• 締切済み

33歳のリスタート

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

どれもあなた次第としか言えない気がします。 年齢は確かに就職時に参考にされますが、あなたの想いがどれほどのものなのか、相手に伝わると思いますか? 真剣であれば、それは伝わるでしょう。 しかし、単純に今の会社から逃げたいだけでしたら、何をしても無理です。 今の会社でのスキルアップはしてきましたか? 今、他人に誇れるものがありますか? 例えば、交渉事が得意で、その上専門学校で勉強してきましたとかなら、再就職も年齢に関係なく可能でしょう。 あと、グラフィック関係の仕事って、具体的になんですか? それすら分からないのであれば、多分無理です。 独学でも既にグラフィックに関して勉強しているのかという事も、スタートラインが違いますからね。

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナーとして就職したい。

    専門学校卒業後、新卒で入ったデザイン会社を4ヶ月で辞めてしまい、その後雑貨店の販売員として3年働きました。 でもどうしてもまたモノづくりを仕事にしたくて、現在仕事を辞めて転職活動をしています。 デザイナー経験(と呼んでいいものなのか・・・)もとても短く、しかも3年もブランクがあるので就職はかなり厳しいものになるだろうと覚悟はしていましたが、やはりなかなか就職できません。 スキルの面で不安があるのも事実なので、未経験者可の求人をあたっていました。 年齢的にも(現在24歳/女)長く勤めてしっかりとキャリアを積みたいと考えています。 そこで現在2つ進路を考えています。 (1) グラフィックデザイナーのアルバイトをして、実務経験を積む。 (2) 半年~1年で修了する専門学校、DTPスクールに通う。 (バンタンか、市ヶ谷クリエイターズ、Macデザインアカデミーなどを考えています。) どちらが将来的に有利でしょうか。。。。 クリエイティブ業界にお勤めの方や、業界に近い方のご意見をいただけたら・・・と思います。 また、スクールでおすすめがある、もしくは既卒者の方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。

  • 元デザイナーの転職について

    元デザイナーの転職について 昨年末、デザインの仕事をしていましたがリストラされました。 現在再就職活動中の者です。 デザイナーといっても、ウェブデザインや紙媒体のグラフィックデザインの様に 求人の比較的多いデザイン職ではなかったので、 現在、同じ業界の求人広告が全く見付かりません。 願わくば以前やっていたデザインの仕事に就きたいですが、 勤務時間が長く体力的にきつかったこと、将来何年も続けられるのか、お給料が少ない、求人が少ない業界であり、あまりこだわっても無職期間が長くなるだけなのでは など不安が多いです。 そこで質問なのですが (1)デザイナー職でも、残業が少ない または残業代が出る 会社や業界とかってあるのでしょうか? (2)デザイン以外への転職(事務系)であまり経験がないと厳しいでしょうか? 25才の女です。院卒なので、実務経験は少ないです。 ご回答お願いします!

  • dtpデザイナーの人生

    こんにちは。私は今dtpデザインの学校に行ってその世界で仕事をしていくか、大学を普通に卒業して普通のサラリーマンとして働いていくかについて悩んでいます。dtpデザインの業界は転職が多く安定しなく、並大抵のセンスがなければやっていけない世界だと耳にしたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?あとdtpデザインをやっている方は30~40代ではどのくらいの収入を得ているのでしょうか、普通のサラリーマンなどとの相違などを教えてください。

  • グラデにインデザインのスキルは必須ですか?

    一年後、今まで経験したことのないグラフィック業界に転職を予定しています いわゆるエディトリアルデザイン(雑誌、書籍)がしたいわけではなく、 ポスターやチラシ、パンフレットなどのグラフィックデザインがしたいです それで現役か経験のある方に質問なのですが、 本屋やネットで調べてみると、どの制作会社もポスターはするし、書籍・雑誌もするし、やっぱり仕事の内容は多種多様のようです 実際フォトショップやイラストレーターのみの技術でグラフィックデザイナーとしてやっていける会社は少ないのでしょうか? なぜこの質問をするかというと、もう少ししたらパソコンスクールに通うつもりなのですが、もちろんフォトショップ・イラストレーターのスキルを習得しますが、エディトリアルデザインに必要なインデザインのスキルも同時に習得しておいたほうがよいのか、この業界の仕事内容の判断がつかずにいるので迷っています 肩書をいうと、東京の某デザイン専門学校卒 20代半ばです どうぞよろしくお願いします

  • グラフィックデザイナーになるには。

    私は今22歳でフリーターをしております。高校を卒業後、洋菓子の専門学校に通い、有名な洋菓子店に就職したのですが18時間という過酷な労働時間で辞めてしまいました。退職後、カフェでアルバイトをしながら転職するか考えていまして、以前からアートやデザインに興味があり、街中の広告などを目にして感動や憧れを持ち、デザイナーになりたいと思いました。デザイン業界のお仕事も夜遅くまで仕事をしてかなり大変とは聞いていますが、本気でデザイン業界で働きたいと思っています。 ですが転職ということで経験も無くソフトの使用もできません。デザイン事務所や広告会社にグラフィックデザイナーとして働きたいのですが何から始めればいいかわかりません。やはり独学か専門学校で基礎的な事を学ばなければデザイン業界にはいるのはかなり厳しいでしょうか?学校に行くにはどうしてもお金と時間がかかってしまうので今から専門学校に行く事に少し不安があり、迷っています(><)

  • クリエイティブ業界における定年までの仕事と生涯設計

    現在32歳、クリエイティブな職業への転職を考えています。 といっても現在もクリエイティブ系ではありますが、大手ゲーム会社でデザイナーとして8年間働いてきました。その他に、映画、ライド映像、執筆、CG関連書籍の作成、CG専門学校の講師、セミナーの講師などを経験しております。 現在はゲームの仕事は非常に多くて仕事に困らないのですが、仕事の大変さに比べて収入が低く、社会的信用性もなく、会社では社会保険などに入れてくれません(請負業として契約させられています)。実態は雇用(従属勤務)でありながら偽装請負のような契約をさせられ、年収は低いです。この業界はタブーがまかり通る使い捨て業界というのが常識です。 また、ゲーム業界は年々業界規模は縮小し、とてもじゃないですが60歳の定年までは働くことはできなそうな業界です(業界ができて20年ほどしか経っていませんのでわかりませんが)。生涯年収では平均的なサラリーマンより1億円も低い計算が出て危機感を感じました。そこで他のクリエイティブ系の会社に正社員として転職したいと考えております。クリエイティブ系というと、プロダクトデザインや広告デザインなどがありますが、私にとっては映像業界・ゲーム業界以外はまったく知らない業界なのです。 そこで質問なのですが、 1.定年まで仕事ができそうなクリエイティブ系とはどのような仕事がありますか? 2.また、クリエイティブ職に就いている皆様は定年までどのように仕事を続けていくかお考えの方(計画を立てている方)はいますか? 3.クリエイティブ職に不安を感じますか?その対策などをお考えの方はいますか? 4.その他ご自由にお願いします。 クリエイティブ業界についていろいろお聞きしたいので上記質問以外にも実態をいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • デザイン系専門学校への進学で悩んでます

    私は高校3年です。自分はデザイン系専門学校への進学したいなと思っています。 主にグラフィックデザインやDTPやWebデザインなどのデザイン全般やりたいのですが、やはり専門学校に行った方が就職できるんでしょうか? 個人的には専門学校に行かずにデザインの事務所や会社に入ってそこで勉強しながら働きたいですがどうなんでしょうか? 働きながら未経験者を育てながら仕事をさせる会社や事務所はあるでしょうか?

  • 学生が派遣社員として働けるか

    私はデザイン系の専門学校に夜間学生として通っています。 学校ではグラフィックデザインについて勉強しています。 現在2年生なんですけど、1年の時はグラフィックデザインの アシスタントオペレーターとしてアルバイトしていました。 4月初旬にリストラされ、新しい仕事をさがしているのですが、 派遣で本格的にキャリアを積みたいと思っています。 キャリアのある人が派遣社員として現場で即戦力として活躍するものだ ということは十分心得ています。そこであえてお聞きしたいんですけど 夜間の専門学校生でも派遣会社に登録することは可能ですか? できるのであれば仕事がまわってくる、こないにかかわらず 登録したいのですが・・・。

  • グラフィック・WEBデザイナーについて/学校選択

    関西在住、25歳の女です。 私は一般大学卒業後に務めた事務の仕事を辞め、 デザインの仕事をしたいと思い、専門学校を検討中です。 現在はグラフィックデザインに興味がありますが、 将来フリーランスになりたいということ、需要があるということから WEBデザインの勉強の必要性も感じております。 以下質問です。 1.ある専門学校の説明会に行った際、  「絵を描くことと数学ならどちらが楽にできたか」と聞かれ  前者と答えたら、  「お金を出して勉強するなら苦手なWEBを学んだほうがいい」  と言われましたが、デザインは独学でできるものでしょうか? 2.グラフィックのみでは、やはり今後需要はなくなるでしょうか? 3.現在検討している専門学校が以下の3つです。 (1)大阪モード学園/グラフィックデザイン学科 1年制夜間   短期間で学べ、早めに会社で実務経験を積める、   学費が安いと思い候補にしました。   ただ課題がなく、WEBを学べないので自分で勉強しながらになります。 (2)大阪HAL/CG学科 2年制昼間   グラフィックとWEB両方学びたいならおすすめと言われました。   ただCGは必要ないかな?と考えています。   設備や講座等が充実していました。 (3)創造社デザイン専門学校/グラフィック専攻 2年制昼間か夜間   作品を作ることに重点を置いていて、   生徒さんの作品をみるとデザインに強くなれそうです。   ただ、WEBはしないので独学でする必要があります。 (2)(3)は4月入学で、教育訓練給付金が使えそうです。 それぞれ実際どのような学校か、またその他関西でおすすめの学校等 ご存知でしたらお教えいただけますでしょうか? (2)(3)の2年制に通うと卒業時には27歳。 27歳まで時間をかけてもいいものかどうか、 現在おつきあいしている人と26,7歳で結婚したいと思っていたため、 タイミング、金銭的にデザインの道を目指していいのか迷っています。 長文となり申し訳ありません。アドバイス等いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 

  • パチンコ業界への転職でのご相談です。

    先日、会社の後輩よりパチンコ業界の専門学校に行きますので会社を辞める。との電話がありました。後輩は無類のパチ・スロ好きで現在、仕事終わり等に二人でよく行っております。現在の会社に不満は無いとの事ですが生涯やっていきたい仕事ではない。との事です。ここで先輩方へのご質問ですがこの業界の専門学校へ行かずいきなり業界への転職は可能性的に厳しいでしょうか?やはり専門学校へ行く方が色々と有利でしょうか?出来る限り良い方向へ進ませてあげたいので皆様からのご意見を何でもいいのでお聞きしたいと思います。ちなみにその後輩は工業高校卒での学歴で現在20代半ばです。宜しくお願いします。