• ベストアンサー

夫の機嫌をうかがうのが疲れました

flap-awayの回答

  • flap-away
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.5

「リードなしの散歩はいけないな」と思っても 蹴り上げたり怒鳴り上げたりしませんよね。 私も夫の賛同できない部分を指摘して 「それはどうかと思うよ」と言うこと、言われることがありますが 双方怒鳴ったり「私の味方じゃないのね!」と機嫌を悪くするなんて考えられません。 ご主人とお話合いできないでしょう?大丈夫ですか?

2002yamaarashi
質問者

お礼

ご主人と良い関係がつくられているのですね。 いいなあと思いました。 夫に意見をすると、喧嘩したくないといって話し合ってくれないときもあります。私は議論したいのですが。 回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の機嫌が悪いとき

    30代後半、2人の幼児がいる専業主婦です。 私の夫は基本的には面白い事が好きな明るい人で、ムードメーカー的な感じです。 が、時々、機嫌が悪いときがあります。 そうなると、子供には口うるさくなり、私には嫌味を言い、テレビの内容に対して、いちいち文句を言い出します。 最初は適当に流しているのですが、だんだんこちらもイライラしてしまい、私までも機嫌が悪くなって来てしまうのです。 子ども達の前で喧嘩はしたくありませんが、夫のイライラしたときの悪態が続くと、私にもうつり、険悪な雰囲気になってしまうのがいつものパターンです。 どうしたら夫に影響されず、自分をしっかり保つことが出来るのでしょうか?

  • 飼い主がリードを離すとどうなる?

    犬が苦手です。それを知ってか街中でも散歩中の飼い犬に大声で吠えられ、飛び上がってびっくりすることがあります。(関わり合いになるのがイヤなので遠回りで歩いてるのに)。 また、飼い主と散歩中の犬が、よその犬と激しい吠え合いをするのもよく見ます。 いずれの場合も飼い主がリードを引っ張って制止していますが、振り払わんばかりの勢いです。 もし、ですよ。飼い主がリードを離してしまったらどうなる?私は犬に飛びつかれてのど笛あたりを食いちぎられるんでしょうか? また犬同士のケンカなら、相手を傷つけ、降参するまで噛みつき合いをするのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。

    イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。 こんにちは。 こちらのサイトには何度もお世話になっています。 今回も愚痴を含んでいますが、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私は共働き家庭の主婦31歳で1歳の子どもがいます。 育児休暇をとって、この4月に仕事復帰しました。 夫が家事育児に非協力でこれまでに何度も何度も喧嘩しました。 喧嘩になると夫はあからさまに不機嫌になり私を無視するので冷戦状態になります。 私もストレートに不満をぶつけたりしていたので、それを直そうと頑張って険悪な状態 の中、私から謝ったりしていました。 でも、根本的な不満はちっとも解消されていません。 そんな中、仕事復帰と家事育児の無理がたたってか私が体調を崩してしまいました。 私が寝込んでいる間は夫が子どもの面倒を見ていたのですが、ストレスが溜まってイラつい ていて、私のちょっとした物言いにカチンときたらしく、いきなり不機嫌になって私を無視 し出したんです。 1日無視した後は病み上がりの私にイライラをぶつけてきて、私はとても納得ができず、 大喧嘩になりました。 夫の心無い行動に私は涙が止まらなくなって一時うつ状態になってしまいました。 その件は、なんとなくうやむやになって生活していくうちに、私の夫への気持ちが 冷めていき、どんどん嫌な感情になってしまってるんです。 つい最近もまた旦那が不機嫌になり、それが元で喧嘩になったのですが、半日くらいで 夫が仲直りモードみたいな感じを出してきたのですが、私がつっぱね、更に険悪になり ました。 険悪な状態は私も気分悪いし、子どもへの影響も心配なのですが、なんというか、仲直り する気力がおきないんです。 相手を変えるよりも自分が変わらないとと思って夫に歩み寄ったつもりでしたが、ただ 我慢していただけなのかなと思います。 不機嫌になっている旦那を見ると、本当に嫌な気分になって顔も見たくなくなり、家を 飛び出したくなります。 こういう旦那にはどう接したらよいのでしょうか。 いわゆる、旦那を褒めて気持ちよくさせて手のひらで転がす、みたいな妻には私はなれない ことは自分で分かりました。

  • 酔った夫から受けた暴力

    昨日の夜中警察から電話があり、夫が道で泥酔して寝ているので迎えにきて欲しいと言われて行きました。さんざん警官に悪態をついた末にパトカーを見送り歩いている途中また大声で何か叫びだしました。まだ留守番できない犬も連れて行ったのですが、突然犬のリードを乱暴に引っ張り犬を足で蹴ったので、やめて!と言って私が犬を抱くと今度は私の顔を横から殴ってきて足でも顔を蹴られました。鼻血が出て怖くて大声で助けを呼ぶと何人か走ってきてくれ、偶然先ほどのパトカーがまた通りかかって対応をしてもらいました。私はとりあえず実家に戻りました。今日全く家に戻る気はありませんでしたが、慣れない庭で疲れて寝ている犬が可哀想で夜に家に戻りました。夫は昨晩の出来事を何一つ覚えていませんでした。 「○○(私の名前)、俺何したん?教えて・・・」と言ってきたので私が淡々と起こったことを説明して、顔や手にまだついていた血はあなたの暴力によるものだと言いました。夫は自分がいちばん嫌っている暴力をふるったのが信じられないといった感じでした。 泥酔していた上のこととはいえ私自身とてもショックで、犬がもし自分の子供だったらと思うとゾッとしました。私は酔った夫にはほとんど話し掛けないので殴られる前も何も夫の癪にさわるようなことは言っていません。 暴力は一度ふるうとまた必ず繰り返すものだと私は思っていたのですが、自分の夫からこんなことをされるとは思っていなかったのでどうしたらいいのか悶々としています。普段は穏やかな夫ですが、子供ができたりすることを考えると「こんなこと」で済ませていいのだろうかと思ってしまいます。深く考えすぎですか。だからといって安易に別れるなんていう選択をするべきではないとも思うのですが、これを読んでくださった方は自分ならどうされるでしょうか?

  • 外出したいと言うと不機嫌になる夫

    私は20代後半で4ヶ月の子供がいます。主人とは3年ほど付き合って2年前に結婚しました。以前は仕事をしていましたが今は辞め、子供と散歩に行く以外は平日は基本的に家に閉じこもりきりで、仕事から帰ってきた夫と会話するのみです。 夫は平日は7時くらいには帰宅し、土日も休みなのでどちらか1日子供を見てもらって外出したいと思っているのですが、夫に言うと必ずと言っていいほど反対されます。理由に特になく、仕事がない時は家族は常に一緒にいるべきだと考えているようで、私ひとりが外出するのがおもしろくないようなのです。 外出といっても隔週末だいたい月2回くらい、内容は同性の友達と飲みに行ったり、オフ会に参加したり、ひとりで買い物したりなどです。 家族でならどこでも行けますし、夫も協力的で優しく満足しています。でも毎日顔を合わせている家族以外の人ともたまには話がしたいので外出したいと言うと途端に態度が豹変します。険悪な空気になってまで出掛られず、このままではどこにも行けません。 外出して浮気した事があるというなら反対されても仕方ないですが、異性と2人になるのは禁止されてますし、友達と遊ぶ事さえ許さないというのは心配しているにしてもいきすぎのように思えてなりません。 かと言って強引に出掛ければ、「そんなに自分の思い通りにしないと気が済まないわけ?」などから始まって「自分の事しか考えない人とはやっていけない。離婚したいんなら勝手に行けば?」と嫌味交じりに言われます。 帰宅してからもネチネチ嫌味を言われたり、無断でお金を持ち出したり、何かと嫌がらせをしてきたりと陰湿な仕返しが待っています。暴力こそありませんが、そんな目にあうと思うととても出掛けられません。 お互いが了解した上で外出するべきだとは思いますが、どこの家庭も妻の外出にはこんなに否定的なものなのでしょうか。

  • なんとな~く感じの悪い飼い主

    うちの犬を散歩させていて、時々思うことなのですが、 他の散歩中の犬たちとすれ違ったりする時、犬同士が(うちの犬と相手の犬)、遊びたくて お互いに好意的に寄りたがって、遊びたがっているのに、犬を自分の方に引き寄せて 接触を拒んでるかのような態度を取る飼い主の人って、どんな心理なのでしょうか?どう思いますか? 私としては正直ちょっと感じ悪く思えてしまうのですが。 犬の散歩のあとで何か用事があり、急いでる、というのならまだわかるし、 そういうときは「急いでるのでごめんなさい」とか一言言うのならいいんですけど、 別に急いでるふうでもないし、犬たちは遊びたがって近づきたがってるのに、 そういうコミュニケーション取りたがらない飼い主って、どんな心理なんだろう?って いつも思ってしまいます。私もそういう飼い主には、自分の犬を自分の方へ引き寄せちゃうけど、 感じのいい飼い主さんには、犬同士を(犬の社会性のためにも)挨拶させたり、しばしじゃれ合いさせたりします。 犬同士が遊びたがってるのに、無言でスルーしていく飼い主の人って、 どうしてなんでしょうか?どう思いますか。。。?

    • 締切済み
  • 犬の散歩マナー 注意されてショックです

    犬の散歩をしていて、短期間に度々嫌なことがあり落ち込んでいます。 1. 60代くらいの女性から 糞を拾っている時に視線を感じ、何かご用ですか?と聞いたら、「きちんと拾ってくださいね!」と。 まさに今拾っているのですが… 2.70代くらいの女性から 通行人・犬 共に危険が及ばないよう、リードを短く持って散歩してたにも関わらず、「汚い!あっち行って!」 犬が前足をあげたり近づいていったりしていないです。1m以上距離もありました。 3.40代くらいの男性から 民家の前で糞尿の始末をしていたら、「おい!そこはトイレじゃないんだぞ!」と。 逃げてもいないのに、赤の他人におい!なんて言われ、更にすごい目つきで睨まれました。 しかも、その家の住人でも無いようです。 マナーが悪い飼い主もいますし、犬が苦手な方がいることも理解しています。 ただ、まるで悪い飼い主代表のように、自分ばかり注意されてショックです。 とりあえず謝ってやり過ごしています。 こちらが小型犬を連れた女性ということで、相手を選んで言っているのでしょうか。 もし大型犬を連れたガタイの良い男性などであれば、言ってこないでしょうか? 自分としては、大人が大人に注意するのはよっぽどの事だと思っています。 ですので、私と愛犬はそんなに目に余るのでしょうか… とにかく犬に危害が及ばなければ、自分が我慢すれば良いだけ と言い聞かせていますが、なんだかモヤモヤします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけと番犬

    夫の実家は田舎にあり、一軒家で犬を外に飼っています。 その犬だけでなく、近所の犬も人を見るたびにほえます。 夫の実家の犬は、飼い主を見るたびに(嬉しそうに)吠えて、飛びつきます。知らない人にはさらに吠えます(とても臆病でネコさえも怖がるらしい)。 餌やりや散歩に連れて行くたびに吠え、用が済むと静かになります。 散歩の時は飼い主より前に出てリードを引っ張ります。 田舎なので「番犬」が必要だと夫の弟がつぶやいてましたが、私にはどう見てもしつけが行き届いてないだけの気がします。 夫の一家はそういう犬の飼い方に疑問を抱いていないようです。田舎なので犬が吠えるのは当然という感覚らしいです。 私は犬を飼ったことも飼う気もありませんが、犬が人を見ても吠えないようにするには当然、しつけがいると思います。で、その上で知らない人が家に近づいてきたときだけほえる、というしつけ方は出来るのでしょうか? 犬は吠える対象を「知っている人」「知らない人」で使い分けることが出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 夫とのことで、どうしたらいいか悩んでます。

    今年1月で結婚生活7年目がスタートですが、夫と2週間以上、険悪な状態が続いています。 夫と私はお互いに意地っ張りで頑固で相手の言うことを聞かないタイプです。 意見が衝突したり、夫が私の言動を不愉快に思ったりしたときは、何も言わず、ダンマリを 決め込んで、不機嫌オーラを全身から漂わせて、必要最低限の会話のみしかできません。 夫の機嫌が良いときに「怒ったら、なぜ、黙ってしまうのか?」を聞いたことがあるのですが、 夫曰く「自分の頭の中で、あれこれと反芻して、自分の中で気持ちを消化できるまで 話をしたくない」だそうです。 そのため、夫婦間で何かあると長期間、冷戦状態になります。 今までの冷戦の最長期間は2年前の3ヶ月で、そのときは離婚について頭をかすめました。 ほとぼりが冷めてきたときに、夫に「ずっと添い遂げる自信がない」と伝えて話し合い、 もし、離婚したら・・・も話し合って、「今は子どもを育てるためにお互いを必要としている」 ということで決着がつきました。 それ以来、夫も機嫌が悪くなっても、長引かず、翌日には機嫌を直すようになりましたが、 今回、久々の長期冷戦勃発です。(前置きが長くてすみません) 原因は私が節約を意識した生活をし始めたことです。ドライバーで水道の水量を少なくするなど よかれと思ってやったことが裏目に出て、夫の機嫌を損ねました。 夫には迷惑をかけたことを謝り、水道を元に戻しました。 約2週間経って、ようやく夫の機嫌が直りつつあったところに、私が不用意に「電子レンジの扉、 完全に閉まってなかったよ」という一言で、「すみませんでした。私が悪うございました」と また機嫌が悪くなってしまいました。 現在、私は仕事や夫とのことがかなりのストレスになったようで、生理が1ヶ月に2回くるなど 体調が芳しくなく、もうどうしたらいいのか考える余力がありません。 今朝、夫にも体調が悪いことを伝えましたが、無視でした。 現在、子ども(5歳)1人ですが、私よりも夫のほうが好きで、「パパでないと嫌!」 ということが多いです。 家事・育児は夫とほぼ平等に分担していて、子どもを引き取った場合、 今と同様に手をかけてやれる自信がありません。 今、どうすることがいいのか・・現状の打開法や夫への切り出し方など具体的なアドバイスを いただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 犬が嫌だという理由で夫に追い出される?

    なかなか同様の状況を検索できなかったため質問いたします。 当方、既婚・子なし女性です。 自宅で仕事(収入は不安定ではありますが)をしており、忙しい時は外出もままならないので室内小型犬を飼うことにしました。夫は「臭いから」という理由で猛反対していましたが、毎晩帰宅が12時近くで、土曜も趣味で外出しておきながら、寂しいから犬が欲しいという私の言い分を聞いてくれないのは身勝手だと思い、説得(夫はしぶしぶ納得)して飼い始めたのです。 わんちゃんは、犬は嫌いだという夫にも尻尾をふってうれしそうにしてくれ(;_;)、それを見ると夫もまんざらいやではなさそうですが、うんちして部屋がにおったりするとたちまち不機嫌になります。においは、換気などで消臭には細心の注意を払い、しかも夫がいやがるのを考慮して私の部屋から出さないようにしています(家具がほとんどないので遊べるスペースは十分にあり、ワクチン摂取完了後散歩できるようになればもちろん散歩させます)。 そこで質問2点です。 (1)犬がいやだというだけの理由で、私を(犬ともども)家から追い出す(※注)なんてことは法的に可能なんでしょうか?犬を飼いたいと最初話したとき、「俺の金で買った家なんだぞ!」といわれかなりのショックをうけましたが、そんなもんなのですか?妻は、不貞や家事の完全放棄などやらかさない限り、同居する権利があるのではないんですか?家が夫名義なら夫の判断ひとつで妻は住めなくなってしまうのですか? 私は、どんなに気まずくなっても、料理や掃除、洗濯は欠かさずやっていますし、浪費もしてませんし、浮気も当然してません。犬のお世話をしてればハッピーです。 (2)夫は、メンツや体面を非常に気にする性格のようなので離婚までは考えないと思います。そこで別居(最悪のケースですが)になった場合、子供がいなくても生活費は頂戴できるのですか?保険や年金はどうなるのでしょうか(先に書きましたとおり、私は自宅で仕事をしますが、月によって仕事があったりなかったりです。) 注※体をつかんで放り出す、なんてことはするはずがないので、不機嫌やイヤミなどで、こっちが"もうここにはいられない"と思わせる、ということです ご意見どうぞよろしくお願いいたします。 <勝手ながら、お願い>そもそも家族の快諾なしに動物を飼うのが悪い、という批判だけはカンベンしてくださいm(_ _)m 私の部屋に来ない限り、夫が犬を目にすることはないのですから・・・