• ベストアンサー

酔いを醒ます方法!

yukiyuki_t_777の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

お酒を飲んで吐く理由は血液中のアルコール濃度が一定量を超えた時です。どの程度の濃度を超えたら・・・というのには個人差があるかもしれません。 いくら、飲んでも気持ち悪くならない、吐かない人は、とてもスピーディーにアルコールが代謝され、あのアセトアルデヒドが貯まらない人。アルデヒドに変換出来ず、アセトアルデヒドがまだたくさん血液に残ってる人はずっと、吐き続けるのです。何時間も何十時間も・・・・それだけ、代謝されるのに時間がかかってしまう人です。 たぶん、あなたが吐いたギブアップの時(あなたは大丈夫と思ってても体が限界を示す時)はもうすでに手遅れで吐いていくのを止められないのではないでしょうか? 一度吐いてすっきりする人は、吐く段階でギブアップの状況になってても、数分後にはもう代謝されてて大丈夫になっているからです。吐いてすっきりするのではなく、ちょっとした時間差でボーダーラインを上回り、そして下回ったということです。 きっと、あなたは吐かないような飲み方をする以外、吐いた時点でそのあとは・・・・・いつもの通りかもしれませんね。 血中濃度を上げないために、ビタミンCの摂取とアルコールのはいってない水分の摂取、そして頻回にトイレで排尿。排尿を促す為にカリウムをとったほうがいいので、果物、生野菜。 効果はどうでしょうかね・・・・。 楽しいお酒になるといいですね。

shakka717
質問者

お礼

再びありがとうございます! 詳しく説明して頂いてとても参考になりました! もう二度とあんな辛い思いはしたくないので、yukiyuki_t_777に指示 して頂いた事を頭に入れ、楽しいお酒になるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 二日酔いを何とか和らげる方法は??

    皆さん!お酒が大好きな方・・沢山いらっしゃると思います! 私もその一人ですが・・美味しく、楽しく飲んだ反面 翌日に「二日酔い(泣)」・・。 二日酔いといっても人それぞれ色々だとは思うのですが・・。 私の場合は・・特に「頭痛」は無し。          「気持ち悪さ」もまぁ耐えられるくらい。 でも、やはり「胃がむかむか」「まだ酒が抜けてないのでややくらくら」「体がだるいぃぃぃぃ~~~!!」などが主です。 よく、飲む前に飲む薬やサプリメント系、飲料剤などは「肝臓」 に関してのものが多い気がするのですが、気のせいでしょうか?? 勿論、「肝臓」「胃」を中心に少しでも早く元に戻りたい~~! という感じです。 ★お酒を飲む前に飲んでおいたほうが良いもの ★お酒を飲んでる間に飲んだら良いと思うもの ★お酒を飲みながら何か一緒に飲む、食べるもの ★お酒を飲み終わったら飲むもの お酒好きの皆さん!!「このやり方」「この飲み物」などなど・・。 何でも良いので・・こうしたらかなり良い調子!!!みたいな 経験談や方法、医学的に考えた時もこうした方が・・。 ・・・みたいなお勧めの「二日酔いをなるべく辛くなく防げる」 そんなアドバイスや、お答え、お気づきになった事 何でも良いので是非是非お教え願えたら有り難いと思います。 お酒のお嫌いな方には失礼な質問にあたるかもしれませんが「ごめんなさい!!」 ちなみに私は楽しいと種類も色々と飲んでしまいます。 どうか参考になるお答え御待ちしています。 宜しくお願い致します!!

  • キレイな酔い方がしたいのに。

    20代後半の女です。 最近忘年会、新年会とお酒を飲む機会が凄く増えていましたが、毎回酔い方で反省しているので、アドバイスをお願いします。 私は気心の知れない仲の場合は、お酒を飲んでいても(量に関係なく)まったく酔いません。 仕事関係や、目上の方との席では、どんなにお酒を進められても、テンションが上がるくらいです。 (テーブルの空のお皿やグラスを見て、追加オーダー等の配慮もできます。) しかし、気心の知れた仲間内だと、どうしてもひどい飲み方になってしまうのです。 それはまったく記憶が無くなることです。 飲んでいる最中は、テンションが上がるだけで、記憶もあるのですが、寝るとすっかり記憶が無くなっています。 どんな会話をしたのかは曖昧ですし、帰宅方法も曖昧な時すらあります。 友達いわく、「楽しそうに飲んでいるだけで、記憶がないだなんて信じられない」と言われます。 それもそのはず、酔っていてもお酒が飲めなくなることはないですし、眠気もありません。 普通に飲み続けて、まともに会話しているそうです。 それが寝ると、ぽっかりなくなっています。 毎回「ごめんなさい!私なにか迷惑かけなかった?」と謝ることになります。 みなさん優しいので、「全然!楽しかったよー。」「粗相なんてなかったよー。」とは言ってくれますが、自分が許せないのです。 お酒やその席は大好きなので辞めれません。 飲んでいるときは記憶があるので、「こっから先は飲んだら記憶無くなるぞ!」という瀬戸際がわかりません。 どうしたらいいのでしょうか。 今はほとんど飲まないように控えていますが、つまらないし、周りにもなぜか気を遣わせてしまっています。

  • 酔いを早く醒ますコツ

     私は、20代(女)です。友だちや先輩との付き合いでお酒を飲むことが最近多いのですが、大抵は夜に飲みに行きます。  そこで質問なのですが、次の日に用事がある時など、<早く酔いを醒ましたい。>とか、<アルコール、早く体から抜けてくれ~。>という場合はどうすれば良いのでしょうか?  インターネットで自分で調べてみたのですが、見つかりませんでした。些細なことでもいいので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 乗り物酔いについて

    今まで乗り物酔いなどしたことなかったのに、急になることってあるのでしょうか? 7年間毎日電車1時間かけて通勤、通学していました。 引越して電車乗るのも時間減ったのですが、久々に1時間乗ると酔ってしまいました。たまたまかと思っていたのに、乗るたび毎回です。すぐに5分10分後くらいに、妙に気分が悪くなり乗っていられない状態にまで陥ります。帰らないわけにも行かないので乗っては降りてという形で帰ってます。そのおかげで、乗り換えなし1時間が乗って降りて、また電車待ってって繰りかえすので3時間くらいかかってしまい、先日なんて途中で終電逃してしまい、タクシーで帰りました。タクシーでは全く酔いませんでした。 急に乗り物にしかも短時間で酔いやすくなることってあるのでしょうか? こういった場合何か原因うや考えられる事などありますか?

  • 酒の酔い具合

    私は(41歳男性)お酒はさほど弱くもなく強くもなくといった感じです。 その時の体調にもよるかもしれないのですが今だにこれ以上飲むとしんどくなる明日に残るという適量がわかりません。(飲んでる時はすごく気分がよく、ついついという具合になってしまうことがあります) 昨日は組合旅行でお昼から缶ビール(350ml)3本と日本酒2合ほど飲んで気分よくしてたのですが(これ以上はと思い、もう飲みませんでした) しかし4、5時間ほど経ってからだんだん気分が悪くなりもどしてしまいました。 せっかく気分よく酔っていたのに なぜ4、5時間も経ってから気分が悪くなるのかわかりません?(どこか体が悪いのでしょうか?) その辺のこと飲酒に関することをおしえて下さい。 また悪酔いしない方法、こつ や二日酔いしない方法、こつがあればおしえて下さい。

  • お酒で酔えなくなった・・・&ひどい2日酔い

    28歳♀です。 もともとお酒は強くないほうです。 でも、26くらいまではふつうに飲むくらいなら気持ちよく酔えて2日酔いもなく、あった時でも軽く気持ち悪いのが翌日昼くらいまで続く程度で軽かったです。 ※この場合のわたしが言う「ふつうに飲む」というのはカクテル5~6杯(時にはビールも含む)程度です。 それなのに、先月上記くらいの量飲んだ時は空腹だったのも手伝ってか、帰ったらフラフラのヘロヘロで、翌日もそんな状態が夕方頃まで続きました。 しかもそれだけ飲んだのにほとんど酔えませんでした。 そして昨日はカクテル4杯飲んだのですが、まったく酔わず、足取りもしっかりいていたし、言動もおかしくありませんでした。 しかし、家に帰って1時間半程度横になったら気持ち悪さと動悸で目が覚めてそこからが地獄の始まりでした。 帰宅途中からの頭痛がだんだんひどくなり、頭は割れんばかりの痛み、そして気持ち悪さとだるさがひどく、体力がどんどんなくなって立っても座ってもいられず、トイレ前の床に寝そべって過ごしました。 それから2時間くらいして、水を意識的に飲んでいたのもあって2回吐き(量は少なめ)、それからまた上記の状態が5時間続き、それから催して今度は一気に3回(結構な量)吐きました。 ですが頭痛は相変わらずで気持ち悪さもまだ残っていて・・・ そこから何度か数時間横になり、朝になって起きあがろうとしましたが、吐きすぎたせいでお腹と横隔膜あたり、それから腰と背中まで痛く、つかまり立ちしないと立てない状態。 その時点で体重が1キロ以上減ってフラフラになっていました。 (もともと小柄でガリガリな体です) それからとにかく水分か食べ物を、と思いやっとの思いでりんご1切れとぶどう数粒、それと水を少し飲んで1時間しないうちに催し、また一気に3回吐きました。 結局この2日酔いは27時間以上続いたうえ、この間合計8回吐きました。 もうくったくたのフラフラでぐったりです。 これでようやくすっきりし、体力も戻りつつあるのですが、ここまでひどい2日酔いは生まれて初めてでもうお酒を飲むのが怖くなりました。 どうしてこんなになっちゃったんでしょう? カクテル4杯とか飲んで酔えないことなんて数年前はなかったのに。 まったく顔いろ1つ変わらず気持ちよくもならなくなっちゃいました。 つまんないです。 これは加齢のせいですか? また、元に戻るんでしょうか? わかる方、答えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 酔いにくいお酒教えて下さい

    明日職場の納涼会があります 今まではいつも夜勤だったので忘年会など参加していなかったのですが、前回の忘年会に参加したら職場の人はお酒に強く、私はいくら飲めないと言っても上司から強制で飲まされます なので、行く以上飲まないといけないのは確実ですしあまりに飲まないのも申し訳ないです 私は弱い訳じゃないですが、すぐ顔にでるので、一杯しか飲まなかったのに帰りの電車でめちゃくちゃ飲んできた人と思われるくらい全身真っ赤になり恥ずかしいです それに私は酔ったことはないけど、酔ったことが無いが故に、酔うとどうなるか知らないので迷惑かけないか不安でもありますので酔いたくありません 今回強制参加です そこで、なるべく酔わないお酒を選びたいけどお酒に詳しくありません ビールは味が苦手で、飲むときはカシスオレンジやファジーネーブルなどカクテルをのんでいました 今回、せめて2杯は飲まないといけないのですが、酔わない方法を教えて下さい 【質問】 1、アルコール度数が3%のカクテルと同じ3%のサワーを飲むとサワーの方が酔いが回る感覚がある気がしますが気のせいでしょうか?炭酸かどうかの違いだけですか? 2、居酒屋の場合、どのお酒でもアルコール量は同じですか?(例えばカクテルならどのカクテルを選んでもアルコールとジュースの割合は同じ?) 3、ウコンの力を先に飲んでおくと酔いにくいですか?飲むなら時間的にどのタイミングがベストか ウコンのんでも赤くなるのは防げないのか 4、居酒屋よりバーの方がアルコールはきついのか 5、私みたいな人にオススメのお酒の名前や系統を教えて下さい(ちなみに普段はフルーツやヨーグルトなどが好きで、炭酸はやや苦手です) 長々とすみません よろしくお願い致しますo(_ _*)o

  • 目を覚まさす方法。

    こんばんわ~~。大学生になったばかりのものです。 現在土日によく自分を含めて4人で遊びます~。そのうち一人には最近彼女ができて、ノリノリなんです。それは別にかまわんのんですけど、4人で遊んでるとき、そいつは彼女から今から会えないというメールを受けたらしくて友達を劣勢に考え彼女の元に行きました。こういうのってはっきりいって最悪です。それだけならまだしもそいつを欠いて3人で遊ぼうとしたとき『どうして呼んでくれんのん?』などといってきました。正直ぶん殴りたくなりましたが、そいつは一応東南アジア人なので情をかけてやりました。こういうやつをちょっと反省させるために皆さんはどうしますか?そのほかのケースで反省さす方法など教えていただくとありがたいです~。

  • お酒を好きになる方法

    今年で23歳の男性です。 タイトルのままなのですが、私はお酒がほとんど飲めません。 これまでは断固拒否であまり飲まない、羽目を外したほうが盛り上がる飲み会の時などは勢い任せに飲んで洗面所に駆け込んでいました。 が、恥ずかしいですが最近久々に好きな女性ができましたが、彼女はお酒が大好きで、 「恋人はできればお酒を美味しいと思っている人であってほしい」と言っています。 以前から私も飲めるようになりたいとは思っていましたし、これを機にちょっとあがいてみようと思っています。 飲める時はカシスオレンジなどを2,3杯程度は飲めるのですが、 飲めない時は生中半分で終始めまい、吐きがあります(ビールでも飲める時はちゃんと2杯は飲めます。サワーや日本酒より好きでないのも確かですが)。 あまり好きでないと思います。始めの1口程度は美味しいと思えるのですが、3口目からはもうイヤイヤです。 お酒を飲めるようになりたいのはもちろんですが、 まずはお酒を好きになりたいです。 参考にならないかもしれませんが、私の好き嫌いなどを書きます。 ・甘党(特にチョコレート。チョコレートだけは     ブランデーガナッシュ等お酒の入ったものが一番好きです。) ・ブラックコーヒーを毎日何杯も飲む ・甘党なので、逆に飲み物は甘さの無いものや香りの豊かなものが好き ・ヘビースモーカー ・病院行き寸前まで飲んだ翌日でも、吐かなくても、 2日酔いだけは一度もしたことがない ・ビールよりは日本酒やウィスキーのほうが飲んで抵抗がない ・飲みの席自体は好き 何か補足が必要でしたらおっしゃってください。 思っていたより長い文章となってしまいました。すみません。 アドバイスお待ちしております。

  • 乗り物酔いを理由に異動あるいは転職を考えています。

    入社一年目の会社員です。配属先の勤務地がバス通勤必須の場所にあり、毎日片道20~30分程バスに乗っているのですが、その時にひどくバス酔いをしてしまいます。 事前に会社に相談できていればよかったのですが、バスは小さい頃に数回利用したきりで、そのため自分がバス酔いを起こすとは想像もせず、配属になってから初めて気付いた形です。 酔い止めを飲んではいるのですが、それでも治まらず、さらには副作用で胃が荒れたり、業務中に異常な眠気に襲われます。途中のバス停で一度降りて嘔吐し、落ち着いてから次のバスに再び乗る、といったこともあります。ネット上で出てくる乗り物酔い対策も様々試しましたが、この現状です。このまま今の場所で勤務していくことはもう限界だと考えています。 しかし、上司からは"今の配属先が気に入らないから、希望部署に異動するために嘘をついている"とまで疑われる始末。確かに、入社時の希望とは違う配属になったのですが、決して嘘などついてはいません。しかし一年目ということもあり、あまり信用されていないように感じます。 バス酔いが解消さえすれば希望部署など関係なくどこでもいいとまで伝えてはいるのですが、上記のように取り合ってくれる気配もあまりなく、となると転職か、と思い悩んでいる現状です。 今の会社でひたすら訴えて異動までこじつけるか、思い切って転職するか悩んでいます。異動の場合は誰も行きたがらないような所に異動希望を出せば、多少なりとも自分が本気であることが伝わるのではないかと思っています。 しかし、前者は異動まで時間がかかるならそもそも解決にはならないし、そこまでしないと健康上の事由に腰を上げない会社で今後もやっていくのか等、後者は一年で転職などして大丈夫なのだろうか等、どちらの場合でも不安がつきまとい、自分では判断がつきません。 このままバス通勤を続けるのは限界です。何卒宜しくお願い致します。