• ベストアンサー

派遣と請負の違いについて

派遣と請負の違いについて、「指揮命令系統が違う」というのは分かるのですが、実際に働くにあたりどう変わってくるのでしょうか? 以前、IT派遣としての勤務経験はあり、そこでは上位会社(自社とは別の会社)のリーダーからの指示を受け、他の協力会社の人と一緒に仕事をしていました。 これが請負になると、例えば自社のリーダーからの指示を受け、自社の人と一緒に仕事をする、ということになるのでしょうか?

  • 派遣
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10679)
回答No.4

派遣の経験は無く 若い頃に鉄工所の請負業を経験してきたもので 雇われの身ではあるものの個人請負という意識も強く考え方に違いがあるかも知れませんが 業務や部門に責任まで丸ごと請負うので仕事内容が異なります 極端な例だとプログラマーと営業担当ほど違う IT職の経験は無いですが 派遣先で同じ仕事をしていた人全てが自社社員に入れ替わる 一部屋の中にいる全てが自社社員 という感覚で良いんじゃないか?と思います 自分の周りに取引先企業の社員は居ない 私の勤め先は自社事務所や工場を持たない請負業 業務は取引先企業の工場内だったので 同じ屋根の下には取引先従業員は沢山いました たまに1人で3ヶ月くらい取引先企業に詰める事もありましたが 自己判断できるレベルのもので上司に指示を仰ぐ事は無かったです 事後報告だけ 取引先企業からの指示は誰でも良い 取引先の誰かに伝えれば良い なので内容しだいでしょうか 誰もが受け付け クレーム対応も兼務 昼休みや休憩中に何気なく言われる事も多いかも知れません

AXEL1987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答者様のご経験を元に具体的に説明していただいたので、イメージができました。

その他の回答 (3)

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

指示命令系統は同一ですが、派遣は残業も付きますけど、請負はつきません。 この差が大きいように思います。 請負は請け負った仕事を、5時間で終わっても、10時間で終わっても同一金額です。派遣の場合は時間いくらですから、時間に応じて支払われます。

AXEL1987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >派遣は残業も付きますけど、請負はつきません。 確かにこの差は大きいですね。仕事に何時間かかっても支払われる金額は同じということですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

> これが請負になると、例えば自社のリーダーからの指示を受け、自社の人と一緒に仕事をする、ということになるのでしょうか? 指揮命令は自分の会社の上司からです。他の会社の人が命令してきたら,自分の会社の上司を通すようにしてくださいと言えばよい。 「自社の人と一緒に仕事をする」かどうかはわかりません。請負であっても他社の人と共同して作業を行うことはあるでしょう。 他の相違点としては,派遣では作業時間中に指示された作業を行えばよいのですが,請負では請け負った作業を完成させる義務があります。もし作業時間内にできなくても時間を延長して作業を完成させる義務があります。それでも依頼者からあなたの会社に支払われる代金は同じです。あなたの給与はそれとは関係なくあなたの会社が支払う義務があるので,あなたの会社は作業時間オーバーの場合には赤字です。逆に作業時間が余っても請け負った作業以外をやる義務はありません。この場合には会社の儲けが増えます。

AXEL1987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >請負では請け負った作業を完成させる義務があります。もし作業時間内にできなくても時間を延長して作業を完成させる義務があります。 なるほど、派遣とはそういった点で違う部分があるのですね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11346)
回答No.1

ご想像の通りです しかし実際はそうでない、派遣も請け負いも同じ環境の職場はあります なので職場によるとしか言えません

AXEL1987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おおむね想像通りということですね。

関連するQ&A

  • 偽装請負 残業の規制の方法について

    私は設計会社の仕事を委託(請負)しているA会社へB社から派遣されている協力社員です。 現場は設計会社の中にある、A会社の事業所で働いています。 事業所といっても壁ひとつない状態です。 民法上では指揮命令者以外から仕事を指示できないとありますが 実際の現場では、忙しさに関係なく直接指示が来ます。 それはよくあることだと思って特に黙っています。 残業についてですが 特に希望が無ければ、できる時間まで残業(終電の時間とか)が普通になっています。 仕事の指示も21:00以降でも来たりします。 サブリーダーに愚痴ってみたのですが 私たちがもっと早く仕事を提出すればいい話だと一蹴されました。 サブリーダーは好い人?なので月100時間以上残業していますが、 36協定で収まるように数字を改ざんし残業しています。 指揮命令者もサブリーダーに大丈夫?と一応聞きますが 笑い話で終了しています。 設計会社の残業の多さは止められないとしても 委託(請負)の会社へ派遣されている自分が同じような痛みを追うのはなんだか納得できません。 しかし、私がさっさと帰ればサブリーダーや他のスタッフに仕事がまわり迷惑も掛かります。 こういった場合、何かよい対処方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 請負と派遣社員の違いは?

    今まで請け負いで工場で働いていましたが、 今度は派遣社員として違うところで働くことになりました。 請負と派遣の違いは、請負は派遣と違い取引先と労働者の間に指揮命令関係が生じないということしかわかりません。他に違いがあれば教えて下さい。

  • 業務 請負 委託

    業務 請負とは 業務請負について 職業安定法施行規則第4条によれば、労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く)は、たとえその契約の形式が請負契約であっても (1)作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う (2)作業に従事する労働者を、指揮監督する (3)作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負う (4)自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでない を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、すなわち派遣を行っている者とみなされる。 ・・・となっていますが以下の場合は偽装請負になるのか教えてください。 (質問(1)) A:直営会社 B:協力会社(業務請負・委託) Bの正社員はAの工場構内へ勤務している。 Aの正社員とBの正社員が同じ工場内現場で一緒に作業している。 Aの製造現場リーダーがBの製造現場リーダーに指示をしている。Bの製造現場リーダーが Bの現場社員に指示を出して作業をしている。 (質問(2)) 指示命令系統として発注者→請負主→労働者が正しいと聞いていますが ここで言う「発注者・請負主」とは誰の事を指すのでしょうか? 発注者=Aの製造現場リーダー 請負主=Bの製造現場リーダー ←は指示命令系統に違反してますか? 以上です

  • 派遣の請負は違法行為?

    我が社はシステムを作っていますが同時に請負業も行っています。しかし人が足りなく、かといって自社で雇うにはリスキーなので派遣会社を使っています。つまり、派遣会社から我が社に派遣され、我が社の一員として客先である企業に常駐して仕事を行っています。派遣の請負ということです。また、一部では派遣会社も派遣会社を使っています。つまり、派遣の派遣の請負ということです。 法律で二重派遣が禁止になっているかと思いますが、派遣の請負は違法行為ではないでしょうか?また派遣の派遣の請負も立派な違法行為だと思います。しかし、上司に聞いたらどちらも最終的には請け負ってるんだから問題無いという回答でした。何か釈然としません。これは法律の穴をついたグレーゾーンを利用した行為なんでしょうか?それとも完全に違法? また我が社も請負といは言うものの、客先で直接指示を受けています。請負というのは直接指示を受けないのが当たり前だと思うのですが、これも違法行為なんでしょうか?またこのような行為は一般的に行われているのが普通なんでしょうか?これも釈然としないので、どこか相談機関に行きたいと思っているのですが、最寄りの労働基準監督署に行けばよいでしょうか?

  • 請負契約、業務委託契約、派遣契約それぞれの違い

    請負、業務委託、派遣業務それぞれの違いがいまいちはっきりしません。 私の解釈では 例えばビル立てるとしましょう。 請負契約では発注者がビルの完成を目的に契約するため、仮に請負者がどんなに失敗しようが、どんな合理化をして簡単に建ててしまおうが、結果(成果物)が出来上がれば、契約が履行されたものと考えられる。また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 業務委託ではビルの完成を目的とせず、ビルを建設する作業自体を目的に契約するため、ビルが完成しなくても建設作業をおこなっていれば、契約が履行されたものと考えられる。 また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 派遣契約ではビルを建設する作業をおこなうために人材を確保するのが目的なため、完成はおろか,ビルを建設する作業自体を履行しなくても問題はない。ただし、発注者は派遣労働者に対して指揮命令権をもつため、作業をするよう指示することになるため、その結果、その指示に従わなかった場合、契約が履行されていないと考えられる。 さらに掻い摘むと 請負はビルさえできれば手法は問わない(問えない) 業務委託はビルはできなくてもいいが、ビルを建てる作業はしなければならない。 派遣は発注者がビルの建て方、などを指示し、それに従わなければならない。 こんな感じ解釈していますがもんだいないでしょうか?(ここでは建設業における派遣は認められないなどということは無視していただいて結構です。成果物ををわかりやすく考えたかったのでビルとしただけなので)

  • 派遣と請負

    同様の質問が出ているのに再度の質問で申し訳ないのですが 先日ハローワークで請負(半年限定)の事務員募集がありました。 請負や派遣は初めてなのですが それぞれ仕事の指示は行った先の会社の人に受けるのでよろしいのでしょうか。 また、「この日に休みがとりたい」や急なお休みは誰に言えばいいのでしょうか。 請負会社にも言い、雇われている会社にも言うでよろしいのでしょうか。

  • 派遣法と請負法の違い

    私の勤めている会社ではいくつかの派遣会社が契約を結んでいます。弊社側としては「請負業として契約をしたい」。派遣先からは「派遣業として契約をしたい」と少し問題が出ています。弊社は食品会社で派遣先から人を連れてきてもらい弊社の社員が指揮をとっている現状です。請負業と派遣業の違いを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 業務請負は派遣ですかバイトですか?

    職務経歴書に書く時「派遣」と書いていいものかどうか 迷ってます。僕としては業務請負の元で働いたどうのこうのやアルバイトと書くより他の「派遣」と一緒にまとめたいのです。 業務請負会社 (A) 相手先 (B) AとB はもちろんまったく別会社です。 現場での指揮はもちろん A です。直接こっちに言えばいいのにわざわざ B は A に指示を出してから a から僕らに 命令を出すということになっている状態です。 ごくまれに B から激が飛ぶこともありますが。 ただし今回、雇用契約書がない、1日毎の給料日、という条件です。契約書・給料支払日どうのこうのは関係ないですよね? それとも契約書アリ、給料は月払いじゃないと「派遣」や 「契約社員」などと書いたらだめですか? 派遣法に詳しい方お願いします。 今勤めているところの社員に聞いても 「どうなんだろうなあ」と言われ困ってます。

  • 派遣と請負

    2ヶ月ほど前に働いていた派遣会社が、お金や保険の件でいい加減だったので、色々調べようと思い、ハローワークなどにも問合せをしてみたら、その派遣会社は派遣の登録はされておらず、請負の方で登録してあるとの事でした。 実際には、派遣会社から派遣先へ行き、派遣先で業務指示を受け仕事をしていました。仕事内容は一般事務です。これは派遣でしょうか?請負でしょうか? 派遣だとしたら、派遣の登録をしてない会社なのでどうなりますか?

  • 派遣と請負

    僕の思っている派遣と請負の違いは、 派遣が、派遣される労働者が派遣される会社の指示に従い 請負は、業務を丸ごと請負い、業務を委託した会社の指示には直接従うことがない という認識です。 サラリーマン金太郎29・30巻やこの現実世界でも派遣と請負の違いで問題が起きているらしいのですが、二つの業務形態によってどのような問題が起きるのでしょうか?

専門家に質問してみよう