• 締切済み

どん底から這い上がったことはPRになるか

例えば、幼児期にIQ40だった人が成人になったらIQ120になって大学で優秀な成績を取ったとか。そんなことってPRにならないですよね。逆に、経験や学習によって得られた能力は高くても、生まれつきの能力が低いと見られたり、する可能性大では。生まれつき能力の高い人ってオールマィにできるけど、生まれつきの能力が低いと経験がないことはやれないんだよね。

みんなの回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.9

はじめまして。 私は小学生の時のIQは120でしたが、勉強嫌いの落ちこぼれでしたよ。PRって、どういう意味なんでしょう?よく解りませんが・・・ 生まれつきの能力が低くても、一所懸命生きている人はたくさんいますよ。勉強が出来なくっても、絵の才能があったり、音楽の才能があったり、数学の天才だったり。突出した能力をもっている人達は、あなたの言う「生まれつき能力が低い」人達の中に多く存在しているのではありませんか? 逆に、生まれつき能力が高くても、大人になったら「ただの凡人」なんて人は腐るほどいます。 >どん底から這い上がったことはPRになるか? 誰にアピールしたいの?自分が苦労した事、そこから這い上がって来た事を誰かに認めて欲しいのですか? そんな必要、ありますか? 私は何回も「どん底」に落ちましたよ。そして何回も這い上がって来ましたよ。でも、だからといって、それを誰かに吹聴しようとは思わない。自分自身の問題だから。自分がわかっていればいいから。 私は産まれた時、仮死状態でした。その後も大病に罹り、隔離施設に入れられました。その為に小学校、中学校では苛められ続けました。高校に入って、やっと友達というものを持つ事が出来ました。でも卒業後の進路は親の我侭で無茶苦茶。進学も就職も出来ずに卒業する事になりました。色んな仕事を経験しました。何度も貰い事故に遭い、何回も死に掛けましたが、幸いな事に助かりました。ある会社に騙されて自己破産も経験しました。最後の職場では大事故に遭い、リストラされ、今は身体障害者です。就職も出来ず、また自己破産しました。今は生活保護で生活しています。でも「こなくそっ!!」と思い、自分で事業を始めようとした直前に轢き逃げに遭い、犯人は捕まったが保険会社は保険金を払わない。これから裁判を起こすところです。 たぶん私は人よりもたくさんの地獄を見、どん底にも落ちて来たと思います。でも、自分で卑下したりはしないようにしています。さすがに今は精神的に追い詰められ過ぎて「おかしくなった」ので、心療内科に通院していますが、そんな状態でも這い上がろうとしています。 おそらく、あなたは私の半分も生きてきていない、お若い方だろうと思います。それなら、これからじゃないですか。まだまだ可能性はあるじゃないですか。 自分だけが不幸なんじゃない。みんなも同じように悩みを持っているんですよ。 相田みつを氏の言葉にこんなのがあります。 「ぼろは初めに見せておけ   そうすれば     いつでも       天下泰平だ」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.8

>例えば、幼児期にIQ40だった人が成人になったらIQ120になって大学で優秀な成績を取ったとか。そんなことってPRにならないですよね。 どちらかというとこの例では、幼児期にテストしたテスト方法のほうに問題がありそうです。 時代により、学説によって、採用されることが違うので一概に、「知能テスト」だけの問題ではない。 何のためのPR?なのか目的がわかりません。 【大学で優秀な成績をとった】というのが大学の教育システムとしての宣伝なのか、ご本人のがんばりとして宣伝なのか、あるいは、幼児期のテストが間違いだったのではという宣伝なのか、いろいろな方面に利用できそうな事項です。 >逆に、経験や学習によって得られた能力は高くても、生まれつきの能力が低いと見られたり、する可能性大では。生まれつき能力の高い人ってオールマィにできるけど、 この説に関しては、確かに、「栴檀は双葉より芳しい」ともいわれますので確かに、芽はあります。 同じことをしても、できる子供とできない子供は確かにいる。 それは、ただの所要時間の問題なのか、入力されるべき情報の処理能力に要求される身体の反応・成長の差なのかで違う。 このあたりは、二十歳過ぎればただの人というのがそれに相当する。 オトナになれば、当たり前にできるようなことが5歳でできることは驚愕に値するが、それは20になったときにそれ以上を保証するものでもないという現実を意味しています。 だから、10で神童、15で才子、20すぎるとただのひと。 >生まれつきの能力が低いと経験がないことはやれないんだよね。 【経験がないことはやれないんだよね】これは能力とは原則無関係では? 泳いだこともないような人を、いきなり水に入れれば誰でもおぼれる。 それなりのトレーニングが当然。 語学もそうでしょう? 見たことも、聞いたこともない、言語はわからない。 【生まれつきの能力が低いと】確かに、トレーニングの密度、時間、は 能力の高い人よりは時間はかかる。 それは事実。 ただし、#7のかたが書かれていますが、 元の能力以外に、「自分を磨ける能力」というのも確かにあると思えます。 努力できる、集中できる、リピートできる、確認できる能力です。 生まれつきの能力って、半分以上はこれではないかと思う。 母国語をおぼえ、使うというのはみながなんとなくすること。 ただし、ただの日常会話しかしない人もいれば、 深く文章として考察するような人もいる。 かくして、どんどん、差が開く。 【努力する能力】ですが、それを比較するとき、 より、底が深かった、できなかったというのは、 自慢にはならないのではないかな? 何らかの障害で、歩けない人が走れるようになったというのはすごいと評価できる。 しかし、勉学に関してできなかったという状態は、その時点で 「できなかった」という状況を自らが作り出していた可能性のほうが大きいでしょう? 義務教育で同時にスタートなら、自分から好き好んで遅れて、よそみして、きたのかもしれないから。 こんなにできなかった。 今はできるようになった。 努力は評価できるが、できなかったという状態の責任がもとから、自分にあるなら、「やっとまともになっただけじゃん」ということです。

kelly7s
質問者

補足

歩けない人が走れるようになっても完全に障害はなくなるわけではなく、複雑な動作ができず、手と足が同じ行進だったり不器用なところがたくさんあって苦労しているのだなあと思います。それじゃあんなきつい訓練せず、車椅子の方が良かったと思うかもしれません。 それじゃ、訓練は無駄か?だって手帳もらえないし。せっかく普通に生活できるようになっても動作がぎこちないって言われ、最後には疲労骨折して自衛隊辞めてた人がいて本当にかわいそうだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。 私の予想では、あなたの周りに「自称苦労人」がいて、その自慢話に 悩んでいるか、まぶしい姿にジェラシーを感じているのではないで しょうか? わかっているかもしれませんが、結局今どうか?が一番重要な事で しょう。昔がどうだろうと今が駄目なら駄目です。すごければすごい のです。 野球選手の清原は、王・長島以上の才能があったそうです。ですが、 それを磨く事ができませんでした(張本などが言っているので恐らく 間違いないでしょう)生まれ持った才能や能力を磨いたり発揮したり できなければ、結局駄目になっていきますよ。 大体すごい人は、すごくあり続ける為に何らかの努力をしているもの です(本人が辛いとか頑張っていると感じているかどうかは個人差が ある)凡人の私は、それがすごいと思います。悔しいですしね。 結局地道に自分を磨く事が、自慢話でむかついたり、まぶしい奴をみて 妬んだりするより前向きだと思います。僕も理想論だとは思いますが、 この奇麗事をどれだけこなせるかが勝負なんだよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人によってどん底の基準は違いますよね、例えば借金10万でもどん底と思う人もいれば1千万でやっとどん底って人もいるでしょうから、多くの人を対象にできるという意味では宣伝文句のうちの一つにはなるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.5

6歳の時に2.4歳レベルの知能の場合がIQ40です。 発達障害や高機能自閉症などでない限り、そのようなことにはならないでしょうね。 ちなみにアインシュタインはアスペルガー症候群(高機能自閉症)だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.4

#3です 追伸 小&中学時代に成績が全てドンケツだった人が、高校時代に努力して東大入学できたとしたら、PRできる点が幾つかあると思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.3

PRの目的と、PRの仕方次第だと思います 例えばIQが上がった事自体はタダの自慢にしかならないと思いますが、「大学で優秀な成績を取った」点は十分PRに使えます >逆に、経験や学習によって得られた能力は高くても、生まれつきの能力が低いと見られ >たり、する可能性大では。 生まれつきの能力は評価されません それよりも現時点及び今後どのような能力を持てると予想されるのかという点の方が重要です つまり努力により後天的に高い能力を身につけた人は、今後より高い能力をつけれるとPRできるかと思います 当然元々能力がある人は、既に能力を持っているのだからそれをPRすればいいです また生まれつき能力が低かった人が、何らかの努力をしてその能力を向上させた場合、能力が向上した結果ではなく「能力を向上させる方法を知っている点」や「逆境で踏ん張れる能力を有している点」はPRできると思いますし、かなりその能力は評価されます PS.挙げられた例はPRするポイントがズレているかなと思いました

kelly7s
質問者

補足

PRすることは知能面だけではありません。運動能力の面、とか精神面もそうかと思います。たしかにまだ不器用なところがたくさんあるそれが悩みではありますし、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.2

余りありえない話だけれど、神話となりそうで美談になりそうです。 幼児期の知能テストの測り方がおかしかったからかもしれませんが・・。 幼児期って、専門家でも知能を測るのが難しいですよね。学校に行く前だと、小児精神科とかだったと思います。興味の隔たりとか、獲得言語、あと医者が観察して割り出していたように思います。 すごく言葉や行動が遅れているのに、中身は実年齢より二歳上とか出ることもあります。 言葉が発達しているから、知能が必ずしも高いとはいえないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

誰のなんに対するPRかにもよるとは思いますが、 基本的にはPRというより「ちょっとイイ話」という感じですね。 できればPRする時の設定条件をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広汎性発達障害と軽度知的障害について

    年齢は23才です。 検査の結果から広汎性発達障害、軽度知的障害という結果が出ました。それで軽度知的障害で療育手帳を取得している人はいますか。普通学級でした。市役所に行ったら小学校4年生と中学2年生の成績がオール1でないとだめと聞いたのですが、オール1じゃないとだめなのでしょうか。療育手帳交付申請のご案内には小学校4年と中学校2年の成績証明書と通知表と書いてありました。児童・障害者相談センターに行ってもだめだと思うと言われました。 結果はWAIS 言語性IQ77 動作性IQ63 全IQ68 PARS 幼児期ピーク得点48点 思春期成人期得点60点です。よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いできないでしょうか?

    現在就活中の大学三年生です。 私事で大変恐縮ですが自己PRの添削をお願いできないでしょうか? 忌憚なきご意見をお願いいたします。 自己PR本文: 私は課題の原因を見つけることが出来ます。 この能力は塾講師の経験で養われ、きっかけは今までの対策では成績を伸ばせなかった生徒でした。先輩に生徒と対話するようアドバイスされた私はその生徒と何度も面談しました。その結果彼が得意なサッカーの話を通じ、勉強は「到達目標と努力結果が分かりにくいため自主的に取り組めない」という原因を発見し、対策することで成績を伸ばしました。このことで私は課題の原因を発見する大切さを知り、手段として対話が重要だと学びました。 以降、私は相手の話をよく聞き、その情報を基に「これが問題の原因ではないか」という仮説を立て、それを相手にぶつけて確認することを心掛けています。このプロセスの繰り返しが私の問題分析力を支えています。 以上 どうでしょうか? 個人的に気になるのは 1)この問題分析力は能力としてPRできるかどうか。 2)問題分析力ではなく後半の傾聴力をPRした方がいいのではないか。 (傾聴力があり、それを活かして問題の原因を見つけることが出来ます、という風に…) 私は文系ですがSEを目指しています。 このようなPRでいいのかどうか本当に不安で仕方がないです… 皆様のご意見お待ちしています! どうかよろしくお願いします!

  • 自己PRの添削をお願いします

    自己PRを考えたのですが、客観的に見ても、相手に伝わる良いものが書けていないと思うので、自己PRの添削をお願いしました。 厳しくて構わないのでよろしくお願いします。 私の長所は人と付き合う時、苦手意識を持たないようにすることです。なぜなら、どんな人にも、いいところは必ずあると考えるからです。中でも心に残っているのは、大学で、友達関係につまずき、一時期はしゃべっていた人とある時からずっとしゃべらなくなったときがあったことです。その人とは、ずっと気まずい雰囲気で、授業で会っても目も合わせない状態でした。しかし、このままではいけないと思い、「おはよう」とあいさつをしました。すると、向こうは「おはよう」と笑顔で返してくれました。そのとき、どんな人でも、苦手意識を持ってずっと話し掛けないでいたら相手は逃げていくので、自分から積極的に人に話し掛ける事が大切であることが分かりました。将来仕事をする時にも、相手の事を苦手だと思わず、積極的に自分から話し掛けるよう心掛けようと考えています。 なんだか、これを自分で呼んで、「偽善」という言葉が思い浮かびます。それに、友達関係につまずいたことを自己PRに書くのはどうかという気もします。 私はアルバイト経験はなく、アルバイトのことを自己PRに書く事は出来ません。なので、大学が無遅刻・無欠席で、提出物も真面目に出し、良い成績をもらったことを自己PRに書こうとかと思ったのですが、そのことはPRにならないような気もします。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします!

  • 大学生活であまり何もしなかった人の自己PR

    自己PR、大学での経験など就職の面接で聞かれるのが一般的だと 思うのですが、そのことについて質問させてください。 私は大学でアルバイトを2回(4ヶ月程度)、短期を数回しかしませんでした。サークルも入らず、特にコレ!といった事をしませんでした。 成績も2個ほど落としましたが、成績もギリギリですが取ってきました。 いざPRや面接対策でノートにまとめてみようと思ったらコレといったものが無いので何を書いていいか分からないという状態です。 「バイト・サークルもろくにしないよく居るパターン」と先輩に言われたのですが、こういう大学生活を送った人はどのような事をアピールしましたか? 自分なりにコレが思い出に残るといえば友人と4回海外に行った事です。そんなもの全然アピールにならないと客観的に見れば思います、しかしその旅行に行くために短期で沢山稼いで目標金額に達成させるということは私にとってとても大きいことでした。 同じような大学生活を送ったという経験者の方がいましたら、経験談やアドバイスがあれば教えてください。

  • 自己PR文の添削をお願いします。

    以下、自己PR(私の特徴)文の添削をお願いします。 ---------------------------- 私の特徴は、計画性です。 大学2年時に学習塾の講師のアルバイトをし、担当した中学生の生徒さんが、当初の偏差値より10高い志望校に合格できました。 まず、講師になった理由は、私自身が学習塾で受験勉強をした時に担当してくださった講師の方に憧れ、自分でもやってみたいと思ったからです。 初めのうちは、生徒さんの質問に答えるという指導をしていましたが、彼の成績はなかなか向上しませんでした。 しかし、私も以前は同じ経験をしたため、計画的に指導をし、彼をどうしても志望校に合格させてあげたいと思いました。 そこで、塾や家庭での学習状況を基に、同僚や上司と相談した上で、基礎固めを目標とした学習計画を立て、実行しました。 その結果、彼の偏差値は40から50まで伸び、第一志望校に合格できました。 この経験から、目標を達成するために何事にも計画的に取り組める社会人になりたいと考えています。 ---------------------------- 長い気がするので、もう少し削ろうかとも考えています。 また、面接における自己PRでも計画性をアピールしようと考えているのですが、履歴書の自己PRと同じように「私は○○な人間です→具体例→ここからこう学んだ」といった流れは鉄則でしょうか? 添削も合わせて、回答よろしくお願いします。

  • 履歴書の自己PRについて

    現在求職活動中です。 自己PRについてアドバイスいただきたく投稿しました。 私は短大卒業後そのまま大学に編入学し、卒業したのですが、短大卒業の際成績最優秀ということで総代に選ばれました。 自己PRは負けず嫌いで努力家だということを書いているのですが、総代に選ばれたことは書かないほうがいいでしょうか? 真面目で負けず嫌いな性格で、全力で努力し、その結果偶然成績最優秀ということになったというだけのことなのですが、もしプラスになるのなら書こうと思うのですが、逆に「わざわざこんなことを書くなんて自慢しているのか」というような悪い印象をもたれてしまいかねないなら書くのをやめようと思います。 周りは書いたほうがいいという意見とやめておいたほうがいいという意見があり、どうするのがよいかわからなくなってしまいました。 アドバイスお願いします。

  • これは自己PRだと言えるでしょうか?

    就職活動中のものです。 ESは通過するのですが、一次面接で撃沈し続けています。 やはり自己PRの見直しが必要だと思い、書き直しています。 経験者の方、専門家の方から見て、何か突っ込みどころなどありましたらアドバイス頂きたいです…! 自己PR: 私は粘り強く、タフな性格です。 周りから猛反対されたにもかかわらず、やってみたいと思い立ったことをやり遂げたい一心で、大学留学し、イギリスの大学を卒業しました。 反対した皆を見返してやろう!と思い、留学中、アルバイトを惜しんで学業には200%の力を注ぎ、韓国語の授業では留学生で初めて、3年間常に学年1位の成績を取り続けました。 強い意志を持って何事も諦めずに向かっていくことの大切さを学びました。 宜しくお願いします!

  • 就活の自己PRの添削お願いします。

    就活で自己PRがうまく行かず、エントリーシートで落とされます。 本気で悩んでます。添削よろしくお願いします。 私は自分に妥協を許さず、常に向上心を持って行動できる人間です。 私は大学入学後、塾講師のアルバイトを始めました。 始めた当初は自分の勉強経験を活かして考え方や重要だと思う事項を教え、生徒の成績もあげることができていました。そこで、受験に向けて知識の定着と応用力も強化できる授業にしていこうと思い、教え方を根本から変えました。新しい学習内容と過去の学習内容を関連づけをして、復習も同時にできる授業を行うことで、担当した受験生13人全員を志望校に合格させることができました。 現在も、今までの経験を活かし、自分で図表や類題を考え取り入れ、より深く理解させれるよりよい授業を目指しています。

  • 自己PRの添削

    IT系の企業を目指しています。 自己PRなのですが、学校の就職課でも添削してもらい、何度か書き直したのですが、いまいち自信がもてません。 添削をお願いします。  以下本文  私は向上心の強い人間です。 常に「できた」のレベルを高く持ちたいと思っています。 すでに目的を達しているからといって、より良くする努力を怠ることは、自分自身の成長につながらないと考えるからです。  高校受験の際には入試を1位で合格するという目標をたてました。 目標を達成するために、学力テストの結果や、成績表から得意教科苦手強化を分析し、学習計画を立てました。  また、友人たちと苦手分野を補い合って学習することで、ともに高めあうことができました。 その結果として目標を達成し、1位で入学する事が出来ました。  この経験を通して自分自身の能力を分析すること、不足している部分を粘り強く努力することにより補うことを学びました。御社においても、何事にも向上心と情熱をもって取り組み続ける社会人でありたいと思っています。 以上です。よろしくお願いします。

  • 就職面接での自己PRについて(エントリーシートの内容から変更するかどうか)

    春から大学4年になる就職活動中の者です。 エントリーシート通過の連絡がきて、数日後に1次面接を控えており、そこで言う自己PRについてお聞きします。 エントリーシートには自己PR以外の記入欄に大学のアルバイトの話を使っていて、アルバイトの話ばかり書くのも良くないかと思い、自己PRの欄は高校時代のクラブの経験を交えて書きました。 しかし、やはり面接では自己PRを一番初めに言うことになるかと思うので、 そこで面接開始早々に高校時代のクラブの話にしては、大学時代何もしなかったのか?と思われないかと心配です。 (1)エントリーシートが通過しているということは、その高校時代のクラブの自己PRでも企業側は評価して下さったという風に捉えていいのでしょうか? それならば、面接の自己PRもエントリーシートのまま高校時代のクラブ経験だけ言うのが良いですか? (2)もしくは、自己PRのアピールする能力はそのままで、経験内容だけを高校のクラブから大学のアルバイトのものに変えようかと思うのですが、 やはりアピールする能力がそのままでも、エントリーシートと面接の自己PRの内容が違うと軸がぶれているように思われますか? (3)それならば一層、アピールする能力を言い、エントリーシートで書いた高校時代のクラブ経験の後に、大学のアルバイトの経験を付け加えて言っても良いのでしょうか? やはり2つの経験を盛り込むのは良くないですか? 私の中で3パターン考えてみたのですが、どれが最も良いですか? もしくは、他にもっと良い方法があればご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

試験会場で職場の人に会う場合
このQ&Aのポイント
  • 試験会場で職場の人に会うのが憂鬱です。年1回の試験で、科目が複数あり、休憩時間があるため、職場の人から見つけられる気がします。
  • 最寄りでない試験会場となると県外に行くほど遠くなり、すでに最寄り会場で申し込みも終わっているため、会場を変える選択肢はありません。受かるかわからない試験で気分を悪くして帰ってくるか迷っています。
  • 試験を受ける前提であれば、試験当日の気持ちをどう持っていればいいのかご助言いただけましたら幸いです。
回答を見る