• ベストアンサー

名前の呼び方

pesspの回答

  • pessp
  • ベストアンサー率28% (33/115)
回答No.4

私も以前同じように他社の中で働いたことがあります。 ですが普通にさん付けで呼び合います。 というか他社の中とはいえ、さん付けで呼ぶのが普通かと・・・。 電話の時の応対と勘違いされていませんか?

-Jelly-
質問者

お礼

電話のときはこういう対応、 電話意外のときはこういう対応というのは違う気がします。 どこでも同じ「敬語」のはずです。 それに、他社に言ったら、自社の人間は呼び捨てにするのが基本ですよね。 まさか、他社に行って、自社にいる人間をさん付けはしないでしょう。 でも、今回は、自社の人間と他社に行って、 他社の方と同じ仕事をしているので、どう呼べば良いのか迷いました。 さん付けが良さそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員の交通費

    私は派遣社員として働いているものですが 本来所属しているオフィスでなく 打ち合わせのために別オフィスに直行直帰をする機会が増えました。 そういったミーティングの為の 交通費は出してもらえるそうですが 請求の仕方に悩んでいます。 A:本来交通費が出ていない派遣なのだから別オフィスに 直行の日は自宅最寄り駅からオフィスまで請求するのか。直帰も然り。 B:直行直帰とも普段使っている定期券の乗り越し清算をして、差額を請求する。 どちらが普通でしょうか? みみっちいと思われると思いますが、 こう回数がかさみますとどちらが正しいのか 解らなくなってしまいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 上司の役職名を呼びにくくなっています。

    私の会社は派遣会社です。 その派遣先での悩みと言うより困っている事があります。 派遣先での上司の呼び名ですが、たとえ派遣先の上司であっても上司に対してさん付けはしないですよね?(そこの人はみんなさん付けで呼んでいるのです) でも普通は所長や課長など役職名を言いますよね? 私は上司に対してさん付けをどうしても出来なくて周りの人達と合わせる事が出来ないのです。 入社してすぐにさん付けなどしたら大変失礼な事だと思っていました。 他の人は「そんなに考えなくって良いよ」と言ってくれるのですが、今更急にさん付けで呼ぶのもどうかなぁと思ってしまうのです。 私の考え方は間違っているでしょうか? 考えすぎなのでしょうか? 皆さんならどう呼ばれますか? 宜しくお願い致します。

  • 「直帰:NR」に対し「直行」てなんていうの?

    外出先から会社へ戻らずに直帰することを「NR(エヌアール。ノーリターンの意)」と表現すると聞いたのですが、直行の場合はなんて表現するのでしょう? ちなみにわが社では、フツーに直行・直帰と行っています。。 回答宜しくお願いします。

  • 派遣と請負の違いについて

    派遣と請負の違いについて、「指揮命令系統が違う」というのは分かるのですが、実際に働くにあたりどう変わってくるのでしょうか? 以前、IT派遣としての勤務経験はあり、そこでは上位会社(自社とは別の会社)のリーダーからの指示を受け、他の協力会社の人と一緒に仕事をしていました。 これが請負になると、例えば自社のリーダーからの指示を受け、自社の人と一緒に仕事をする、ということになるのでしょうか?

  • 直行直帰の仕事

    こんにちは! 仕事についての悩み相談です。 現在、私は医薬品の営業の仕事をしています。 配属先の支社には9名の営業マンいるのですが、営業エリアの関係上、私のみ自宅からの直行直帰型です。 みんなは直行直帰のスタイルを口をそろえて羨ましがるのですが、私としては、もっと会社の人たちと会ってコミュニケーションを取ったり、ランチや飲みに行ったりしたいのですが、私のような考えの人のほうが少数派なのでしょうか?? どちらが正しいという問題ではないと思うのですが、意見をお願いします。。

  • 派遣社員は呼び捨てしてもOK?

    派遣社員として勤めて2ヶ月の20代女性です。 1ヶ月を過ぎたあたりから、上司 (直接仕事を教わることはないけれど、責任者の50代課長) から、「苗字呼び捨て」で呼ばれるようになりました。 最初は「山田さん」(仮名)と呼ばれていたのに、今では「山田!」などと呼ばれます。親しみをこめての呼び捨てではなく、あくまで真顔です。 別に呼び捨てがおかしいとは思っていませんが、他の人はさん付けなのに自分だけ「山田!」と呼ばれることに違和感を感じています。 私が1番若いというわけでもなく、彼の部下は20代・30代の女性5人ほどですが必ず「○○さん」と呼ばれています。 唯一の派遣社員だから?入ったばかりだから? おとなしいほうなので、なめられているから? 気になっています。

  • テレビ電話の普及のほどは?

    テレビ電話が販売されています。そろそろ流行りつつあります。みなさんは、流行ると思いますか?それとも流行らないでしょうか? 周りの人たちでは、欲しいという人と、不要だという人といろいろです。 仕事で使われたら大変だとか、仕事で使えば便利だとか…。 仕事の「直行・直帰」に利用すれば、現場(直行先)の映像とともに、連絡を入れさせるそうです。

  • 未経験からのエンジニア

    私は未経験でIT業界(待遇は社員で仕事は派遣先で)に 就職しました。 面接のときに未経験でも研修があるから大丈夫だよと言われていたので がんばってみようと思い今の会社に入りました。が 研修は一ヶ月の自習のみで派遣先が決まりました。 現在派遣先で3ヶ月経ちましたが仕事がまったくできず つらい日々を送っています。今の現場には自社の社員はいないので 相談もできません。自社にいた時も事務員以外は私だけなので ・・・(20人くらいの小さい会社です)。 派遣業界はとりあえず派遣先が決まればそれでいいのですか? 今現在も自社からのサポートというかなんの連絡ももらっていません。 今はやめたい気持ちと不安な毎日を送っています。 私と同じ環境や経験、アドバイスをいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • <ビジネスマナー>退職した人の名前をさん付け?

    先月退職した人がいて、 どうしても電話上取引先の担当者と、退職した人の名前を言うときがあります。その際、退職した人の名前を呼び捨てにしますか?さん付けで言った方がいいですか?または特に決まりがないでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 仕事以外ほとんど家にいます休みもです変ですかね??

    仕事に行く以外にほとんど家にいます。 休日もどこにもでかけず家で過ごします。 変でしょうか? 今はコロナということもありますが、自分は変わっているのかなぁと 思いました。(´・ω・`) 会社がある繁華街の方や都心で仕事終わったらなにするのと 聞かれて、 仕事終わったら家へ直行直帰です。(´・ω・`) 休日はほとんどでかけません。(´・ω・`) おかしいですかね? 普通の人は外出してなにしているんですか? 楽しいものですかね?(´・ω・`) 回答よろしくおねがいします。(´・ω・`)

専門家に質問してみよう