• ベストアンサー

熱帯魚に最適な環境

harpersferry-usaの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

     こんばんは! leonkさん!    『 回答に対する補足 』 を読ませてもらいました!    「 なんだか明かりが見えてきました(^・^)  」 と書かれて、    何か照れくさいのですが、私は専門家ではなくて自称中級なんです!    leonkさんよりもチョット経験と知識がある程度なんです!    ですから、参考程度にしてくださいね!    エアレーションに付いてですが、先程の回答の際に書かせて貰った    エアレーションとは、エアーポンプで空気をエアーホースから送り、    水槽内にありますストーン ( 石 ) から出る泡のブクブクの事です!    もし、上記のエアーポンプによるブクブクをされているのでしたら、    目安としまして 9:00 ~ 17:00 ぐらいはエアポンプを    停めて、上部式フィルターのみ稼動させます!    ライトの照射時間がわかりませんので 8:00 ~ 18:00 と    仮定して、現在の季節は夏ですから日が高いので、上記の時間帯で    良いかな? と思い算出させてもらいました!    フィルターは水質の管理には不可欠ですから、絶えず稼動させて下さい!    自信はないので、仮の話しですが、leonkさんの水槽の環境である、    60cm水槽に、ネオンテトラ12匹、プラティー5匹程度でしたら、    エアーポンプによるエアレーションは夜のみで、良いかもしれません!    でも、魚への酸素供給を絶つのは、生命の危機に繋がりますので、    頻繁に水槽の観察を行ってください!       leonkさんの水槽の環境は、極端な話、この世で1本しか存在しませんので、    魚と水草を観察されながら、leonkさん独自の設定をして下さい!    それと気になった事があるのですが、ライトの蛍光灯が18ワット一本    と言うのは、水草飼育をするには弱すぎると思うんです!    特に上部式フィルターですから、ライトの照射範囲が狭いので尚更です!    できれば、20ワットの2灯式を購入された方が良いと思います!    予算に余裕があるのでしたら3灯式もありますが、あまり無理してまで    買う必要はありません!    60cm水槽だと器具の値段が安く、商品の選択範囲も広くて余裕が出ます!    90cm以上のサイズになりますと極端に値段が上がりますから大変です!    蛍光灯も水草用のライトが数多く市販されていますが、最初は一般的な    2灯式ライトで良いと思います!    ただ問題がありまして、今の時期は水温が上がりやすくなります!    ライトの光量が大きいと、更に水温が上がりますので注意が必要です!    いくら熱帯魚と言っても、水温が30度を超えたら危険だと思います!    この時期は 『 リフトアップ 』 と言いまして、ライトを水槽から    10cm ~ 20cm持ち上げる器具があります!    他にも 『 冷却ファン 』 と言いまして、小型の扇風機の器具があり    上部フィルターのふたを開けて風を送ります!    上記の器具を使うと2 ~ 3度下がりますが、水も蒸発しますし、魚が    水槽の外に飛び出してしまう事がありますので、注意が必要です!    他にも冷却方法としまして、保冷材を凍らせて水槽に入れたりする人が    いますが、急激に冷やされてショックで、落ちたり ( 死ぬ事です! )    体調を悪化させたり、保冷材が破損して中身が出る事もありますので、    イマイチお薦めできません!    熱帯魚用のクーラーは高いですし、室内のクーラーもつけっぱなしでは    電気代が大変ですから、換水が手軽でお薦めですが、あまり大量に交換    しますと、魚やバクテリアへの影響が心配です!    少しの水交換を、こまめにするのが良いと思います!    他にも、西日や南向きの窓に置かない、風通しを良くするなど、水温は    もちろん、気温にも気を付けなければいけないですね!    1日の中で最も暑い 10:00 ~ 14:00 の時間帯とその後の    時間、熱帯夜で暑苦しい夜の時間などは、特に水温に注意して下さい!    そして、水温が高い時は水中の溶存酸素量が低いので気を付けて下さい!    水草のレイアウトですが、勿論、離して植えられた方が魚も泳ぎ易く    レイアウトのパターンが広がります!    先程の回答での、段々畑や棚田のレイアウトは1つのパターンです!    それに、1列目と2列目そして3列目の間に余裕を持たせるのは大事です!    ただ水草のレイアウトは誰もが悩み、苦労するんです!    毎日が勉強ですので、いろんな本やネットで参考にして下さい!    leonkさん!    先程の回答でも書きましたが、私はネオンテトラやレッドプラティを    飼った事がありませんので、自信はありません!    やはり、専門のショップやネット上の熱帯魚・水草サイトなどを参考に    されるのが安心できると思います!    ですが、私にわかる事でしたらできる限り回答をしたいと思います!    当サイトでも専門家やプロ顔負けのアクアリストがおられますので、    何かあった時には、また質問して下さい!    毎日、このサイトを見る訳ではありませんが、私よりも詳しい方が    大勢おられますので、大丈夫です!    これから多くの経験を積み、素晴らしいアクアリストになって下さい!    では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪   

noname#2536
質問者

お礼

何度も親切なアドバイス有難うございます。 水草の件今日にでもきちんと配置したいなとおもいます。 クーラーも何もない玄関で使っており28~30℃に変化しながら、保っております。 あまりにも温度が高いようになるのでしたら、 直接水槽の水に気休めで小型扇風機で冷やしたいと思います。 ライトもスペースとコストの問題で無理と思いますので、水草をなんとかライトに当たるように配置したいと思います。 >何か照れくさいのですが、私は専門家ではなくて自称中級なんです!    leonkさんよりもチョット経験と知識がある程度なんです!    ですから、参考程度にしてくださいね! いえいえ、私が魚を買ったペットショップの男に比べれば遥かに専門家レベルです。 大変参考になり感謝いたしております。 また分からないことがあればokwebで相談したいと思いますので、会う機会があれば宜しくお願いします。 それでは失礼いたします。

関連するQ&A

  • 熱帯魚

    熱帯魚をこれから買おうと思っているまだあまり知識がない者です。 飼おうと思っている魚は小型のテトラ系で、水槽の大きさは45センチ以下(45センチをふくむ)と決まっています。フィルターは多分上部式です。水草はCO2がいらないものがいいです。 長々と書きましたが、これから書く質問に回答お願いします。 (1)一般的にCO2がいらないといわれている水草はどんなものがありますか? (2)「CO2がいらない」って本当にいらないんですか? (3)45センチ以下の水槽で小型テトラ系を飼うなら何匹くらいがいいですか? (4)「上部フィルターは水草を育てるのにあまり適さない」と本に書いてありましたが本当ですか?

  • この水槽に熱帯魚何匹まで入れれますか?

    あと、照明について基本的なことを教えてください。 この水槽に熱帯魚何匹まで入れれますか? あと、水槽の照明について基本的なことを教えてください。 今、幅450×奥行300×高さ300の水槽にソイル、水草が入っています。上部フィルター、照明有りです。 ミナミヌマエビが20匹ほど入っていますが、熱帯魚を入れるなら何匹くらいまで入れれますか? 主に、ネオンテトラ6、グッピー1ペア、オトシン1、アカヒレ4が入っているのですが、過密になりますか?コリドラスは水草をほじくりそうなので・・・。 画像は今の水槽です。水草入れすぎですか?なんだか、水草の割りに魚が多いかな・・・ってきがします。 水草・・・・・カボンバ、アナカリス、アヌビアスナナ、ウィローモス、ロタラ、スクリューバリスネリア、ウォーターウィステリア、ピグミーチェーンサジタリアです。ちなみに、カボンバ、アナカリスをこれでも減らしたほうです。 あと、照明についてお願いします。 使っている照明はNEWツインライト450 です。 ↓ http://item.rakuten.co.jp/chanet/11948/ これです。 予備の蛍光灯を買っておこうと思ったのですがイマイチどれを選べばいいかわかりません・・・。 と、いうよりか、チャームさんで見ていても手持ちの照明にあうかわからないのです。 手持ちの照明にあうかどうかどのように判断すればいいですか? 今15W×2なので、20w×2にしたいのですができますか? 交換の蛍光灯の選び方を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚・水草についていろいろアドバイスお願いします。

    熱帯魚・水草についていろいろアドバイスお願いします。 数年前から60cm水槽で熱帯魚を飼っていましたが最近90cm水槽をもらったのでそちらに変更しました。 今まで水草は殆ど育成した事が無く今回水槽も大きくしたので水草も育成したいと思い色んな本を読んでいますが水草を食してしまう魚も居ると聞きどの水草なら大丈夫なのかが解りません。 とりあえずアヌビアス・ナナとウォーター・ウィステリア、ハイグロフィラ・ロザエネルビスを植えてます。 魚はグラミー、ラミノーズテトラ、ネオンテトラ、ブラック・レッドファントムが居ます。 後、水草の本を見てもCO2添加量が「少ない」「普通」「多め」と表示されており、基準が解りません(ToT) CO2添加はCO2システムキット74を使用しています。ライトは2灯式です。 1灯式も余っているので必要ならば使用しようかとも思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アクアリウム 後景草についての質問と、混泳のアドバイス

    質問とアドバイスをよろしくお願いします。 現在60cm水槽でネオンテトラ10、プラティ10、ミナミヌマエビ 50匹、流木付ウィローモス(30cm位)ウィステリア3本、アヌビアスナナ流木付1株、アマゾンソード1株、ミクロソリウムナローリーフ3株、砂利は大磯で上部フィルター、照明蛍光灯2灯、飼育1年3ヶ月ほどです。 まず水草なのですが、Co2添加なし上部フィルターの環境なのですが、 問題なさそうで後景に使える水草があれば教えてください。 又、もう少し魚を増やそうと考えているのですが、色合い的に何がよいでしょうか?ネオンテトラ追加以外でアドバイスがあればお願いします。

  • エアーレーションでCO2の補給はどの程度、できるのでしょうか?

    淡水魚の飼育を始めた初心者です。あるホームページの書き込みで、エアーレーションで酸素の補給と同時にCO2の補給もできるという記載がありました。一般的には、エアーレーション(および上部フィルター)は、水中のCO2を排除すると言われているのではないでしょうか。空気中には、CO2が存在するので、エアーレーションで酸素と同時にCO2補給できれば、上部フィルターを使用している場合でも、水草の成長にも適するということになるかと思います。エアーレーションや上部フィルターでCO2は、どの程度補給できると考えるのが妥当でしょうか。ご意見をお伺いと思いますのでよろしくお願い致します。

  • 熱帯魚水槽の水草について教えて下さい。

    熱帯魚水槽の水草について教えて下さい。 60センチ水槽でエンゼルとアカヒレを飼っています。初心者です。 そこに水草を入れたいのですが、水草の知識がないのでよく分かりません。 水草の種類によって、必要な光の量が違うようですが、 60センチの水槽セット(ニッソー)で買った水槽についてる照明で 飼える水草はどんなのがありますか? 蛍光灯は1灯です。 それと、水草にはCO2の機械は絶対必要なんでしょうか? 買うからには枯らしたくないので、教えて頂けると助かります!

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽の水草が痩せてしまって悩んでいます。

    熱帯魚を飼い始めて、2年ほどになります。 美しい水草水槽に憧れていますが、なかなかうまく育ちません。 水草が枯れてしまう様な事態にはならないのですが、 全体的に水草が痩せ気味で、少々不満です。 あえてCO2、肥料等は与えず、マメな水換えで頑張っているのですが、 やはり限界でしょうか。 水槽環境は下記の通りですが、アドバイス等頂けませんでしょうか。 水槽:W450×D190×H210(16L) 底砂:大磯 ろ過:Tetra ワンタッチフィルター OT-30 照明:Tetra ミニライト ML-13W 水草:ナナ、ウォーターウィステリア、ヘテランテラ

  • 熱帯魚水槽の塩の使い方について

    今現在、60センチ水槽に数十匹の熱帯魚を飼っていますが、このところ、魚たちの体調が良くないような感じがして心配です。 飼っている魚の種類と数は下の通りです。  外国産グッピー8匹  ネオンテトラ10匹  ハニードワーフゴールデングラミー5匹  シルバーチップテトラ(?)10匹  ゴールデンプレコ2匹  パンダコリドラス2匹  (すみません・・・名前がよくわからなくて、合っていないかもしれません)  ここ2ヶ月くらいで、松かさ病でグッピー2匹、ネオンテトラ1匹を☆にしてしまい、今は立ち泳ぎをするネオンテトラと松かさ病初期のグッピーが1匹います。これは水質悪化が原因だと思い、水槽内に植えていた水草をウイローモスのみにしたりしてみました(水草が結構枯れてきていたので)。ちなみに水換えは2週間に1度、1/3くらいの水をカルキ抜きをして交換しています。ろ過装置は上部フィルターです。コケ掃除は頻繁にしています。水温は27~28度です。  そこで質問です。熱帯魚のほかに、金魚(リュウキン)を飼っていますが、その金魚の水作りに、観賞魚用の塩を混ぜて使っていますが、その塩を薄くして、熱帯魚に使用してもよいのでしょうか?  何かよい方法をアドバイスしてください!!

  • 底面フィルターで水草を育てる場合の肥料は?

    底面フィルターと上部フィルターが連結されているオールインワンタイプの水槽で熱帯魚の飼育をしつつ、水草を育てています。この環境で水草を今よりも上手く育てたいと思っているのですが、肥料についてアドバイスをいただけるとありがたいのでよろしくお願いいたします。底面フィルターだと、肥料を使っても効果がないのでは?という疑問を持っています。 水槽サイズ :たぶん45リットルくらいだと思います 底砂 :大磯 CO2 :醗酵式で添加 生体 :ネオンテトラなどの小型の魚を約20匹     ヤマトヌマエビ4匹 水草 :今まで元気よく育っているのは、       ミクロソリウム、アヌビアスナナ     枯れてしまったのは、       スクリューバリスネリア アドバイスをいただけると助かります。

  • 初心者・60cm水槽でお勧めの熱帯魚

    熱帯魚初心者です(以前グッピーを数年飼っていた程度)。60cm水槽で小さい熱帯魚を何種類か考えています。 とりあえず買ってきて入れたのは、ヌマエビ10匹、1cmぐらいのタニシ5匹、丈の長い水草2株、低い水草2株、モスの付いた流木、です。水草類は店員さんに初心者向きのを教えて貰って購入。 とりあえずネオンテトラっぽいものを20~30匹買おうと思っています。あと小さなコリドラス1~2匹。後は泳層ごとに色々な種類を少しずつで良いので飼いたいです。小さなもの希望です(成魚でも5cm未満がベスト)。つまり隠れキャラ的に色々な種類を泳がせたいのです。 そこで、どんな魚が(魚以外もOK。カエルとか)お勧めですか? ネオンテトラが多いのなら少なくしても問題ないです。できるだけ多くの種類が混在している水槽にしたいです。アドバイスお願い致します。