• 締切済み

仰向けで寝る猫について

moca2yanの回答

  • moca2yan
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

そうとう可愛いですねw うちの猫もおなかを上に向けて寝ますよ。しかも手は時々バンザイをしています^^; 猫がおなかを見せるのは、かなり安心している証拠です。 飼い主さんを心の底から信頼しているということですよ^^

関連するQ&A

  • 猫は後ろ足より前足の方が器用ですか?

    人間が足より手の方が器用の様に 猫は後ろ足より前足の方が器用ですか?

    • ベストアンサー
  • 仰向けに寝ると必ずビクッてなる

    昔はうつぶせ以外どの格好でも寝れたのですが、数年前からこのような症状に悩まされています。 寝ている時など、足がビクッってなりますよね? それが寝かけてるとき、『あー、寝そう』って考えられる寝る寸前ギリギリ位になるんですが、場所が肩とか胸の辺りで驚かされたときにビクッとなるような感じです。 最初は覚えていないけど夢を見ていたんだと思っていました。 でも必ず仰向けに寝るとなるし、意識し出してからは『あー、寝そう』から『あー、寝そうだからそろそろ来るぞ。体制を変えなきゃ。』になりました。 横向きで寝る方が割りと好きなんで、困ってるとは言えないかもしれないですが無かったことが数年前から必ずになるとやはり気になります。 なぜなるのかわかるかた教えてください。 対処法などもあればお願いします、

  • 子猫のことですが・・・

    猫は人の顔を覚えているのでしょうか? それとも匂いで覚えているのでしょうか? 部屋にすごく大きいスティッチがありますが、僕が帰宅するといつもスティッチの頭の上にのって待っています。 すごくかわゆいです。 僕がお仕事に行く時もスティッチの上にいます。もしかして外に出て行くことがなんとなくわかるのでしょうか? じゅうたんの上にいる時に前足2本を動かしうしろ足を動かさないで前へ進んだりしますがすごくおもしろいです。 たまにやりますが何か意味があるのでしょうか?もしかしてお尻がかゆいのでしょうか?ほんのたまにしかやりませんが・・・ 猫は人間が笑っていたり怒っていたりしていることがある程度わかっているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 寝相

    うちの猫は、仰向けで後ろ足を揃え、前足も揃えて寝ています。たまに、前足をバンザイさせて仰向けで寝ている時もありますが、ほぼ毎日、仰向けです。 それプラス、口も半開きで、よだれを垂らしてる時もあります。これが、元野良だったとは思えない寝相です。無防備もいいとこ無防備です。。。 みなさんの猫チャンはどんな風に寝てるのですか? 面白い寝方とかをしてる猫チャンはいますか?

    • 締切済み
  • これでいいのか?うちの猫の寝姿…(ーー;

    我が家の猫(オス、5歳、雑種、体重6kg)は 昼間、寝るときにうつぶせになり(完全に顔が下を向いている)両前脚を顔に当てて寝ています。 鼻が床に密着してしまっているので、息が詰まらないかと心配です。 その姿勢で寝始めてしばらくすると、とても苦しそうな寝息をたてはじめます。 過去何匹も猫を飼ったことがありますが、こんな変な姿勢で寝る猫は初めてです。 たまに仰向けで大の字になって寝る時には大いびきをかいているのですが、これは人間と同じように肥満からくるものでしょうか? 人間と同じように「無呼吸症候群」とかあるのでしょうか? 苦しそうな寝息をたてた場合、気になるので転がしたりするのですけど そういうことはしない方が良いのでしょうか? 私が最近昼間も自宅にいるので、猫を観察する時間も多くなり気になり始めました。 ご存じの方、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 座ったまま歩くネコ

    我が家のネコ(♀)はカーペット等の敷物の上で変わった歩き方をします。 最初はチョコンと普通に座っている(腰を下ろして,前足を揃えている状態)のですが,おもむろに前足だけを動かして後ろ足を前にピンと伸ばしてお尻をカーペットにこすりつけるように歩くのです。初めて見た時,その姿があまりにもおかしかったので爆笑してしまったのですが,他のネコちゃんたちはどうなのでしょう。 また,何の為の行為なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の巻き爪?

    猫の巻き爪? 先ほど、二日前にかった猫の爪を切っていたのですが、前足は普通に切れましたが後ろ足が切ろうとするとないて逃げ出します。 よくよく見ると、きるときに爪を出すと肉球につめがぐっさりささるようです。 伸びすぎ?なのかなあと思ったのですが前足はそんなことはなかったので不思議に思いました。  そのせいなのか猫キックされるときも爪が当たりません。 つまらないことかもしれませんが今日は痛がるのであまり爪が切れなかったのですがどのようにしたらよいでしょうか・・  経験者さま教えていただけたら幸いです。  

    • ベストアンサー
  • ウマの前足がイヌやネコとは逆にまがることについて

    競馬を見ていて、ウマの前足はイヌやネコとは逆にまがっていると気づきました。前足の肘にあたる部分が、イヌやネコは頭側にまがるのに対してウマは後ろ足側にまがっています。 気づいた当初は「ウマは後ろ足が四本あるみたいだから走るのに優れているのかな」とか思いましたが、考えてみればイヌもネコも走るの得意です。 まえにNHK「アインシュタインの眼」で見て、動きの特徴からイヌは持久力・ネコは跳躍力がすごいというのは分かったのですが、ウマやウマみたいに前足が後ろ足と同じ方向にまがる動物の動きの特徴とはなんなのでしょうか?

  • 猫の行動について教えて下さい

    最近ある猫と関わるようになり、不思議に思う行動が色々でてきたため、ここで質問してみることにしました。 猫は私にとても懐いており、私が立ち去ろうとすると追いかけてきて足にまとわりついてきます。それでもたいていはすぐに諦めるのですが、どうしても構ってほしい(らしい)時には、地面におもむろに仰向けになり、右に左に転がった後、「チラッ」と私の顔を盗み見します。それでも効果がなければさらにゴロンゴロンして、「チラッ」。その「チラッ」のタイミングが絶妙で、まるで人間を相手にしているかのようです。もちろん猫は私が根負けして引き返すことをちゃんと学習済みなのですが・・・。この「チラッ」という行為、猫にはよくあることなんでしょうか? この猫は仰向けになったあと、前足の間付近を「わさわさ」と撫でられるのが好きらしく、いつも気持ちよさそうに喉をごろごろ鳴らします。そこまでは普通なのですが、感極まってくると、前足をピーンと伸ばしたまま、完全に固まってしまいます。心配になって手をとめると「何で?」という顔をして、私の指を舐めるのでまた続けると、「ピーン」。喜んでいるには違いないのですが、固まられるとどうにも不安になってしまいます。猫、大丈夫でしょうか? 出会ったころは撫でているとたまに私の指に歯をあててきました。「甘がみ」というレベルにも達していないくらいの、ただ触れているだけという風で危険も全く感じなかったのでそのままにしておいたところ、1週間くらいたった頃から、歯をあてる代わりにぺろぺろと舐めてくるようになりました。それから半年になりますが、その間一度も歯をあてられたことはありません。「甘がみをやめさせるしつけ」というのは私も知っていますが、そういう事を全くしていないにも関わらず、猫の方から自主的にやめるというのはどういう心境の変化でしょうか?(どんなに懐いていても噛む猫は噛むと聞きますし・・・) もうひとつ。猫に会う場所は複数の会社の通勤経路になっているため、撫でているとそばを色んな人が通りかかります。ほとんどの人に対しては猫は全く関心を示さないのですが、通る人によっては、たまにビクッとしたり、時にはものすごい勢いで物陰に隠れたりします。傾向として男の人が苦手なようですが、猫の世話をしているのは男の人なんです。ちなみに私は30代女性、猫は3~4歳の雌です。この、人間に対する反応の違いはどこからきているのでしょうか? たくさん書きましたが、猫のことをもっと知りたいので体験談も踏まえつつ教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • あお向けの姿勢で眠っても、起きるときはうつ伏せの状態になってしまいます。

    私は、うつ伏せの状態で眠る癖がついています。しかし、それでは首やアゴに負担がかかってしまったり、熟睡ができないと知りました。顎関節症になった原因も、うつ伏せ寝が原因だと思っています。現在、仰向け寝の状態で眠るようにしているのですが、長年の習慣からでしょうか、すぐに寝返りを打ってしまい、起きる時はうつ伏せの状態になっています。どうにかして仰向け寝の状態を維持したまま起きれるような睡眠にしたいです。御助言、宜しく御願い致します。