• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:占いを信じて仕事を辞めた)

占いを信じて仕事を辞めた

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.3

占いはきっかけであり、口実でもありますよね。 辞めるタイミングが見つからず、うつ病になる人もいます。 辞めるタイミングが見つかっただけでも由とし、次に向けて糧にすればいいと思います。 占いで辞めたことじゃなく、人間関係において陰口はご法度と言う事を。 「言われてる」と思うのなら自分は言わない。 私は必ず思った時に思った事を言うようにしていたら、陰湿なことは逆になくなりましたよ。 まぁ、その分真っ向から言われることは多くなりましたが… 人間関係で会社を辞めるのは、難しいんですよね。 なんせ見えないから。 ですので、余りにも早く辞めたことに周囲が非難したのでしょうが、それ上に次の職場で頑張れば、周囲も認めてくれますよ。 そうなってからでも本当の原因を話せばいいんじゃないですか?

7891214
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 次のところで頑張ります。

関連するQ&A

  • 職場での孤立

    こんにちわ。 きっかけは職場の一人の女性(以下Aさん)なんですが、その人がなぜか私の事が嫌いみたいで無視をし始めました。 Aさんが無視をし始め、周りの人に私の陰口を言っているうちに周りの人も私とあまり話しをしなくなり、そのうちみんなで私のことを陰口や嫌がらせをするようになりました。 一番最悪なのは上司まで巻き込んでしまっていること。 上司もAさんと一緒になって陰口を言うようになりました。 Aさん(と周りの人)はそのうち、私が子持ちでよく子供の病気だと言って休むのが困るのでなんとかしてほしい!と上司に言うようになり、このままでは私は解雇になりそうです。 私はもともとあまり職場の人と話すほうではなく、逆にAさんは上司や周りの人と溶け込んでいるので簡単に孤立してしまったかもしれません。 またAさんは仕事に私情を挟むので仕事上でも私の関係する仕事だけ後回ししたりやらなかったりするんです。 毎日のように私の行動をみてすぐ上司に告げ口したり・・・。 上司に報告しましたが、私が悪いようなことを言われました。 そのうち、私だけ解雇にするのがいいのでは?というようなことまで言われました。(私はパートなので) どうしたら良いのかわかりません。 職場の上司を含め、他の同僚も誰も味方をしてくれないようです。 とても悩んでいます。 良いアドバイスお願いします。

  • 占いに振り回されているのかな

    私は結婚して5年目の主婦です。もともと人をすぐ信用してしまう単純な正確で更に占い好きです。 5年前に現在の夫にプロポーズされている時に、丁度転職した時期で仕事が忙しく専門職なのですが上司に思うような仕事をさせてもらえず残業ばかりの毎日で悩んでいました。毎日ろくに寝ていなかったのを夫が心配して早く結婚しようと言ってくれたんです。でもつきあって1年足らずでよく知らないのに結婚はちょっと...と思いながら、この仕事は私には無理なんだろうかという気持ちがあり迷ったあげく地元でよく当たると言われる占い師のもとへ。結果は現在の仕事は天職だということ。そして、夫(彼)とは来年の3月までに結婚しなければこの話はなくなるということ。これから仕事をする上で私は常に女性が敵となることが多いので注意しなさい等いわれまた。結果的には私は体をこわし結婚を選んだのですが後々その占いの意味がよくわかってきました。 夫と夫の実家にはまるでドラマのような問題が山積みでした(ねたみ、嫁いびり、借金、女性、精神病)。夫とはこれらのことが問題で喧嘩が絶えず5年間セックスレス夫婦です。この問題を知っていれば結婚はしなかったと自分でも思いました。きっと私には相手に対しての愛情がなかったんですね。どんなに話しても夫は離婚もしてくれまん。こんな生活が嫌で、職場復帰(自立)するために頑張って勉強していますが、そんな矢先また占いにみてもらってしまいました。職場復帰はできると言われせっせと勉強しています。でも、自分があまりにも単純で悲しくなるときがあります。占いを信じすぎる人は自分がないからだとききます。私は占いに振り回されているんでしょうね。

  • 仕事の能力について

    いまの仕事に就いてから四年目になります。 ..が、私は"自分で考えて仕事をする"という能力が欠けているみたいです。(偶然耳にした陰口で気がつきました) どうにかしなきゃと考えているうちに 余計にどうしたらいいかわからなくなりました..。 ここで辞めたら どこの職場も続かなくなるんじゃないかと思うと 辞めたくないし..(辞めることは簡単のような気がします) 陰口を言っていた相手は上司ですが、 色々な人に対しての陰口を言っているようで.. それだけ自分の仕事の能力に自信を持っているからこそ 人に対する批評が出来るのかな?とふと疑問に感じました。 うまく表現出来ませんが、自分の能力の無さにイライラするのと悲しいのと わけがわからなくなりそうです。 能力が無いと自覚するのならば、仕事を辞めるべきなんでしょうか?

  • 仕事

    私は男で保育士をしています。 悩みとしては、職場で男一人なので孤独を感じることやコミニケーションの部分になります。 また、過去にも保育士をしている事がありました。そこは、かなり厳しかったので毎日怒られ、私自身コミュ力がない分その点をかなり叩かれました。精神的に参って仕事を辞めましたが、保育士は続けたく別の職場に行きました。そこでも同じように叱責され心が折れてしまいニートをしていました。でも、どうしても保育士を続けたかったので、欠点であるコミュ力や精神力を克服する為に筋トレやコミニケーションの本を読んだりして自信をつけました。 その結果もあってか、リハビリのバイトでは円滑にいき自信をつけれたかと思いました。 しかしその後に友人の紹介で保育士になった所が最悪でした。年下の女性に毎日のように陰口やいじめのようなものを受け、真面目に仕事頑張っても暴言や責任を押し付けられる毎日。 挙げ句の果てに上司は、女性の味方。 負けじと毎日を頑張る日々でしたが、次第に心は削れ退職してしまいました。 その仕事を辞めてから、入ったのが今の仕事です。それに過去に比べても今は働きやすいです。 でも、言い訳になるので自分の中ではずっと抑えてましたが、やはり過去のトラウマは消えてませんでした。あんなに頑張って身につけた自信はどこで失ったのかといわんばかりにまた、話すのが億劫になってしまいました。 毎日、年下の子に気を遣い上司にも気を遣う日々。話せるのは話せるのですが、言葉一言一言に気を遣ってしまい上手く話せません。 でも、仕事を辞める気はないです。ここで諦めたら恐らく一生、人と話すのが怖くなってしまいそうなので、このトラウマを乗り越えたいです。少しずつまた自信を取り戻す努力は続けていますが、仕事に慣れてないので上手くいきません。なにか、いい方法があればご教示願いたいです。

  • 仕事

    最近、真面目に頑張るのは無駄な行為なのかと思い始めました。 僕は保育士をしています。職場は、女性だけで男は僕一人です。正直、僕はコミ力もないし不器用で何をやってもあまり上手くいきません。 だからその分、真面目に仕事に取り組み誠実に礼儀を忘れないよう頑張っています。 しかし、結局大事なのはコミ力であり、器用さ、そのうえ上司に気に入られる事が、一番大事なのはではないかと思いました。 職場の若い子は、コミ力はもちろん仕事も出来る上に上司にも気に入られている。別に人と比べるつもりはなくても、やはり自分に落胆します。それに真面目に頑張っても評価は決してされない。以前、働いていた職場でも毎日のように陰口、悪口を言われ。そして今回は、試用期間を延長されそう思いました。 結局、真面目な人間よりコミ力、可愛がられる力、器用さが大事なのですよね。

  • 占いでの適職結果と現実的な仕事

    占いで「衣・食・住」か「コンピュータ」が合ってるよと言われます でも未経験で入れるところってないですよね? 私はどれなんでしょうか? 占いでそのように言われたことのある人いますか? 占いは業界は言ってくれるんですが 私が何の業種がいいのか言ってくれません。 コンピュータ業界と言えどその範囲は広いですし未経験で入れるところってなかなかないので落ち込みます 占いは業種は言わないものなんでしょうか? 衣食住と言えど範囲は広いですし 販売は嫌ですし 事務的なシゴトであれ事務は嫌な気がします… かといって営業で車を運転するのは嫌ですし接客なんだけど接客じゃないシゴトってないですよね? 女ばかりの職場より男の人もいた方がいい気もするし だけど私は女ばかりの職場があう 理想と現実と世界とお金と なんか絡まりすぎて何をどうしたらいいのかわかりません 自分の性格に合った仕事? まとまりのない文ですいません… よろしく御回答お願いします…

  • 仕事が嫌です。

    仕事に行きたくありません。 職場のリーダー的存在の人に嫌われて、仕事がしにくいです。陰口を言われたり、冷たくされたり。始めはすごく良くしてもらいました。仲良かったんです。何故嫌われたのか、理由は分かりません。もう今更知りたくもないです。多分、私が悪いんだと思います。覚えはありませんが。 そして、それが原因で仕事に行きたくないと思い始めました。それでも何とか毎日行きました。 でももう限界です。そこで働き始めて1年半。辞めたいです。出来るなら今すぐにでも。 でも、分かってます。働かないといけないことも、自分に甘いだけなのも、ちゃんと分かっています。だから、辞めたくても辞めれません。 そして、夜になると涙が流れます。仕事に行きたくないと考え、寝る時間も遅くなってゆく。でも早く寝ないと仕事がしんどい。 いっそのこと、死んでしまおうか。そうすれば、仕事に行かなくて済むし、辞めればお金がないと不安に思うこともないですし。でも、そんな勇気は無くて、結局嫌な仕事に毎日行ってます。 どうしたらいいですか。どうしたらいいのでしょう。もう嫌です。辛いです。 また朝が来てしまう。

  • やっぱり仕事が原因かな~

    前の仕事を辞めてから 半年くらい 家で 過ごしました。 2ヶ月ほど前から 今の職場で勤務しています。 最近 胃腸の調子が 悪くなり 困っています。 原因は わかりませんが もしかしたら 職場の環境かな と 思っています。 その会社では 上司が その上の上司から いびられている光景を 毎日 眼の辺りに 見ることが 多く 結構 それが ストレスになっています。 わたし自身も 仕事にかなりのプレッシャーを感じています。 上司から いろいろ言われ 少し 落ち込んだりしています。 いままでの職場でも いろいろなことが ありましたが 乗り越えてやってきました。 今 少し この会社に決めたことに 後悔しています。 なかの人間関係は 良好です。 でも 辞めることは 出来ないので なんとか 頑張ろうと思っていますが 朝が 憂鬱です。 こんな気持ちで毎日過ごすのは いやですが 仕方ありません。 こんなとき どんな対処されていますか? アドバイスお願いします。

  • 仕事を教える気はないと上司に言われているんですが・・。

    かなり気分屋の女の先輩上司(46歳有資格者)なんですが、仕事は男以上にすごく出来る人なんです。 ですが、性格は最悪。自分の考えが全部正しいと思っていて、その考えをみんなに押し付けてくるんです。 陰口もかなりひどいし、社内旅行に行ってもちょっと気に食わないことがあるとすぐキレてあたりちらすし、嫌な人を無視したり、嫌味をいったり。 私はその人の下でその人の補助みたいな感じのポジションなんですが、ちょっとしたことでキレられて無視されたり、あからさまに嫌な態度とられたり、他の人を味方につけて悪口を言われたりしているんです。 二人きりの時や、もっと上の全部を仕切っている男の上司のいない場を選んできついことを言われます。 最初からあんまりきちんと仕事を教えてもらえなかったんですけど、そのちょっとしたことで他の人に「もう○さん(私)には仕事をおしえたくない」と言っていたそうです。私はもともとその資格をとりたくて入ったわけではなく、事務として入りました。でも、その人はそのことを知りながら、資格をとるつもりもない人に教えることは何もないって感じなんです。 私もまだ会社に入って数ヶ月なので、その人から仕事をもらわないとやることがありません。 男の上司に相談して、その上司もわかってくれて、他の仕事もまわしてくれることになったんですが、今までやっていた女上司の仕事のことで女上司に聞かなくてはならないことがいっぱいあるんです。でもきつく当たられるのが怖くて話しかけられずにいます。 20歳以上も離れているのにすごく大人気ないというか、ホントに人間ができていなくてため息が出ます。(人には自分を見習えというアピールもするんですよ!?)  こんな上司、どう付き合えばよいのでしょうか?

  • 仕事を転職するかどうか?

     新卒の社会人です。質問があります。1年後に今の会社を転職しようか迷っています。  理由としては、この前先輩とお酒を飲む機会をいただいて、自分が周りから陰口を言われているのに気づきました。陰口を言われている理由としては、仕事のことです。私の直属の上司は、「仕事はどう?分からないことはある?」と聞いていただけるのですが、先輩からお聞きした情報だと、「まだ仕事がなれていないのか。あいつはだめだ、あいつには仕事を任せたくない」と私が出勤していない日に井戸端会議をしていると聞きました。「上司の大丈夫と心配をする裏には、一人立ちをしてくれの意図があるから気をつけた方がいい、2か月経ったのに先輩職員のフォローがあるのは良くは思われていないんじゃない」とアドバイスをいただきました。  さらに、もう一点は、将来スキルを磨くためや家族を助けるため、福祉系の資格取得を目指しているからです。資格取得の件も企業説明会や面接でもお話をして企業側からは「勉強の意欲が多い方は歓迎します。」と言っていましたが、実際にうちの部署の上司は、家の用事で事前に有給申請を出したのにも関わらず3日仕事を休んだ先輩のことを良くは思わなかったらしく、これも井戸端会議で言っていました。人事が面接で言ったことと担当部署によって言っていることも変わることも転職をしたい理由の一つです。  担当の上司の方も陰でもそうですが、表でも、直接きつい叱りを受けたり、気分にそぐわない時は怒られています。いまだに、自分は会話にも入れられていないです。これも社会勉強だと思っていますが、ストレスが溜まって痩せたり、何度か風邪をひきました。  いろいろと書きましたが、上司の方もいろいろと教えていただき勉強になりますし、今の仕事は楽しいので、仕事を続けたい気持ちもあります。1年は仕事を続けたいのですが1年後には転職をするのは他の企業からも印象は良くはないのでしょうか?私自身、半年で転職するのは印象は良くはないと感じましたので、1年は続けたいと感じてました。  皆さんはどのように、陰口を言われている現状を変えましたか?または、どのように変えようとしましたか。私は今言われている現状は自分を変えるためのチャンスだ。悪口を言われないようにしようと感じて仕事をしていますが、どうしても悪口を聞いたと先輩から報告があったら落ち込んでしまいます。 質問したい内容 ・上記した陰口、上司との人間関係、人事と担当部署の意見の食い違いから、1年後に転職をしたい。 ・職場での上司との人間関係(特に上司の立場になって考えれるようになるためにはどうしたらよいか) ・職場で自分陰口のターゲットになったときにどうするか。(皆さんの改善方法を教えてください) 長文失礼しました。皆さんのご回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう