時代で、教会が絶対的に強かった中世くらいまでは、ヨーロッパの人も、村社会的で自己主張しないで周りと合わせることが美徳とされ、そうしていたのでしょうか? いつから、主張するという権利というか、ほとんんど義務になってしまっていますが、そうなったのでしょうか? 3,上に関連しますが、西欧の個人主義は、いつから出来たのですか? 村社会的な共同社会では出来にくいと思います。

  • スーパーの駐車場で・・・

    昨日、スーパーに買い物に行った時のことです。 駐車場に車を停めると、横に停まっていた車の助手席に8ヶ月くらいの赤ちゃんが乗っていました。 運転席、後部座席を見ても、誰も乗っていませんでした。 赤ちゃんは起きており、きょろきょろと周りを眺めている様子・・・大丈夫なのかな?と思いながら私は店内に入りました。 その親は、買い物を済ませたものの、買い忘れたものがあって、急いですぐ帰ってくるのかな・・・などなどいろいろと想像しました。 空いている時間だったので、赤ちゃんの親っぽい人を探しながら私は買い物をしましたが、急いでいるような人は全然いなかったし、私が買い物を済ませ、車に乗る時にもまだ赤ちゃんはひとりぼっちでした。 子供を車に乗せっぱなしで親がパチンコして子供が熱中症で亡くなったとかっていうニュースを聞いたことがありますが、スーパーでの短時間なら大丈夫って、その親は思っていたんでしょうか? 昨日は涼しかったので、熱中症になることはなかったと思うのですが、チャイルドシートに乗っていて動けないとしても、何か事故があったら・・・と思うと、私はスーパーの店員に伝えたほうがよかったのでしょうか? このことを主人に話しました。 主人は「アメリカのどこかの洲では、子供を車に乗せっぱなしにした場合、その親は罪になるって聞いたことがある」と。だからやっぱいけないことじゃないか?と。でも、そういうことに遭遇した時、お店に伝えるかどうかは迷うと言いました。 その親からしたら、「人のことなんだからほっといてくれ!」と言われてしまうかもしれないですし・・・。逆ギレされるのも嫌ですし。 今後、こういうことにまた遭遇することがあるかもしれません。 みなさんなら、お店の方に伝えますか?

  • 人前だと私(母親)に対して、偉そうに話す娘に困っています。

    人前だと私(母親)に対して、偉そうに話す娘に困っています。 普段、私が子供に叱っている時の口調そのままを人前で言います。 例えば、「コラ、~しなさい」や、「お尻を叩くよ」などです。 その言葉を、私のママ友におもしろいことを聞かせるかのように、話します。 「ママたち、お話してるとお尻を叩くわよ」などです。 最初は笑っていましたが、あまりにもひどくなってきたので注意をしたら、「コラー」と逆に言われたり。 ふざけて頭をポンポンと叩かれたりもしました。 お尻もペンペンされ、私も我慢できなくなったので、叱ってやめさせたのですが。 お友だちにこういった子はおらず、どうしたものかと困っています。 年中になってストレスはたまっているようです。 この年頃は、ママの真似をしたがったり、口調もキツくなるから親の辛抱が必要だとアドバイスをもらったのですが、このまま見過ごしていいのでしょうか? 親をなめたような子にならないか心配もありますが、人前だけで、人がいない時はそんなことはないです。

  • 無自覚な偽善者がいやです

    人の幸せになることが私の幸せ っていうスタイルは誰も損しないし、偽善でも善だから別に文句ありません。 でも・・・それを聞かれてもいないのに笑顔で人前で言う人・勝手に自己主張する人って偽善者にみえてしまいます。 なんでそんな事人に言うの?善人だと思われたいの?そういう自己主張?って 人によく思われたいから、内面で他者承認が枯渇してるから、そういう行動して自己満足して自分に納得したいのかな?って。思います だって、そういうものなく善行してる人は、人が幸せになって自分も心の中で幸せになって自己完結するものではないですか?人前で勝手に主張するって時点でおこがましいし、自分がその価値を最上かはともかく、良いものだと確信している証拠ですよね。悪意がないのは分かります。でも、善人だと思わせて、善人じゃなかったときの失望感といったら。 かくいう私も過去に無自覚な偽善者でした。そういう自己主張はしませんでしたけど、内面での上記のような葛藤があって気が付きました。今では偽善すらしない人間です。 私の心が歪んでいるからそう見えてしまうのでしょうか? そういう発言を自覚ある偽善者がやっているのは問題ありません。 その中に無自覚な偽善者な人が多いのではないか?教えてください。

  • 目立ちたがり屋の大阪人VS内向的な中国人

    中国人と付き合った事のある人ならわかると思います が、中国人という人達は声が大きく、物怖じせず自己 主張が激しい人達です。 その自己主張の激しさは世界で一、二ではないでしょうか? その一方で日本人は世界で最も大人しく、自己主張を嫌う国民だと思います。 そんな日本人の中でも大阪人は声が大 きく、目立ちたがり屋で自己主張をよくする人達だと思 います。 そこで、大阪人の中で一番の目立ちたがり屋な人が一 人と中国人の中で最も内向的な人一人がアメリカの学 校や職場の同じグループ内にいた場合、どちらが自己 主張が激しいでしょうか? (グループ内は大阪人、中国人以外の人達は全員、非 東洋人で言語は両者にとって外国語である英語とし、同じ くらいの能力とします。) 事情通のみなさん、どうなんでしょうか?

  • 男性への苦手意識

    対人恐怖症で年齢の近そうな人や声の大きい人、自己主張が極端に強い人に対して苦手意識が働きます。 さらに、学生時代いじめを受けたり弱ったところに付け込まれ、醜態をさらしたため男性への苦手意識が人一倍強く仕事に支障をきたしてしまいそうです。 おねえのように感じるタイプは意外と平気です。 どうしたら、苦手意識が働く相手に笑顔で対応できるでしょうか? 客商売なもので。 内部の人間相手であっても挨拶くらいは自然にしたいです。

  • 小さい子供の泣き声

    小さい子供の泣き声に苛々しない他人なんているのでしょうか? その子の親・家族でさえも苛々しますよね? 街に出ると、泣き止まない子供に遭遇しますが、どうしてもイライラ~っとしてしまい、キレそうになるくらいで、何でだろう?ととても疑問に思ってしまいました。 子供は泣くことで言葉では上手く伝えられない要求を大人に察してもらおうとしているのですよね? でもそれが大半の大人、自分の親でさえも苛々させるのであれば、逆効果どころじゃなくて、自殺行為なんじゃないかなと。 いつまでも泣き止まないから殺してしまったという事件は後を絶ちませんし、首絞めようかと思ったりノイローゼになったりするのは親なら一度は必ずあるとも聞きます。 だったら子供は、泣くんじゃなくて別の方法で、周りが気持ちよく手を差し伸べたくなるような方法にすればいいのに・・・ 動物の育児って親がノイローゼになるほど大変ではないですよね? 人間の子供だけ、何故こんなに親や周りを追い詰めるようになっているのか、お子さんをお持ちの方などのお考えを聞いてみたいなと思いました・・

ThinkPadの傷対策について
このQ&Aのポイント
  • ThinkPadのピーチスキン的なサラサラした塗装は傷が付きやすいと感じています。他の方はどのように対策しているのでしょうか?
  • ThinkPadの傷対策には保護ケースがあると便利ですが、トップの面だけを保護するケースは売っているのでしょうか?
  • ThinkPadの傷に悩んでいる方は、保護ケースの情報をお知らせください!
回答を見る

専門家に質問してみよう